ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380414
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奈良倉山 富嶽秀麗十二景5番(鶴峠〜小菅の湯)

2013年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
11.5km
登り
724m
下り
882m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

鶴峠 9:45 ⇒ 11:00 奈良倉山 11:10 ⇒ 12:05 鶴寝山 12:50 ⇒ 14:15 小菅の湯
(行動時間 4時間30分)
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
新宿駅6:44 ⇒ 7:31 高尾駅 7:46 ⇒ 8:08 上野原駅(バス)8:30 ⇒ 9:35 鶴峠
【復路】
小菅の湯(バス)15:38(金風呂乗換) ⇒ 16:35 奥多摩駅(ホリデー快速) 16:58 ⇒18:22 新宿駅

・富士急バス ハイキングバス時刻表
http://www.yamanashibus.com/noriai_hiking.htm
コース状況/
危険箇所等
・危険なところはありません。
・(温泉)小菅の湯3時間600円。バス内で割引券をもらうと500円。
9:35鶴峠にバスは到着。乗客の多くは三頭山に登った模様
2013年12月08日 09:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
12/8 9:44
9:35鶴峠にバスは到着。乗客の多くは三頭山に登った模様
登山道を少し登ると三頭山がきれいに見えました。
2013年12月08日 10:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
12/8 10:24
登山道を少し登ると三頭山がきれいに見えました。
明るい尾根道
2013年12月08日 10:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
12/8 10:56
明るい尾根道
1時間15分で奈良倉山に到着
2013年12月08日 11:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
12/8 11:03
1時間15分で奈良倉山に到着
富士山は中腹に雲がかかっていました。
2013年12月08日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
12/8 11:06
富士山は中腹に雲がかかっていました。
しかし、きれいですね
2013年12月08日 11:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
12/8 11:06
しかし、きれいですね
少しアップ
2013年12月08日 11:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
12/8 11:06
少しアップ
もう少しアップ
2013年12月08日 11:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
12/8 11:06
もう少しアップ
松姫峠
2013年12月08日 11:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
12/8 11:47
松姫峠
小金沢連嶺と雁ヶ腹摺山です。
山脈が美しいですね
2013年12月08日 11:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
12/8 11:48
小金沢連嶺と雁ヶ腹摺山です。
山脈が美しいですね
姥子山?の向こうに富士山が
2013年12月08日 11:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
12/8 11:49
姥子山?の向こうに富士山が
松姫峠の看板とトイレ
2013年12月08日 11:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
12/8 11:50
松姫峠の看板とトイレ
どんぐりコロコロ
2013年12月08日 12:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
12/8 12:07
どんぐりコロコロ
鶴寝山頂上。明るく展望も良いです
2013年12月08日 12:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
12/8 12:12
鶴寝山頂上。明るく展望も良いです
本日の昼食は鍋焼きうどん(98円)
2013年12月08日 12:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
12/8 12:32
本日の昼食は鍋焼きうどん(98円)
鍋焼きうどんは安物だが、食後酒にワインの贅沢!
2013年12月08日 12:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
12/8 12:36
鍋焼きうどんは安物だが、食後酒にワインの贅沢!
ワインと富士山(見えないかな?)
2013年12月08日 12:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
12/8 12:37
ワインと富士山(見えないかな?)
お汁粉もあるでよー!
2013年12月08日 12:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
12/8 12:40
お汁粉もあるでよー!
お汁粉と富士山(見えないかな?)
2013年12月08日 12:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
12/8 12:42
お汁粉と富士山(見えないかな?)
立派な木だなー
2013年12月08日 12:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
12/8 12:55
立派な木だなー
山沢入りのヌタ
2013年12月08日 13:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
12/8 13:10
山沢入りのヌタ
ワサビ田
2013年12月08日 13:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
12/8 13:47
ワサビ田
小菅の湯に入浴後、乾杯!
うまい!
2013年12月08日 15:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
12/8 15:09
小菅の湯に入浴後、乾杯!
うまい!
2週間前にも来ました。いい温泉です。
2013年12月08日 15:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
12/8 15:40
2週間前にも来ました。いい温泉です。
奥多摩駅で買った澤乃井を電車で飲みました。
田部井淳子さん推薦の干し芋をつまみに
2013年12月08日 16:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
12/8 16:52
奥多摩駅で買った澤乃井を電車で飲みました。
田部井淳子さん推薦の干し芋をつまみに

感想

 大月市 秀麗富嶽十二景5番 奈良倉山
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/shurefugaku.html
 これで、十二景は岩殿山と同じ8番のお伊勢山を除いて全て登ったことになります。
お伊勢山は、来年の桜の咲くころに花見に行くことにしましょう。

 今回も 富士山を愛でる山登りです。
 メンバーは、学生時代の同期、M君とT君です。
 上野原駅から満員のバスに乗り1時間強で「鶴峠」に到着。団体さんは三頭山に登
るようで、奈良倉山方面は、我々3名の他、夫婦2人と年配の女性2人のみが向かいました。
 天気は上々で、富士山の展望が楽しみです。
 1時間15分で奈良倉山の頂上に到着。頂上から20mほど離れたところが、富士山の展望台に
なっています。
 富士山は中腹に雲がかかっており、先週登った雁ヶ腹摺山、姥子山からの眺め
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-376767.html
と比較すると少々見劣りはしますが、「頭を雲の上に出し〜」の富士山もいいものです。

 写真を取って、松姫峠に向かいます。 明るい尾根道で非常に気持ちがいい。
 山の服装の話、アンダーウエアとベースレイアの話などをしつつ松姫峠へ。
 山と高原地図では、松姫峠には車が8台停められるようですが、本日は少々、余裕がありました。
 ここからも富士山の眺めを堪能できます。

 鶴寝山で鍋焼きうどんの昼食です。うどんの次は 食後酒としてワインを飲み、お
汁粉のデザートです。 ここからも富士山を眺めることができ、贅沢なひと時を過ごします。

 山沢入りのヌタから小菅の湯に降ります。途中、ワサビ田を見ながら下り、予定より
少々早く14時15分に小菅の湯に到着。
 温泉に入って、ビールと澤乃井の熱燗で一杯。これも止められないひと時です。
 
 15:38 我々3名のみの村営バスで金風呂バス停へ。ここから西東京バスに乗り換え
ますが、結局、このバスも我々のみ。2週間前とは大違いにガラ空きです。
 奥多摩駅に着き、近くのスーパーでまたまた澤乃井のワンカップを買って、電車に
乗り込みます。
 新宿駅に着いて、3丁目にある松尾ジンギスカン(北海道砂川市が本店)の(チェー
ン)店で反省会。(もう充分反省?していますが…)
 北海道のニシン漁で栄えた増毛の話をしていて、T君は増毛の隣の留萌市出身。
大阪出身のM君が、二十歳くらいの店のおねいちゃんに
「こいつは留萌出身なんだよ」と言っている。
私「留萌なんて知らないよね?」
おねいちゃん「知りません」
そりゃそうだ!

 ということで、解散をしました。 山登りが目的か、酒を飲むのが目的か?
おそらく両方ということで めでたしめでたし…
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1146人

コメント

雲上の富士も格別
雲に浮かんで見える富士も素晴らしいですね!
行くたびに違う富士は最高ですね、くせになります。
2013/12/9 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら