ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380505
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

霧立越

2013年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:44
距離
20.9km
登り
1,096m
下り
1,106m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:00スキー場
7:00白岩山(日の出 15分ほど撮影)
7:40水呑の頭
8:35見晴らしの岩(10分休憩)
9:07馬つなぎ場
10:00平家ブナ
10:35扇山小屋
11:00扇山(10分休憩)
11:30扇山小屋(昼食)
12:15小屋発
16:45スキー場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五ヶ瀬スキー場駐車場に停めさせてもらう
コース状況/
危険箇所等
スキー場から登山口までの林道は凍結しているところがありました。
水呑の頭付近の水場はほとんど涸れている感じでした。
扇山小屋の水場は大丈夫でした。
扇山小屋にトイレがあります。
少し明るくなる頃、静かに歩き始める・・・
2013年12月07日 06:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/7 6:29
少し明るくなる頃、静かに歩き始める・・・
あいた〜、遅かったかな・・・(少し肩身が狭かった(;´д`))
2013年12月07日 06:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 6:40
あいた〜、遅かったかな・・・(少し肩身が狭かった(;´д`))
五ヶ瀬は寒いとは聞いていたが・・・
2013年12月07日 06:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 6:41
五ヶ瀬は寒いとは聞いていたが・・・
登山ポスト
2013年12月07日 06:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 6:44
登山ポスト
良かった〜!間におうた!
2013年12月07日 07:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 7:01
良かった〜!間におうた!
感謝・・・
2013年12月07日 07:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 7:02
感謝・・・
2013年12月07日 07:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 7:02
国見岳方面
2013年12月07日 07:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 7:03
国見岳方面
絵になるなあ・・・
2013年12月07日 07:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/7 7:04
絵になるなあ・・・
昇る・・・
2013年12月07日 07:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 7:05
昇る・・・
国見岳にも誰かいるかな?
2013年12月07日 07:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 7:09
国見岳にも誰かいるかな?
2013年12月07日 07:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 7:12
わずか10分ほどの間の出来事・・・
2013年12月07日 07:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 7:12
わずか10分ほどの間の出来事・・・
2013年12月07日 07:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 7:14
赤く染まる・・・
2013年12月07日 07:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 7:40
赤く染まる・・・
市房山
2013年12月07日 07:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 7:43
市房山
心地よいほど空気がはりつめていた。
2013年12月07日 07:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 7:44
心地よいほど空気がはりつめていた。
2013年12月07日 08:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 8:03
残雪と苔
2013年12月07日 08:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 8:11
残雪と苔
ザクザク・・・
2013年12月07日 08:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 8:18
ザクザク・・・
連なる山々
2013年12月07日 08:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 8:37
連なる山々
国見岳、五勇山、烏帽子岳の稜線
2013年12月07日 08:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 8:38
国見岳、五勇山、烏帽子岳の稜線
2013年12月07日 08:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 8:38
夢がひろがる・・・
2013年12月07日 08:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 8:39
夢がひろがる・・・
国見岳の向こうでは雲がたくさん生まれていた。僕一人では見えなかったであろう風景・・・
2013年12月07日 08:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 8:40
国見岳の向こうでは雲がたくさん生まれていた。僕一人では見えなかったであろう風景・・・
2013年12月07日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 9:00
素晴らしい縦走路
2013年12月07日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 9:06
素晴らしい縦走路
2013年12月07日 09:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 9:16
2013年12月07日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 9:20
2013年12月07日 09:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 9:21
2013年12月07日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 9:46
2013年12月07日 09:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 9:54
見るものたくさんの縦走路だった
2013年12月07日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 9:59
見るものたくさんの縦走路だった
2013年12月07日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 9:59
温もりに触れる
2013年12月07日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 10:09
温もりに触れる
2013年12月07日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 10:10
ブナの巨木群
2013年12月07日 10:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 10:16
ブナの巨木群
来てはいけない気すらした・・・
2013年12月07日 10:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 10:16
来てはいけない気すらした・・・
2013年12月07日 10:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 10:19
扇山小屋
2013年12月07日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 10:33
扇山小屋
2013年12月07日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 10:59
遠方の山々はガスがかかっていた
2013年12月07日 11:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 11:01
遠方の山々はガスがかかっていた
小屋で昼食休憩
2013年12月07日 11:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 11:30
小屋で昼食休憩
2013年12月07日 13:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 13:23
2013年12月07日 14:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/7 14:49
2013年12月07日 15:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 15:01
けっこう歩きました・・・
2013年12月07日 16:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 16:28
けっこう歩きました・・・
以下aumです
夜明け前の森
2013年12月09日 09:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
12/9 9:24
以下aumです
夜明け前の森
白岩山山頂で朝陽GET
2013年12月09日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
12/9 9:26
白岩山山頂で朝陽GET
朝陽に染まる人
2013年12月09日 09:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
12/9 9:28
朝陽に染まる人
朝陽に染まる縦走路
2013年12月09日 09:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
12/9 9:31
朝陽に染まる縦走路
国見岳のモルゲン
2013年12月09日 10:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
12/9 10:09
国見岳のモルゲン
ここが九州脊梁の核心部
2013年12月09日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
12/9 10:07
ここが九州脊梁の核心部
扇山と向うの市房山
2013年12月09日 09:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
12/9 9:38
扇山と向うの市房山
苔と残雪と光る落ち葉
2013年12月09日 09:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
12/9 9:39
苔と残雪と光る落ち葉
尾根沿いの斜陽
2013年12月09日 09:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
12/9 9:44
尾根沿いの斜陽
飛脚のように・・・
縦走路
2013年12月09日 09:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
12/9 9:51
縦走路
縦走路
2013年12月09日 09:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
12/9 9:52
縦走路
素敵な枯木
2013年12月09日 09:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
12/9 9:53
素敵な枯木
小屋までもう少し・・・
2013年12月09日 09:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
12/9 9:54
小屋までもう少し・・・
2013年12月09日 09:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
12/9 9:55
見晴しの丘
鹿の食害でこのようになりました
2013年12月09日 09:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
12/9 9:57
見晴しの丘
鹿の食害でこのようになりました
2013年12月09日 09:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
12/9 9:58
小屋の囲炉裏
2013年12月09日 09:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
12/9 9:59
小屋の囲炉裏
小屋のデッキ
2013年12月09日 10:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
12/9 10:00
小屋のデッキ
薬きょう発見
気を付けましょう
2013年12月09日 10:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
12/9 10:03
薬きょう発見
気を付けましょう

感想

「霧立越行こうか・・・」aum師匠のさりげなくも、力強い一言で一日は始まった・・・

この日天気は良かったが、遠方の山々は雲に覆われたり、霞んでいたりで、くっきりと晴れ渡ったのは僕らのいたところばかりではなかっただろうか。

師匠の読み的中で素晴らしい夜明けを迎えることができた。さすがだなあと思う。(僕の到着がやや遅れてしまい、日の出に間に合わなかったらどうしようと内心ヒヤヒヤではあったが・・・)

白岩山山頂で夜明けを楽しんだ後は、扇山までの道のりを歩く。いつか歩いてみたいなと思っていたルートでした。たくさんの落ち葉・・・巨木群・・・残雪・・・そして山々の風景!

向霧立の山々を見ながら、いろいろな夢を語る師匠の表情はすごく輝いていた。

一つの風景を見ながら時間を共有でき、僕自身もすごく幸せだった。
また行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人

コメント

今週は・・
ずいぶん暖かくなったけど こんなに雪あるんですね

小屋に囲炉裏まであって 雰囲気良いですね〜
こんなところは 冬が似合いますね
2013/12/9 13:04
お久し振りです!
おっしゃる通り、すごく雰囲気のいいところでしたよ!
できることなら泊まりたかったですよ…

猪鍋したらいいかもですね~!こないだ初めて猪食べてかなり気に入ったもので…

金泉寺でも色んな珍味を召し上がられたようで、羨ましい…
2013/12/9 14:14
気持ち
-20 の道が
気持ちよさそうっ

いいところ ですね〜

でも、 ウチコロサレないようにしないと
2013/12/9 20:40
へいちゃん
やっきょう見た瞬間、きっとへいちゃんが豚の猟でもしてくれてるんだ〜
と確信しました〜

霧立越はロングトレイル
おまけに椎葉村の旧集落に続く藪漕ぎルートも豊富
へいちゃんにピツタリの山域ですよ
2013/12/9 21:05
お疲れ様!
56枚目、62枚目秀逸です
他もいいんですよ
aumさんらしいです。

Ta-ichiroさん、aumさんと山行すると楽しいですよね 又行きたくなりました。

山は最高ですね
2013/12/9 21:03
kirishimaさんへ
あらためまして、Ta-ichiroと申します。
韓国岳やくじゅうテン泊の写真、拝見させていただいてました。
写真も勉強せにゃいかんなと思いかたです。

aum師匠との山歩きは、いつも好奇心を刺激されます。

これからも色んなことに触れていきたいです。
2013/12/10 0:24
そういうことだったんだー
これで 宝満の鍋 楽しくなりました(・ω・`*)ネー

猟をして それを料理して・・aumさん、へいちゃん ありがとうございます

あっ  写真もルートも 最高です  

刺激受けますね      
2013/12/10 10:54
kirishimaさん
ちは〜

K−3価格ガタ落ちしてますね・・・
も少し傍観したほうがよさそうですね・・・
今後、レンズは一応フルサイズ対応も視野に入れておいたほうがよさそうですね・・・

また冬の間にレンズ交換撮影会お願いします〜〜
2013/12/10 12:50
いしころさん
ちは〜

宝満で久しぶりにお会いしましょう

はたしてどんな料理になることやらですけど・・・

一度、脊梁の山中で猟銃を持ったマタギの人とバッタリ
遭遇したことがあります
思わず直立不動状態
実際にはメッチャ恐ろしいものですね〜
2013/12/10 12:52
はじめまして!
霧立越、良いですな〜

先般断念してとても残念な気持ちを引きずっています。

写真を見たらリベンジしたくなりました。
2013/12/11 20:33
SIRIOさんへ
こんばんは。御無沙汰してます。僕はたぶん以前に夷守岳の蜂の巣のことで質問していたような気がします。違ってたらごめんなさい…

霧立越良かったです。静かな山歩きができました。静かだけど、心は躍りました…

山っていいな~と素直に思えるところでした。霧立越って名前もいいですよね。想像がふくらみます!
2013/12/11 22:47
SIRIOさん
おはようございます

やっぱり冬場は日暮れが早いから、できればゆるりと小屋泊がいいでね〜

記録アップ期待してます〜
2013/12/12 10:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら