ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3813923
全員に公開
ハイキング
近畿

近場を歩く138 近隣の高校めぐり【初芝富田林〜清教】

2021年12月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
14.6km
登り
370m
下り
381m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:47
合計
5:13
7:53
17
南海 滝谷駅
8:10
8:15
68
9:23
9:25
5
初芝富田林高校
9:30
9:32
49
10:21
10:23
17
龍泉寺
10:40
10:42
13
10:55
10:58
2
11:00
11:31
95
かんぽの宿駐車場(ランチ休憩)
13:06
南海 河内長野駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆行き:南海 滝谷駅
◇帰り:南海 河内長野駅
7:52
南海 滝谷駅からスタート
2021年12月05日 07:52撮影
12/5 7:52
7:52
南海 滝谷駅からスタート
8:10
錦織公園に到着 園内をしばし散策
2021年12月05日 08:10撮影
2
12/5 8:10
8:10
錦織公園に到着 園内をしばし散策
短い階段にも四苦八苦😿 もうダイトレの階段地獄は歩けないかな
2021年12月05日 08:16撮影
1
12/5 8:16
短い階段にも四苦八苦😿 もうダイトレの階段地獄は歩けないかな
紅い山茶花(さざんか)の花に寄ってくるメジロのシャッターチャンスを狙うオジサンとしばし歓談 歓談中一羽も姿見えず
2021年12月05日 08:26撮影
12/5 8:26
紅い山茶花(さざんか)の花に寄ってくるメジロのシャッターチャンスを狙うオジサンとしばし歓談 歓談中一羽も姿見えず
つつじが原展望台
○○と煙は高い所が好き
2021年12月05日 08:29撮影
12/5 8:29
つつじが原展望台
○○と煙は高い所が好き
展望台から見下ろす黄葉
2021年12月05日 08:32撮影
1
12/5 8:32
展望台から見下ろす黄葉
展望台にて
2021年12月05日 08:32撮影
2
12/5 8:32
展望台にて
プチ山歩き
2021年12月05日 08:42撮影
1
12/5 8:42
プチ山歩き
8:54
錦織公園をあとにする
2021年12月05日 08:53撮影
2
12/5 8:53
8:54
錦織公園をあとにする
9:11
石川を渡る
2021年12月05日 09:11撮影
12/5 9:11
9:11
石川を渡る
9:23
初芝富田林高校
2021年12月05日 09:23撮影
12/5 9:23
9:23
初芝富田林高校
校門から校舎まで登り約1km 校舎は山の中 部外者立入禁止😿
2021年12月05日 09:23撮影
1
12/5 9:23
校門から校舎まで登り約1km 校舎は山の中 部外者立入禁止😿
滝谷不動の紅葉
2021年12月05日 09:27撮影
2
12/5 9:27
滝谷不動の紅葉
9:30
滝谷不動明王寺
2021年12月05日 09:32撮影
1
12/5 9:32
9:30
滝谷不動明王寺
石垣から生える大木
2021年12月05日 09:44撮影
12/5 9:44
石垣から生える大木
ぐるり一周 東條てんこもり案内図
2021年12月05日 09:58撮影
12/5 9:58
ぐるり一周 東條てんこもり案内図
東條町の観光農園や観光スポットを巡る
2021年12月05日 09:58撮影
12/5 9:58
東條町の観光農園や観光スポットを巡る
坂道を上っていく
しんどい😿
2021年12月05日 10:08撮影
1
12/5 10:08
坂道を上っていく
しんどい😿
この辺りミカン畑が広がる 盗ったらミカン泥棒
2021年12月05日 10:16撮影
2
12/5 10:16
この辺りミカン畑が広がる 盗ったらミカン泥棒
10:21
龍泉寺
自動車ならスイスイ 歩きにはキツイ上りが続く
2021年12月05日 10:30撮影
12/5 10:30
自動車ならスイスイ 歩きにはキツイ上りが続く
真正面にコンカツがドカン!
2021年12月05日 10:39撮影
1
12/5 10:39
真正面にコンカツがドカン!
特別養護老人ホーム オレンジ荘
母が入院しているので最近老人ホームが気になる
2021年12月05日 10:40撮影
12/5 10:40
特別養護老人ホーム オレンジ荘
母が入院しているので最近老人ホームが気になる
10:40
かんぽの宿 富田林
2021年12月05日 10:40撮影
12/5 10:40
10:40
かんぽの宿 富田林
嶽山山頂に建つ宿泊施設
2021年12月05日 10:40撮影
12/5 10:40
嶽山山頂に建つ宿泊施設
オミクロン株蔓延の危機で再び遠のいてしまった金剛山をバックに
2021年12月05日 10:44撮影
2
12/5 10:44
オミクロン株蔓延の危機で再び遠のいてしまった金剛山をバックに
かんぽの宿テニスコート横を進むと樹林の中に・・・・
2021年12月05日 10:56撮影
12/5 10:56
かんぽの宿テニスコート横を進むと樹林の中に・・・・
10:54
嶽山城址の石碑
2021年12月05日 10:54撮影
12/5 10:54
10:54
嶽山城址の石碑
案内板
楠正成が嶽山城を築いたらしい
2021年12月05日 10:54撮影
12/5 10:54
案内板
楠正成が嶽山城を築いたらしい
嶽山 278m
久々の山名板
2021年12月05日 10:54撮影
1
12/5 10:54
嶽山 278m
久々の山名板
11:00
かんぽの宿駐車場下で金剛山を眺めながらランチ休憩 
2021年12月05日 10:43撮影
2
12/5 10:43
11:00
かんぽの宿駐車場下で金剛山を眺めながらランチ休憩 
この日は原点に戻ってコンビニおにぎり🍙
2021年12月05日 11:03撮影
1
12/5 11:03
この日は原点に戻ってコンビニおにぎり🍙
永らくご無沙汰の金剛山に乾杯🥂
2021年12月05日 11:13撮影
1
12/5 11:13
永らくご無沙汰の金剛山に乾杯🥂
11:31
30分程休憩し、日が陰り寒くなってきたので後半戦へ
2021年12月05日 11:21撮影
2
12/5 11:21
11:31
30分程休憩し、日が陰り寒くなってきたので後半戦へ
ナニコレ???
道路わきの石垣で見つけたオレンジ色の実
2021年12月05日 11:36撮影
1
12/5 11:36
ナニコレ???
道路わきの石垣で見つけたオレンジ色の実
下りはやっぱり速いなあ
2021年12月05日 11:37撮影
12/5 11:37
下りはやっぱり速いなあ
観光農園
ちょっと中国っぽい入口 ドラえもんは本物?
2021年12月05日 11:46撮影
12/5 11:46
観光農園
ちょっと中国っぽい入口 ドラえもんは本物?
金剛山と葛城山を眺めながらドンドン下る
2021年12月05日 11:49撮影
12/5 11:49
金剛山と葛城山を眺めながらドンドン下る
12:37
河内長野市へ
2021年12月05日 12:37撮影
12/5 12:37
12:37
河内長野市へ
12:44
新道から旧道へ でも歩行者は大丈夫!!
2021年12月05日 12:45撮影
12/5 12:45
12:44
新道から旧道へ でも歩行者は大丈夫!!
清教学園高校
2021年12月05日 12:47撮影
12/5 12:47
清教学園高校
13:05
南海 河内長野駅に本日も無事到着
2021年12月05日 13:05撮影
12/5 13:05
13:05
南海 河内長野駅に本日も無事到着
本日の歩数26170歩
2021年12月05日 13:10撮影
1
12/5 13:10
本日の歩数26170歩

感想

コロナ禍再開か🐌
 新型コロナウイルスの変異株オミクロン株が登場し、外出自粛、イベント開催、マスク着用や多人数でのパーティー規制などを解禁した各国で変異株による感染拡大が続いているが、同じように営業時短解除やイベントの人数制限を解除した日本は大丈夫なのか。幸い全国的にまだ新規感染者が少ない状態が続いているが、年末年始を控え一旦緩んだ感染防止へのモチベーションを維持したり高めたりするのは難しいだろう。政府は外国人の入国制限の水際対策で乗り切ろうとしているが、年末年始を控え海外に住む日本人の帰国は認めるという。故郷で家族と正月を迎えたいという同胞の心情も分からないではないが、変異株がまん延している国からの帰国は外国人受け入れと同じではないのか?自宅待機や施設待機でどこまで隔離や追跡ができるのだろうか?感染力が強い今回の変異株オミクロンは子供も標的にするらしい。小学校教員をしている娘が言っていたがコロナ感染がひと段落が学校でも気持ちや対策が緩んできたらしい。子供は大人の行動の鏡だから・・・・・😿。様々な不安が湧いてくる。
 この日も人混み避けてひとり街歩きへ。南海滝谷駅から滝谷不動周辺を歩く。朝早い錦織公園ではメジロの撮影チャンスを狙って大きな望遠レンズ付きカメラを構えたオジサンとしばし談笑。「メジロはなかなかやって来ないんや」と。園内の山道などを散策し滝谷不動方面へ。途中の初芝富田林高校の校門前で警備員さんと談笑。「校門から山の上の校舎まで
約1kmやね。生徒の足ならすぐやけど」と。でも毎日やったらしんどいやろう。校門からは部外者立入禁止なので校舎の様子はまったく見えなかった。滝谷不動から小山をぐるっと一回りして龍泉寺へ。急な坂道がしんどい。これじゃもう山歩きはできないかな。龍泉寺からかんぽの宿富田林へ。車がスイスイ追い抜いていく急な坂道がしんどい。嶽山城址の場所を探して山頂をウロウロ。かんぽの宿のスタッフに場所を教えてもらう。樹林にの中に城址の石碑が立っていた。楠木正成へ築いた山城との説明があり、傍の木には嶽山278mの山名板が掛かっていた。ここ1年半以上山登りを中断しているので久々に見る山名板だった。駐車場下で目の前に広がるオミクロン株の影響で再び遠のいてしまった金剛山と葛城山を目の前に眺めながらランチ休憩。食後元来た道路を龍泉寺まで下り、河内長野駅をめざす。途中東條町の観光案内図を眺めていると、農作業を終えた元気なオジサンに声をかけられた。「どこから来たん?おいくつ?ワシは77歳や。町内のボランティアもゴルフもする。ワシの田んぼは他より収穫量が多い・・・・」などと延々15分以上の長講釈。オッチャン、対面で話するならマスクせえよ。道路歩きをのんびり楽しみ13時過ぎ河内長野駅に無事ゴール。
 この日も替え歌を考えながら歩き、出来た歌は童謡『もみじ』の替え歌で・・・・・
     『ますく』  
  ♬秋の人出に 新型コロナ
   止んだとたんに 息吹き返す
   街をいろどる マスクや板は
   今や都会の 風物詩

  ♬人の流れに 広がるコロナ
   咳にゆられて 離れて寄って
   赤や黄色の 色さまざまに
   水の上にも 散るマスク

  ♬秋の街中 消えゆくコロナ
   これで安心と マスクはずす
   街に広がる 油断とおごり
   息吹き返す オミクロン
   
本日の歩数:26170歩 歩行距離:14.5km 実歩行時間:約4時間25分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人

コメント

こんばんは〜♪

久しぶりの波打つ標高グラフ🤗katatumuriさんには街歩きよりやっぱりお山&お酒が似合いますね🎶
35枚目はカラスウリの実です
オレンジになると鳥も食べない実ですが、熟す前の緑色の時は人間でも食べれる実のようです
・・・食べたことはありませんが、炒め物とかにしていたのを見たことがあります😅

替え歌、いつも楽しませてもらっています🤭なかなかの作詞で👍
2021/12/6 19:01
blueberry-kさん、おはようございます!

いつもはまっ平らな平地の街歩きでしたが、今回はアップダウンがありました。その分疲れたなあ。カラスウリ、ご教示いただきありがとうございます。もっと真っ赤な実も見かけました。でも時期なのか緑色には気づかなかったなあ。まあkatatumuriは花や実にはまったく疎いですから・・・・ ゼリービーンズのようできれいですが、食べられるとは意外でした。
コメントいただきありがとうございました。
2021/12/7 6:49
katatumuriさん おはようございます!

新型コロナウイルスの変異種オミクロン種は海外では猛烈な勢いで広がっているようですね。幸い重症に至る例はなさそうですが、いつまた変わった種が現れないとも限りません。用心するに越したことはないですね。
河内長野からは起伏が結構あって大変でしたね
ふもとから山を眺めると体が反応して登ってみたい気がわいてきませんか?
早くコロナも収まってほしいものです。
つらい街歩き、お疲れさまでした
2021/12/7 7:08
s_fujiwaraさん、おはようございます!

怖いですね、変異株。この株は子供にも多くうつると言われているのでさらに心配です。錦織公園はあえて山道っぽい園路を選んで歩きました 嶽山という名の山もその山頂に『かんぽの宿 富田林』があることも今回初めて知りました。何百回と金剛山の行き帰りに見ていたのに・・・・ 金剛山へも早く登りたいなあ。まあこの登山自粛はkatatumuriだけのもの。皆さん気にせずドンドン登っておられます。まあ毎回何かしらの発見や驚きがある街歩きも楽しいものですよ。オミクロンにはお互い気をつけて乗り切りましょう。コメントいただきありがとうございました。
2021/12/7 8:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら