ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3815322
全員に公開
ハイキング
北陸

おくりび山(白山展望+巡視路散策で水芭蕉自生地へ)

2021年12月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
8.3km
登り
410m
下り
394m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:16
合計
2:52
距離 8.3km 登り 412m 下り 410m
14:24
28
駐車地点
14:52
28
コースアウト地点
15:20
15:23
1
布橋の水芭蕉自生地
15:24
15:26
2
引き返し地点鉄塔
15:28
15:29
33
布橋の水芭蕉自生地
16:02
1
コースアウト地点
16:03
16:08
4
白山展望鉄塔
16:12
16:16
2
16:18
16:19
16
白山展望鉄塔
16:35
13
駐車地点
16:48
28
17:16
駐車地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小松こども医療福祉センター向かいの登り口に駐車しました。
おくりび山コース案内図。
今日は、宮乃谷から登り、途中でコースアウトして鉄塔巡視路を歩く予定。
2021年12月05日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/5 14:29
おくりび山コース案内図。
今日は、宮乃谷から登り、途中でコースアウトして鉄塔巡視路を歩く予定。
小松こども医療福祉センターの向かいが登り口。
2〜3台の駐車スペースもあります。
2021年12月05日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/5 14:30
小松こども医療福祉センターの向かいが登り口。
2〜3台の駐車スペースもあります。
最初は舗装道。
2021年12月05日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/5 14:31
最初は舗装道。
舗装が切れたら草だらけの所もある。
あまり使われていないようだ。
2021年12月05日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/5 14:33
舗装が切れたら草だらけの所もある。
あまり使われていないようだ。
宮乃谷コースと宮乃谷新道コースとの分岐点。
2021年12月05日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/5 14:38
宮乃谷コースと宮乃谷新道コースとの分岐点。
宮乃谷コースを行きます。
2021年12月05日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/5 14:38
宮乃谷コースを行きます。
ここからは、山道。
2021年12月05日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/5 14:40
ここからは、山道。
一登りで分岐点。
おくりび山は右へ。葛葉谷展望台が、おくりび山です。
2021年12月05日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/5 14:44
一登りで分岐点。
おくりび山は右へ。葛葉谷展望台が、おくりび山です。
しばらく歩くと、宮乃谷口の案内。
宮乃谷新道コースを登ると、ここに着きます。
2021年12月05日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/5 14:51
しばらく歩くと、宮乃谷口の案内。
宮乃谷新道コースを登ると、ここに着きます。
さぁ、コースアウトして巡視路に入ります。
2021年12月05日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/5 14:57
さぁ、コースアウトして巡視路に入ります。
一旦下ると地図に載ってない林道に出た。
とりあえず林道を登る。
2021年12月05日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/5 15:00
一旦下ると地図に載ってない林道に出た。
とりあえず林道を登る。
前方に鉄塔が見える所で林道は終点。
2021年12月05日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/5 15:05
前方に鉄塔が見える所で林道は終点。
林道から微かな踏み跡を辿り鉄塔に登ります。
鉄塔まで行けば、また、巡視路があるだろうと期待します。
2021年12月05日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/5 15:07
林道から微かな踏み跡を辿り鉄塔に登ります。
鉄塔まで行けば、また、巡視路があるだろうと期待します。
たいした藪も無く、すぐに鉄塔に到着。
2021年12月05日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/5 15:09
たいした藪も無く、すぐに鉄塔に到着。
期待どおり、すてきな巡視路があった。
2021年12月05日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/5 15:09
期待どおり、すてきな巡視路があった。
分岐点。右に行くと、さっきの林道に下る道があるのかな?
帰りに行ってみよう(←これは失敗に終わります)。
2021年12月05日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/5 15:10
分岐点。右に行くと、さっきの林道に下る道があるのかな?
帰りに行ってみよう(←これは失敗に終わります)。
この鉄塔が本日の目的地だったんですが、この先も気になったので、さらに前進。
2021年12月05日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/5 15:14
この鉄塔が本日の目的地だったんですが、この先も気になったので、さらに前進。
車道を1つ越え、2つ目の車道に出ると、散策道のある湿地に出た。
2021年12月05日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/5 15:24
車道を1つ越え、2つ目の車道に出ると、散策道のある湿地に出た。
この湿地は、布橋の水芭蕉自生地でした。
十二ヶ滝へ行った時に看板を見たけど、ここにあったんだ。
2021年12月05日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/5 15:25
この湿地は、布橋の水芭蕉自生地でした。
十二ヶ滝へ行った時に看板を見たけど、ここにあったんだ。
更に巡視路を進んだけど、この鉄塔で行き止まりでした。
戻ります。
2021年12月05日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/5 15:30
更に巡視路を進んだけど、この鉄塔で行き止まりでした。
戻ります。
自生地を散策。水芭蕉の芽かな?
2021年12月05日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/5 15:32
自生地を散策。水芭蕉の芽かな?
途中の分岐から林道に下る道を探りましたが、この鉄塔まででした。残念、戻ります。日没が迫ってきたので、この時間ロスは痛かった。焦ります。
お目当ての白山を眺めるために、小走りで急ぎます。
2021年12月05日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/5 15:53
途中の分岐から林道に下る道を探りましたが、この鉄塔まででした。残念、戻ります。日没が迫ってきたので、この時間ロスは痛かった。焦ります。
お目当ての白山を眺めるために、小走りで急ぎます。
間に合った。白山の眺めの良い鉄塔に到着。
2021年12月05日 16:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 16:09
間に合った。白山の眺めの良い鉄塔に到着。
御前峰、大汝峰、四塚山、七倉山。
2021年12月05日 16:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 16:09
御前峰、大汝峰、四塚山、七倉山。
笈ケ岳と大笠山。
2021年12月05日 16:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 16:10
笈ケ岳と大笠山。
笈ケ岳。手前に大瓢箪山。
2021年12月05日 16:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 16:10
笈ケ岳。手前に大瓢箪山。
大笠山。
2021年12月05日 16:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 16:10
大笠山。
白山と大倉岳。
2021年12月05日 16:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 16:16
白山と大倉岳。
次に、おくりび山です。
ここからの白山展望は、木と電線の間から。
2021年12月05日 16:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/5 16:16
次に、おくりび山です。
ここからの白山展望は、木と電線の間から。
電線の間から白山アップ。
2021年12月05日 16:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 16:20
電線の間から白山アップ。
小松方面。
2021年12月05日 16:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 16:20
小松方面。
白山展望の鉄塔に戻ります。
途中の展望、柴山潟。
2021年12月05日 16:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 16:22
白山展望の鉄塔に戻ります。
途中の展望、柴山潟。
鉄塔に戻りました。
ここから巡視路利用で瀬領町へ下ります。
2021年12月05日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/5 16:20
鉄塔に戻りました。
ここから巡視路利用で瀬領町へ下ります。
夕暮れの白山。
2021年12月05日 16:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 16:24
夕暮れの白山。
大笠山。
2021年12月05日 16:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 16:25
大笠山。
笈ケ岳。
2021年12月05日 16:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 16:25
笈ケ岳。
大笠山、大原山、見越山、口三方岳等々。
2021年12月05日 16:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 16:25
大笠山、大原山、見越山、口三方岳等々。
口三方山。
2021年12月05日 16:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 16:25
口三方山。
巡視路の取り付きまで下りて来ました。
最後は少し急でした。
2021年12月05日 16:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/5 16:32
巡視路の取り付きまで下りて来ました。
最後は少し急でした。
駐車地点に戻り終了のはずでしたが、宮乃谷新道コースが気になったので、おくりび山第2回戦へ。
2021年12月05日 16:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/5 16:39
駐車地点に戻り終了のはずでしたが、宮乃谷新道コースが気になったので、おくりび山第2回戦へ。
おくりび山かな?
以外と遠いなぁ。
2021年12月05日 16:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/5 16:46
おくりび山かな?
以外と遠いなぁ。
おくりび山に、やっと到着。
ここの表示は、葛葉谷展望台となっています。
2021年12月05日 16:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/5 16:51
おくりび山に、やっと到着。
ここの表示は、葛葉谷展望台となっています。
またまた白山展望の鉄塔に寄って、日没後の白山を眺めます。
2021年12月05日 16:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 16:57
またまた白山展望の鉄塔に寄って、日没後の白山を眺めます。
ここから目的の宮乃谷新道へ。
2021年12月05日 16:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/5 16:58
ここから目的の宮乃谷新道へ。
残照の谷を下ります。
2021年12月05日 16:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/5 16:59
残照の谷を下ります。
思ったより道が悪かった。
薄暗かったけどライトを使わずに下れました。
2021年12月05日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/5 17:01
思ったより道が悪かった。
薄暗かったけどライトを使わずに下れました。
駐車場に到着。星が綺麗だったので写真を撮ってみました。
土星らしき星。コンデジでも輪っかが写るんだ。
2021年12月05日 17:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/5 17:14
駐車場に到着。星が綺麗だったので写真を撮ってみました。
土星らしき星。コンデジでも輪っかが写るんだ。

感想

午後から晴れる予報だったので、おくりび山に白山を見に行ってきました。
6月にも登っているのですが、今回は、その時に歩かなかった宮乃谷コースから登ります。あと、コースアウトして鉄塔巡視路の散策も楽しんできました。
巡視路散策では、計画より足を延ばしてみたら「布橋の水芭蕉自生地」を見ることができました。今は、もちろん花が咲いてませんが、予期せぬ出会いに満足度アップです。
巡視路散策を楽しみ過ぎたので、日没が迫ってきました。目的の白山が見られないと気持ちがへこむので、最後は小走りで展望の良い鉄塔を目指しました。なんとか間に合いお目当ての白山を見ることができました。
一度、下山したのですが、唯一残った宮乃谷新道が気になり、おくりび山第2回戦へ。最後は薄暗くなりましたが、前回と合わせて全コースを歩くことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら