ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 381575
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

二子山〜武川岳〜伊豆ヶ岳 新しいコンデジ持って電車でGo!

2013年12月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
13.7km
登り
1,367m
下り
1,384m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:05芦ヶ久保駅〜9:20二子山(雄岳)〜9:55焼山〜11:00武川岳〜12:35伊豆ヶ岳(岩のテラスでボ〜〜ッ)12:50〜14:05正丸駅
天候 晴れ〜〜〜
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
道の駅芦ヶ久保にて
あさ〜
2013年12月13日 07:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/13 7:53
道の駅芦ヶ久保にて
あさ〜
シモ〜
2013年12月13日 07:54撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/13 7:54
シモ〜
寒々トンネル
2013年12月13日 07:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/13 7:55
寒々トンネル
薄っ暗い
2013年12月13日 07:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 7:55
薄っ暗い
沢沿いの道は寂しくて
2013年12月13日 07:56撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/13 7:56
沢沿いの道は寂しくて
ポワポワくらいしかありません
2013年12月13日 07:57撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
12/13 7:57
ポワポワくらいしかありません
二子山雌岳
展望ナシ
2013年12月13日 13:38撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 13:38
二子山雌岳
展望ナシ
二子山雄岳
展望は微妙
2013年12月13日 07:58撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 7:58
二子山雄岳
展望は微妙
頂上すぐ横の展望台
2013年12月13日 08:03撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
12/13 8:03
頂上すぐ横の展望台
遠くの山は見えないね
2013年12月13日 08:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/13 8:04
遠くの山は見えないね
はるなちゃん
2013年12月13日 08:12撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/13 8:12
はるなちゃん
まゆみちゃん
2013年12月13日 08:15撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/13 8:15
まゆみちゃん
ブコーさん〜小持大持の手前の尾根を歩いて行きます
2013年12月13日 08:03撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
12/13 8:03
ブコーさん〜小持大持の手前の尾根を歩いて行きます
え〜と
右端が伊豆ヶ岳と古御岳かな
2013年12月13日 08:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/13 8:05
え〜と
右端が伊豆ヶ岳と古御岳かな
ここから焼山に向かってドーンと下ります
2013年12月13日 08:01撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 8:01
ここから焼山に向かってドーンと下ります
来年は紅葉の頃に来よう
2013年12月13日 08:14撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/13 8:14
来年は紅葉の頃に来よう
ここを登ると〜
2013年12月13日 08:21撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 8:21
ここを登ると〜
焼山とうちゃく!
2013年12月13日 08:17撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/13 8:17
焼山とうちゃく!
二子山が少し
遠ざかりました
2013年12月13日 08:21撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 8:21
二子山が少し
遠ざかりました
あそこへ行ってみたいな
2013年12月13日 08:18撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
12/13 8:18
あそこへ行ってみたいな
あそこへは・・
一生行くことは無いでしょう
2013年12月13日 08:18撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
12/13 8:18
あそこへは・・
一生行くことは無いでしょう
ここから先は歩いたことがありますが
崩落地に西側から立派な林道が延びてきてました
2013年12月13日 08:42撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 8:42
ここから先は歩いたことがありますが
崩落地に西側から立派な林道が延びてきてました
マクロモード実験ちゅう
2013年12月13日 08:43撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
12/13 8:43
マクロモード実験ちゅう
水引クラスの
米粒花は、無いかね〜
2013年12月13日 08:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/13 8:44
水引クラスの
米粒花は、無いかね〜
暫し左手の林道に下ろされます
2013年12月13日 08:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 8:44
暫し左手の林道に下ろされます
再び山道に戻って
2013年12月13日 08:45撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 8:45
再び山道に戻って
静か〜
2013年12月13日 09:23撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
38
12/13 9:23
静か〜
二子山前に男性を抜いたっきり
誰にも会わず
2013年12月13日 09:28撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/13 9:28
二子山前に男性を抜いたっきり
誰にも会わず
蔦岩山とうちゃく
2013年12月13日 09:28撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/13 9:28
蔦岩山とうちゃく
武川岳と伊豆ヶ岳
2013年12月13日 09:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/13 9:29
武川岳と伊豆ヶ岳
ポカポカ良い気持ち♪
2013年12月13日 09:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/13 9:30
ポカポカ良い気持ち♪
武川岳とうちゃく!
女性二人がお休み中
2013年12月13日 09:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/13 9:34
武川岳とうちゃく!
女性二人がお休み中
ヒノキ林を下って
2013年12月13日 09:36撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/13 9:36
ヒノキ林を下って
この下り、記憶より意外と長かった
2013年12月13日 09:36撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/13 9:36
この下り、記憶より意外と長かった
伐採地から伊豆ヶ岳
2013年12月13日 09:37撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 9:37
伐採地から伊豆ヶ岳
やっとこ山伏峠
2013年12月13日 09:37撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 9:37
やっとこ山伏峠
ふひ〜〜〜
2013年12月13日 09:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 9:55
ふひ〜〜〜
ふひ〜〜〜
子の権現まで行く気は全くしないです
2013年12月13日 09:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/13 9:55
ふひ〜〜〜
子の権現まで行く気は全くしないです
伊豆ヶ岳とうちゃく
5人くらいいたっけ
2013年12月13日 09:56撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/13 9:56
伊豆ヶ岳とうちゃく
5人くらいいたっけ
岩のテラスで休憩!
2013年12月13日 09:56撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/13 9:56
岩のテラスで休憩!
歩いてきた道
2013年12月13日 12:36撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/13 12:36
歩いてきた道
ブコーさんは
ルパン三世ふう
2013年12月13日 09:57撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
12/13 9:57
ブコーさんは
ルパン三世ふう
蕨山とか有間山とか蕎麦粒山
2013年12月13日 12:40撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 12:40
蕨山とか有間山とか蕎麦粒山
さて、帰るべし
2013年12月13日 12:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 12:34
さて、帰るべし
男坂で
2013年12月13日 12:49撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/13 12:49
男坂で
午後を回るとすぐに夕方っぽくなるね〜
2013年12月13日 12:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/13 12:55
午後を回るとすぐに夕方っぽくなるね〜
馬頭様まで降りてきました
2013年12月13日 12:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 12:52
馬頭様まで降りてきました
さすがに民家のお花もくたびれていましたが
山中より色はとりどり
なんてん
2013年12月13日 12:58撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/13 12:58
さすがに民家のお花もくたびれていましたが
山中より色はとりどり
なんてん
ツルウメモドキ
2013年12月13日 13:01撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
12/13 13:01
ツルウメモドキ
かき!
2013年12月13日 12:59撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/13 12:59
かき!
みかん!
2013年12月13日 13:00撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/13 13:00
みかん!
ウシハコベ
これこれ!こういうちんまりした花で練習したかった
2013年12月13日 12:57撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
12/13 12:57
ウシハコベ
これこれ!こういうちんまりした花で練習したかった
ハキダメギク
むう!?
なかなかピント合わず…
2013年12月13日 13:03撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
12/13 13:03
ハキダメギク
むう!?
なかなかピント合わず…
正丸駅とうちゃく!
2013年12月13日 13:01撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/13 13:01
正丸駅とうちゃく!

感想

愛用してたコンデジが頻繁にレンズエラーを起こすようになったので
違うメーカーのを新調してみました
前のカメラは被写体に1センチまで近寄れたので、花を撮るとき重宝していましたが
Newカメラは3センチまでだって・・・そこんとこ、どうなんでしょ?
ちょっと練習しておかねば!

お天気の良い仕事休みの昨日
芦ヶ久保〜二子山〜焼山はまだ歩いたことが無く
帰りは正丸駅近くの民家のお花でマクロの試し撮りもできるかな?と思って電車でお出かけ!
このコースは歩きやすいし平日は空いてるし風もそんなに冷たくなかったし気持ち良いハイキングでした♪

新しいコンデジは・・・
慣れないせいもあるのでしょうが、小さい野花にピントを合わせるのが難しかったな〜
これじゃ、ミズヒキは無理かもな〜〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人

コメント

nyagiさん、よいペースですね〜(^^)v
こんにちは。
ご無沙汰してしまいました。
会社のPCは調子いいです

晴れてると二子山-武川岳、気持ちいいですよね。
雄山の展望POINTには立ち寄れなかった?
ぜひ寄って欲しかったです。
そうそう武川岳からの下り、思ったよりダラダラ〜

メーカーまで変わると慣れるのに少し時間がかかりますよね。
逆にすこし引いてZOOMしてみたらどうなんでしょう?

うちは次の山行が今年の山納めになりそうです。
良いお山とお年を!(^^)/
まだ早いか。
2013/12/13 15:20
ヘイヘイ平日&ブコォ〜〜サン世・・・・(^.^)/~~~
nyagiさァ〜〜〜ん・・・こんにちは

新しいコンデジぶら下げてお一人で・・・グフフ
お散歩ですかァ〜〜それも・・ヘイヘイ平日に

ありますよォ〜〜〜高尾にはまだちんまり系が・・・
自分はいつも見ないようにしてますが(カメラ技術がないので)・・・アハハ!(^_^;)

凄いの・・・見つけましたね・・何気に似てますよね
ブコォ〜〜〜〜〜サン世!ちなみにフジコォ〜〜ちゃ〜〜ンは、一生行く事はないと言っている二子山かな?

・・・楽しいお散歩・お疲れさまでした・・・(^◇^)
2013/12/13 16:02
nyagiさんのレコは、快晴率高いっすよね!
nyagiさん、こんにちはー

新しい の練習をされていたんですね。
機種、またメーカーが変わると、慣れるのに時間かかりますよね でも、レコを拝見する限り、もう使いこなしてらっしゃるようで、お写真とても綺麗です

それにしても、空が気持ちい青色ですね!
こんな青空の下、テラスでの休憩時にコーヒー飲んだら最高なのになぁ (笑)

ニューカメラ練習の青空ハイク、お疲れ様でした〜
2013/12/13 16:25
イイんじゃないですか〜(^^♪
 NEWコンデジデビュー
  ポワポワを始めとして各種マクロ写真
 いいカンジですヨ〜! 後のボケ具合なんかも…
  
 ミズヒキを撮れたら殆ど怖いものなし
  春までにもうチョイ慣れたら準備は完璧かな?
    その時が待ち遠しいですネ(^。^)y-.。o○
2013/12/13 17:20
綺麗な写真ですね
nyagiさん、新しいカメラで撮った写真、どれも綺麗ですね。

写真がお上手なのでいつも感心しておりましたが、新しい武器?を手に入れて益々素敵な写真が増えそうな感じ!

マクロも良さそうですし、望遠で遠くの山を撮るのも楽しみなカメラですね。

使いこなしてからの写真が、とても楽しみです。
2013/12/13 17:22
nyagiさん こんにちは(^・^)
うわ〜〜、またまたソロですかーーー!
お天気も良くて、サイコーですね

新しいデジカメ、オリンパスですね。
私もひとつ前の機種、SH-50です
買い替えて2カ月ですが、使いこなせてません
ほとんどが「AUTO」かシーン別の「風景」
または「マクロ」モードくらいでしょうか。
あ、たまに「MAGIC」モードで遊んでみます

これからはnyagiさんの写真を良きお手本にさせてもらいますよ〜〜

ところでソロの時は当然、何も食べないのかな
2013/12/13 18:07
nyagi さん こんにちは(^o^)
ついに新しいカメラの登場ですね

癸供■毅押■毅海里花たち、綺麗に撮れていますね〜
十分じゃないですか

シャーも撮れ、望遠のお山たちもバッチリで、申し分なしで、
カメラテスト大成功

高尾山にいらっしゃるかと思っていたのですが・・・
是非次回は高尾のシモバシラを撮りに来てください
2013/12/13 18:34
平日〜。うらやましい限り。
nyagiさん。こんばんは。

新しい のテストですか〜。それも平日、晴天でうらやましい限り
写真6、23、27のポワポワ、いい感じ〜。
すっかり自分のものにしてますね
”ミズヒキ”ピント来た〜〜のコメ楽しみです。

42枚目の写真。しっかし凄いの見つけちゃいましたね〜。 これは実物見に行かないと
焼山〜武川岳間、私もお気に入り。また行ってみよう〜っと。

お疲れ様でした
2013/12/13 19:24
こんばんは、nyagiさん。
これがあの時の…ですね?
オリンパスのHPでみてみましたよ〜(^ω^)イイですね〜!マクロっているのもステキではないですか(#^.^#)さすがnyagiさんです(^_^)v
私はコンデジ最近はお山に持っていかなくなってしまいまして…手軽に持ちたいならやはりコンデジなのですよね。何だかんだミラーレスもやはり重たいですし…( ̄◇ ̄;)
でもこのレコでやっと気がつきました^_^;nyagiさんはコンデジ、ご主人様が一眼で二台のカメラで普段撮影してらっしゃる事を…(^◇^;)

お疲れ様でした〜
2013/12/13 19:29
こんばんはnyagiさん!
お?白毛門以来のソロですね〜
今回は冬という事もあり寂しさが漂うnyagiさんらしからぬ
しっとりとした雰囲気のレコでしたねー(笑)
やっぱりツッコむ相手がいないと静かになるしかなかったんでしょうね〜 ぐふふふ・・

え?そんな事ないってup!?やっぱし?

小さい花を撮るときワタクシのカメラは50僂泙任靴近寄れないから、
被写体から3〜4m離れて望遠で撮ってるんですよ〜
2013/12/13 21:14
mmgさん、こんにちは!
ふふふ・・
春にもヤシオで後追いさせてもらいましたが、ふたたび、ですね
お世話になっております
前夜じっくりレコ読んでから行きましたよ〜〜 あ、ログインしてなかったかも知れません

えっ 写真9・10・11は例の展望Pointではないの!?
あの、雄山頂上から平らな方向へ少し進んだところにある岩場ではないんですか!?
見逃したならショック〜〜!!

被写体から40センチ離れてズームするってのもアリなんですって
でも、それだと手がプルプルしてしまうのです・・
2013/12/14 8:05
たけさん、こんにちは!
へいへいホー〜〜〜〜
たけさんて、おやぢギャグキングですよね・・・
ちちぶ二子山が不二子ちゃんて、もしかして乳に見立てて!?
榛名フジ子ちゃんじゃダメですかぁ〜!?

ここからのブコーさんは、前々から猿の横顔に見えるなぁとは思っておりましたが
先日の気分はルパンでした 笑

ちんまり花を見ないようにしているのも関わらず
たけさんのレコはいつも色のある写真満載なのですから凄いですよね!
高尾にはそろそろ白くてクルクルした飴細工を見に行きたいです!!
2013/12/14 8:07
ファンキーさん、こんにちは!
くく・・・
この日は完璧に思う存分(?)飲まず食わずでしたよん
あ、正丸駅に着いた時点で、手を温める目的であったかボトル茶を買いましたけど〜
好きに歩いて好きなとこで止まって、独り歩きは楽ですよね!

カメラは実験また実験中です
画面タッチでシャッター切れたりするらしいんですが、今のところ豚になんとかだわね

ファンキーさん、今のプロフ写真・・・
小さくなるとなんだか茶色で目立たないので前の方が良かったなぁ〜〜〜 ボソッ
絵柄はファンキーでよいのですが、もうちょい派手な色にしませんかぁ?
2013/12/14 8:16
BOKUTYANNさん、こんにちわ!
屋外は風の要素もあるので屋内で練習してても意味が無く
実地訓練してきました〜

ハコベもハキダメギクも、ご存知でしょうがミズヒキに比べたらかなり大きな花なんですよぅ!!
来春に不安が出て来たので、前のコンデジをミズヒキ専用機にするしか無いのか・・

春までにキャノンのもっといいのが発売されればいいんですけどネ
 ↑ 全面的にキカイに頼ろうとしている私

冬は展望写真が多くなったりするから、私のデジカメはあんまり出番無いんですよね
春までに使い方を忘れてたりして
2013/12/14 8:19
trekker_ さん、こんにちは〜
寒いの苦手なので、この日の朝は出かけずにそのまま寝てしまいたい欲望と戦いましたよぅ

奥武蔵ですら、めっきり寒くなっており
そちら方面などは勇気を振り絞って行かないと、もうキンキンに冷えているのでしょうね
お正月には八とか鉢とか(笑)行けるかな〜〜〜

trekker_ さんのレコを見守りますのであのへんに行くようでしたら
路面凍結情報とか雪の深さとか、詳しいレコをヨロシクお願いします

わたくしキカイに弱いので、何を持たせてもそう変わらないような気もするのですが
カメラが良くなった分だけは確実にマシになるかと 笑
2013/12/14 8:24
kiiro-inko さん、こんにちは〜
先週はお山に行けず、今週末も微妙で・・
リバウンド週間が長いと腹がマズいことになるので出かけてきました
私は山へ行かない日に食いだめして蓄えたカロリーで歩いていますから
(ラクダの脂肪と同じ?)

わはは!!オソロですかー!!
私もPと「シーン」のマクロしか使ってませんっ!
こちらこそ今度からkiiro-inkoさんの写真、じっくりじ〜〜〜っくり見ることにいたします!

ククク・・と〜〜ぜん!
当然先日は食いも飲みもしませんでしたよ〜〜
寒くて汗かかないと水分も要らんしね
2013/12/14 8:27
mskameさん、こんにちは!
白い物体、森の中ではティッシュが落ちているように見えるとか・・
先日も道々気にしながら歩いてたんですよ〜〜
ここにもないかな〜〜って!
目を皿のようにして
でも、落ちてる白い物体はたいていホオノキの落ち葉だったりして

高尾では私にも見つけられますかね!?
どこで見つかるかじっくり研究してから行かないとなぁ〜〜
電車だと1時間半くらいで行けるらしいのです
奥武蔵とそう変わらないんだ・・・平日高尾もよいですね

本当はmskameさん愛用の伝説のデジカメが欲しい私より
2013/12/14 8:31
teru-3さん、こんにちは!
こちら方面は4月にてるさんmmgさんの後追いで行ったとき以来でした!

あの頃はヤシオが咲いていましたよね
秩父線の車窓から見える景色が何やらいちめん白くて、雪かと思ったらシモでした
焼山〜武川岳はたらりとして良い感じで私も好きです!

伊豆ヶ岳の展望岩から、今度よっく見てみてくださいね〜
てるさんは何の顔に見えるかな!?
どんどん削られてるお山だから、ちょっと前だと鼻の部分がもっと長かったのですよね?
目に当たるところとモミアゲに当たるところは消えずにいて欲しいです
2013/12/14 8:30
moonsetさん、こんにちは!
そそっそうなんですヨ〜〜
ダンナさんは広角デジイチが標準装備で山頂やお花畑では望遠レンズ、
私のデジカメは花の接写と、急に動物が現れたりした時のズーム用 笑

ミラーレスみたいなん欲しいなーとも思うんですが、結局レンズ交換とかしないといけないんだし
重いし大きいし、使いこなせる自信まるでナシです 汗
寒い時期に操作が簡単じゃないと手が冷えますもんねぇ
まったく、moonsetさんはよくアレを使いこなせてますよね!
そんけい

コンデジとはいえ、前のカメラよりぷっくらしたので、大きめなたすき掛けカメラバッグにしましたよん
2013/12/14 8:46
CCR-54さん、こんにちは〜
独り歩きでボケツッコミやってたら危ないヒトですがな
先日はオトナのハイキングをしっとりべっちょり楽しみました

先日CCR-54さんが歩いてた棒ノ折山方面も見えてましたよ〜
久しぶりにあちらへも行ってみたいですが、バスに乗るのが億劫なので
名郷の方へは下りませんでした
前武川岳からの天狗岩コースを歩いてみたいなぁ〜〜

え。。そうだったの
うちのダンナさんも離れたところから望遠で撮ってる!
ボケ足が良い感じになるんですよね
2013/12/14 9:02
nyagiさん、こんばんは
nyagiさんもおNEWのカメラGETでした〜?

いや〜私も今までのコンデジの液晶が時々ピンク
になり お色気写真になってしまうので
買い替えました

nyagiさん、写真いい感じですよ
お花も綺麗に撮れてます

もっと小さい花 を綺麗に撮れるかですよね

私も同じオリンパス
スーパーマクロがあるのが決め手でしたが
まだ使い方が分かっていません
先日デビュー戦は全部オートモードでしたから 試し撮りはいつになるかな〜?

春になってハナネコノメ撮るのが楽しみ
これからもきれいな写真楽しみにしています
2013/12/14 18:23
nyagiさんこんばんは
 二子山〜武川岳は奥武蔵でもお気に入りのルートです。紅葉〜落葉の晴れた日は最高です。

 新しいカメラでも素敵な花の写真楽しみにしてます。ハキダメギク・・・かわいい花なのに名前があんまりですね。

 ミラーレス持ってますが、やはりレンズ交換は面倒なので、花を撮る時は望遠で撮るか出来るだけ近づいて撮っておいて、後で花の所だけ切り抜いて構図を整えたりしてますね。

 それにしても男坂を下って行くとは何と命知らずなー!(笑)
2013/12/14 21:35
きれいです〜ぅ!
nyagiさん、こんにちは!

いいカメラですね。とってもきれいです。マクロ撮影でこんなに小さなお花でもこんなに寄れるなら、私も欲しくなりましたよ(^^)。
デジイチやめちゃおうかな
なんて気分になりました^^;

これからの季節、大きなデジイチをいちいちカメラバックからの出し入れも面倒だし、カメラを握る指先も冷たくなるしね〜(*_*)

ますます、きれいなレコ楽しみにしていますね。

私も負けちゃいらんね〜ぞ〜っと
2013/12/15 13:03
konontanさん、こんにちは!
写真がピンクに!
それはそれで、色々使えそうですよね!(何に?)

鷹ノ巣山行きの時、新デジカメはちょい早めのクリスマスプレゼントだと書いてましたが
ワタシも同じ同じ!! 笑
クリスマス前払い〜〜〜
また何かわせると来年の誕生日プレゼントの前払いになるので気をつけないと!

春のハナネコノメも楽しみですよね
私は一抹の不安を感じておりますが・・
お互い、花シーズンまでに、新しいカメラに慣れておきましょうね〜〜
2013/12/16 9:01
さこさん、こんにちは!
お〜〜 さこさんもお好きですか!
「いつも隣に武甲山」的な道で良いですよね!
以前、焼山まで紅葉の時行ったらメッチャ綺麗だったです
本当に、もうちょっと早く行けば良かったな〜〜〜〜

「掃き溜めに鶴花」なら褒めてますけど「ハキダメ」止まりじゃあんまりです
あの動物の脚のような花びら、すごく可愛いのに・・・

展望岩のテラスまで進んじゃったんで、引き返すのが面倒でそのまま男坂へ〜
下りで使ったのは初めてでしたが、やはり岩場は登りの方が・・・簡単ですよね
2013/12/16 9:03
桜咲く虫さん、こんにちは!
いんや〜〜〜、前のカメラの方が寄れまひた・・
まだ慣れないので手前3センチ止めができず、被写体にぶつかっております
だいたい、タッチシャッターなんて付いてても、両手でカメラ持ってるのに
いったいどの指でタッチすればいいんだか・・
手が不器用なのでわかりましぇんっ!!

またまたぁ・・桜咲く虫さんがデジイチをやめたらただの虫になっちゃいますヨ〜〜
なんてね〜
コンデジに換えられてあれほどのクォリティの高さを継続されても
なんだか困っちゃいますし・・
これからもデジイチ先生の道を邁進してください!
2013/12/16 9:05
こんにちは、nyagiさん
前回のコメントを見つけてくださり、ありがとうございました…
といいつつまたまた昔のコメントに失礼します
いずれ最新の山行追いつくと思いますので、それまで勘弁してくだせぇ〜(´_`illi)

nyagiさん、両神山は未踏だったのですね〜
関東近郊の山はほぼ行かれてたと勝手に想像しとりました。
21枚目は二子山ですか?
…あそこ興味ありますが、寿命縮まりそうですよねぇ?

新しいコンデジ!
いいなぁ〜何十倍ズームやらスーパーマクロなどなど、
家電店で見てると買いたい衝動にかられますな…
自分のもってるのは防水性を最重視したので機能は良くわかっておりません(^^;

伊豆ケ岳の男坂を下られたと!
あれを下りで使うとは
さすがnyagiさん、男前ですな!!…
2014/2/15 11:34
Re: こんにちは、nyagiさん
ukkysuzさん、みっけー!
何ですかこのトリッキーなコメントは
なんかの挑戦でしょうかね?

関東近郊のギザギザな山をのきなみ拒否する運転手のせいで
なかなか新規のところには行けません・・
二子山なんかには絶対近寄らないね!

ukkysuzさんはちゃんとした(?)キスデジ持ってて
いい写真撮ってるじゃないですか〜
私はマクロ重視のコンデジなのですが、けっこう機種が限られますよ
機能も使い切れてないし

あのへんで一番見晴らし良いのは男坂ですからねー
ついつい足が向いてしまいます
2014/2/19 7:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら