HAKUBA VALLEY SKI 21/22シーズン 5月8日現在
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 25:31
- 距離
- 310km
- 登り
- 37,826m
- 下り
- 38,013m
コースタイム
HAKUBA VALLEY SKI 21/22シーズン 5月8日現在(計68回)
爺ヶ岳 3回
鹿島槍 10回
五竜・47 25回
八方尾根 9回
岩岳 2回
栂池 10回(山スキー2回含)
白乗・コルチナ 5回
志賀高原 3回
野沢温泉 1回
天候 | 快晴から吹雪まで |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | 温泉多数 コンビニも近い |
写真
感想
「山へ、スキーへ」ナガブロ
https://furuchan.naganoblog.jp/
2021年(令和3年)・2022年(令和4年)シーズン
爺ヶ岳
かもしかから第4リフトサイドへ抜けるルートは5cmほどの真っ新な面が続き浮遊感満喫。広いエコーゲレンデを気持ちよく滑る。第3リフト上部を起点に全ルートを滑ることができた。緩斜面の新雪面が続くので快適に滑ることができた。
鹿島槍
中央ゲレンデの移動手段、初心者用として活用されていたリフトが消え、ポケモンスノーアドベンチャーとなる。
Mt.ウエストからの5C急斜面は新雪時ダイナミックな滑りができた。
動かないMt.ノースへのリフトはどうなっているのか?
五竜・47
今年は11月後半から滑ることができた。当初はパノラマからルート8の上部の緩斜面を中心に滑る。
ツリーライディングエリアの許可を得てパウダー三昧。殊にGate1からの深雪は浮遊感が大きい。その他ルート1脇から入るフリーツリーラン、五竜チャンピョンからのツリーランは難しいところもあるがパウダーが待つ。
八方
おむすび3本滑る。レフト・センター・そしてライト寄りにと滑る。7日は黒菱が最初クラスト気味だったのでおむすびを躊躇したが滑りにも慣れ思い切って入ってみると美味しいおむすびが待っていた。急斜面にパウダー踏み込むと気持ちいいように落下していく浮遊感!これからが本番だと思うが最高のおむすびだった。11月からオープンしていたが駐車場が難点。
つい五竜&47スキーへと行っていた。
岩岳
パウダー中心に滑る。あっという間に時間が経つほどバラエティーあるパウダー斜面が多い。HIKAGE,ビューは長い時間パウダー斜面を楽しめる。
栂池
DBD取得し、TSUGAPOW・ツリーランを主に滑る。
広く滑り応えがある。パウダーを存分に味わう。
意外な穴場が鐘の鳴る丘の脇の新雪部分。午後まで嫌一日中真っ新な面が残っていそうだ。
白乗・コルチナ
大雪!我が家から一番遠く躊躇していた。雪降りの日、白乗ゲレンデすべてがパウダーに覆われていた。スカイビューの広いゲレンデは最高!
移動できるコルチナ稗田山コース1はこれでもかというパウダーに興奮。
自己責任エリアもスピード落とすなど安全に滑れば浮遊感に酔いしれる。
調子に乗って稗田山コース3からワラビ平へ滑っていて落とし穴に!注意
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する