ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 381884
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山[日向大谷口]

2013年12月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
10.5km
登り
1,526m
下り
1,526m

コースタイム

7:25 日向大谷口
7:56 会所
9:12 清滝避難小屋
10:00 両神神社(本社)
10:40 両神山頂(剣ヶ峰 1,723m) 10:40-11:15
14:30 日向大谷口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向大谷の手前5kmから道幅が狭くなるが舗装されているので一般車で問題なし。
無料駐車場は登山道に1番近い第1駐車(10台)から、第2駐車場(15台)、第3駐車場(10台)
までしかないため、休みの日は早めに停めないとすぐ満車になってしまう。
コース状況/
危険箇所等
民宿両神山荘わきが登山口となっている。
登山ポストは登山口にたっている。
弘法の井戸の手前あたりまでは薄川の沢沿いにアップダウンの少ない山複の道が続く。
道は狭いが特に危険箇所はない。
弘法の井戸前の道は氷結しているので注意。
清滝小屋の裏手は鈴が坂の急なジグザグ道が続く。
鈴が坂の上は産泰尾根となり、両神神社までの道はクサリ場(3、4箇所)が木階段の道と
なっているが、山の裏手斜面の道は、前日までに降った雪が薄く残っている箇所があり、
凍結して滑りやすくなっているため、滑って滑落しないよう注意して歩く必要がある。
(12/13現在は軽アイゼンを付けるほど積もっていない)
両神神社からの道は小さな起伏を繰り返し、山頂手前で岩場の高さ15mのクサリ場を登り
切ると山頂に到着する。
7:10第1駐車場所には2台の車だけ。
2013年12月13日 07:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
12/13 7:49
7:10第1駐車場所には2台の車だけ。
バスは1日5便のよう。
2013年12月13日 07:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 7:50
バスは1日5便のよう。
駐車場からの登山口。
2013年12月13日 07:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 7:53
駐車場からの登山口。
両神山荘から第1駐車場を見下ろす。
2013年12月13日 07:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 7:57
両神山荘から第1駐車場を見下ろす。
民宿両神山荘。
2013年12月13日 07:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
12/13 7:57
民宿両神山荘。
えっ!この巣箱みたいなのも登山ポスト?
2013年12月13日 07:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
12/13 7:57
えっ!この巣箱みたいなのも登山ポスト?
ここから登山口。
2013年12月13日 07:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 7:59
ここから登山口。
すぐに両神神社。
2013年12月13日 08:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 8:00
すぐに両神神社。
会所。
2013年12月13日 08:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 8:23
会所。
薄川を最初にわたる木橋。
2013年12月13日 08:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 8:24
薄川を最初にわたる木橋。
山道との分岐。
2013年12月13日 08:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 8:29
山道との分岐。
沢沿いの道。
2013年12月13日 08:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 8:30
沢沿いの道。
日陰は寒い。
2013年12月13日 08:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 8:38
日陰は寒い。
八海山。
2013年12月13日 09:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 9:00
八海山。
左に下ると白藤の滝。
2013年12月13日 09:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 9:11
左に下ると白藤の滝。
落ち葉の絨毯がすごい。
2013年12月13日 09:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 9:19
落ち葉の絨毯がすごい。
弘法の井戸。
2013年12月13日 09:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 9:23
弘法の井戸。
弘法の井戸の前の登山道はガチガチに凍結しているので注意。
2013年12月13日 09:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
12/13 9:26
弘法の井戸の前の登山道はガチガチに凍結しているので注意。
清滝小屋。
2013年12月13日 09:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 9:37
清滝小屋。
泊まってみたい。
2013年12月13日 09:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 9:39
泊まってみたい。
小屋の中はきれい。
2013年12月13日 09:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
12/13 9:43
小屋の中はきれい。
鈴の坂。
2013年12月13日 09:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 9:55
鈴の坂。
産泰尾根上。
2013年12月13日 12:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 12:39
産泰尾根上。
最初のクサリ場。
2013年12月13日 10:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 10:06
最初のクサリ場。
クサリ場◆
2013年12月13日 10:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 10:08
クサリ場◆
クサリ場。
2013年12月13日 10:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
12/13 10:08
クサリ場。
クサリ場が階段になりました。
2013年12月13日 10:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
12/13 10:13
クサリ場が階段になりました。
道が凍結している箇所が多々ある。滑落しないよう注意して歩く。
2013年12月13日 10:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
12/13 10:15
道が凍結している箇所が多々ある。滑落しないよう注意して歩く。
横岩。
2013年12月13日 10:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 10:16
横岩。
両神神社(本社)。
2013年12月13日 10:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 10:28
両神神社(本社)。
道がツルツル。
2013年12月13日 10:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 10:47
道がツルツル。
八丁峠コースは初心者向けではありませんと書いてある。知ってます!
2013年12月13日 11:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 11:02
八丁峠コースは初心者向けではありませんと書いてある。知ってます!
山頂手前のクサリ場。
2013年12月13日 11:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
12/13 11:05
山頂手前のクサリ場。
本日、山頂一番のり。風が冷たくて寒い。恐らく体感温度は2、3度。
2013年12月13日 11:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
12/13 11:34
本日、山頂一番のり。風が冷たくて寒い。恐らく体感温度は2、3度。
山頂無事到着に感謝。
2013年12月13日 11:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 11:07
山頂無事到着に感謝。
富士山方面は雲に覆われている。
2013年12月13日 11:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
12/13 11:16
富士山方面は雲に覆われている。
谷川岳方面はよく晴れている。
2013年12月13日 11:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12/13 11:31
谷川岳方面はよく晴れている。
慎重にゆっくり下山。
2013年12月13日 11:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
12/13 11:59
慎重にゆっくり下山。
車が4台増えている。それでも今日は全部で7台。
2013年12月13日 15:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
12/13 15:02
車が4台増えている。それでも今日は全部で7台。
凍結道の下山に時間がかかったので今日のコースタイムは約7時間半(休憩含む)もかかったがまずまずでした。お疲れ様でした。
2013年12月13日 15:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
12/13 15:05
凍結道の下山に時間がかかったので今日のコースタイムは約7時間半(休憩含む)もかかったがまずまずでした。お疲れ様でした。

感想

乗鞍岳以来、約2か月ぶりの山。
今年はもう山には行けないかな~と思っていた。
しかし、約3か月で10kg以上もの減量に成功したkentaiくんが、「Oyasuさん、山
に行きましょうよ。自分、今なら山スイスイ登れちゃいますよ。」などと生意気なこと
を口にしてきたので、「ちょっと体重が軽くなったくらいで、どの口がそんなあまちゃ
んなこと言っとんねん。現実を分からしたるわ。」ということで、急きょ、中級者向き
の山である両神山に行くことに決定した。
朝3時半に出発、日向大谷の駐車場には7時過ぎに到着。
先客は2台のみ。今日は平日なので空いているとは思ったがここまでとは。。。
準備も早々に整え7:25に出発!
久々の山に心熱くなる。
さあkentaiくんよ、いつも標準コースタイムの約1.2、3倍はかかっていたが、今日は
どのくらい短縮できるかな。いざ出陣!
八海山までは薄川の沢沿いにアップダウンの少ない山複の道が続く。
登山道はけっして広くはないが、気を付けて歩いている分には特に危険な箇所はない。
本当に中級者向けなのかと思ってしまうほど歩きやすい登山道である。
大した起伏もないため軽快に登ることができる。
道の途中で立ち止まってアウターとダウンを脱いでいると、Kentaiくんがどんどん先
に行ってしまった。
今日の両神山は中級者向けのはずが、比較的登りやすいので、Kentaiくんの試練には
ならなかっただろうか。
八海山には不動明王像が通過する登山者ひとりひとりを見守っている。
弘法の井戸の前の道は湧き出た水でガチンコに凍結しているので滑りやすいが、注意
して歩けば特に問題ない。
間もなくして清滝小屋に着く。
清滝小屋は比較的新しい建物の印象を受けた。
小屋の中は広くてきれいである。また来る機会があれば是非夏に泊まりたい。
弘法の井戸の前でKentaiくんを抜いたので、清滝小屋で休憩して待っているといっ
こうに来る気配がない。
これは気が付かないで先に行ってしまったと思い先を急ぐこととした。
清滝小屋の裏手の鈴の坂から急登になり、産泰尾根の上まではジグザグに登っていく。
産泰尾根を過ぎるとクサリ場(3、4箇所)がある。よく冷えたクサリのため素手で掴
むのは厳しい、手袋は必須である。
クサリ場を登ると前日までに降った雪が道を薄っすら白くしている。土は見えている
が凍結しているのでよく滑る。滑落しないように慎重に登る。
清滝小屋から両神神社までは距離はないが、急登、クサリ場、道も凍結しているため
急に難所になった。
Kentaiくんにはかなり試練の山になりそうだ。
両神神社まで来たがKentaiくんに追いつけなかった。まずいどうやらおいてきてし
まったようだ。
両神神社で待っていたが一向に来る気配がないので、先に山頂に登ることとした。
両神神社からは尾根の北斜面を進むため、大きな起伏はないが道が凍結しているので、
ここが一番慎重を期して歩く必要があった。
山頂手前の岩場のクサリ場を登って山頂に立った。
本日の山頂一番のりである。
天候には恵まれたが、遠くの山々は雲の中で、残念ながら富士山も八ヶ岳も眺望でき
なかった。
山頂は強い風が吹き、南のほうから雲が早い速度で山頂に向かってくる。
恐らく体感温度は2、3度だと思われる。
しばらく山頂にてKentaiくんの到着を待ったが、やはり彼には難しかっただろうか。
申し訳ないが先に下りようと思い、山頂から100m下ったところで、なんとKentai
くんが上がってきた。
正直こんなに早く登ってくるとは思わなかったので驚いた。
やはり10kg以上の減量の成果が
再び一緒2度目の山頂。
間もなくして他の登山者も山頂に登ってきたので、せっかくなのでツーショット写真
を撮ってもらった。
先ほど南から迫ってきていた雲がすぐそこに迫り雪がパラついてきた。
天候が悪化する前に下山するため、早々に山頂を下りた。
下山時は滑落に注意するためいつもより慎重に下山したので、標準的なコースタイム
となったが、Kentaiくんと登山して標準タイムで登れたのは初めてである。
来年はKentaiくんとの山の選択肢が増えそうなので楽しみである。
今年はもう一つくらい登れるかな~。
お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら