ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3820792
全員に公開
ハイキング
東海

東海自然歩道 愛知編ぁ憤罰飮魁狙潦攘抻―陝

2021年12月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:33
距離
18.1km
登り
1,485m
下り
1,494m

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:17
合計
6:29
8:05
33
8:38
8:42
17
8:59
8:59
14
9:13
9:13
24
9:37
9:38
23
10:01
10:01
11
10:12
10:12
10
10:22
10:22
25
10:47
10:47
12
10:59
11:00
13
11:13
11:17
0
11:17
11:20
11
11:31
11:35
81
12:56
12:56
48
【メモ】

・鞍掛山から岩古谷山の区間は
 急坂、ハシゴ、階段などが多いので、
 転ばないよう注意して歩くと良さげ。
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
鞍掛山の麓、塩津天満宮前の空き地より。
鞍掛山の麓、塩津天満宮前の空き地より。
塩津天満宮にて安全祈願のお参り。
1
塩津天満宮にて安全祈願のお参り。
すぐ目の前が登山口。
すぐ目の前が登山口。
稜線までは距離にして約1.2キロほど。前半はほど良い傾斜のよく踏まれた登山道。
稜線までは距離にして約1.2キロほど。前半はほど良い傾斜のよく踏まれた登山道。
中盤あたりにややガレている場所があるので、足首をヒネらないよう注意(ヒネった奴が言う)
1
中盤あたりにややガレている場所があるので、足首をヒネらないよう注意(ヒネった奴が言う)
後半は傾斜がきつくなりますが、つづら折りの道になるので大丈夫。
後半は傾斜がきつくなりますが、つづら折りの道になるので大丈夫。
びわくぼ峠のトイレが見えてきた。
びわくぼ峠のトイレが見えてきた。
今日のスズメちゃん。
1
今日のスズメちゃん。
稜線(東海自然歩道)に出たら、まずは南に進んで鞍掛山に寄りますよ。
稜線(東海自然歩道)に出たら、まずは南に進んで鞍掛山に寄りますよ。
鞍掛山まではそこそこ登り甲斐がありますが、落ち葉の積もった急坂もあるので、登りより下りのほうが大変かも。
鞍掛山まではそこそこ登り甲斐がありますが、落ち葉の積もった急坂もあるので、登りより下りのほうが大変かも。
鞍掛山(883m)着きました。
1
鞍掛山(883m)着きました。
オヤツを食べずにはいられない、育ち盛りのオッサン。
オヤツを食べずにはいられない、育ち盛りのオッサン。
岩古谷山までなかなかハードな稜線らしいので、気を引き締めて出発であります。
岩古谷山までなかなかハードな稜線らしいので、気を引き締めて出発であります。
えらいボコボコしている稜線のいちばん高い部分、もしかしてあれが岩古谷山か?(不正解)
えらいボコボコしている稜線のいちばん高い部分、もしかしてあれが岩古谷山か?(不正解)
そんな表示いらんよ。
1
そんな表示いらんよ。
小さなコブが連続するもっとも体力を削がれるパターン。登りっぱなしの富士山のほうが精神的によっぽどラク。
小さなコブが連続するもっとも体力を削がれるパターン。登りっぱなしの富士山のほうが精神的によっぽどラク。
三河の山ならではの見晴らしのいい岩尾根が気持ちよかとです。
1
三河の山ならではの見晴らしのいい岩尾根が気持ちよかとです。
御殿岩。
落ち葉の積もった急坂、鉄バシゴ、木製階段、これでもかとアップダウンが続くので、とくに下りは転倒しないように要注意。
落ち葉の積もった急坂、鉄バシゴ、木製階段、これでもかとアップダウンが続くので、とくに下りは転倒しないように要注意。
たま〜に巻き道とかあると、うれしさのあまり鼻の頭を濡らしてハッハッ言いながら興奮してしまう。
1
たま〜に巻き道とかあると、うれしさのあまり鼻の頭を濡らしてハッハッ言いながら興奮してしまう。
岩古谷山までけっこう切れ込んでいて遠いな(不正解)
1
岩古谷山までけっこう切れ込んでいて遠いな(不正解)
1,000m未満の低山ながら、岩尾根上の展望が最高。
2
1,000m未満の低山ながら、岩尾根上の展望が最高。
そういえば、三ツ瀬明神山もしばらく行ってないな。聞くところによると乳岩峡の駐車場が停められなくなったとか。
3
そういえば、三ツ瀬明神山もしばらく行ってないな。聞くところによると乳岩峡の駐車場が停められなくなったとか。
転んだらマジ大ケガしますよ。
転んだらマジ大ケガしますよ。
菅原文太と川地民夫でも出てくるんだろうか。
1
菅原文太と川地民夫でも出てくるんだろうか。
8回押すと1UP。
ベンチと三角点のある707mピーク。
ベンチと三角点のある707mピーク。
三等三角点「神田」
三等三角点「神田」
鳳来寺山にもこんな鉄バシゴあったな。
鳳来寺山にもこんな鉄バシゴあったな。
あ、展望台だ。登ってみよ。
あ、展望台だ。登ってみよ。
うおー、すげえいい眺め。
2
うおー、すげえいい眺め。
みんな大好き鹿島山と大鈴山(言うほどでもないか)
3
みんな大好き鹿島山と大鈴山(言うほどでもないか)
高いところってこんなに気持ち良かったっけ?というくらい展望のいい稜線。たまには山に登るのも悪くない。
2
高いところってこんなに気持ち良かったっけ?というくらい展望のいい稜線。たまには山に登るのも悪くない。
展望台からほどなく岩古谷山(799m)到着です。
2
展望台からほどなく岩古谷山(799m)到着です。
山頂直下のトイレは開放感バツグン。
4
山頂直下のトイレは開放感バツグン。
さて、下山だ。
さっきからずっと岩古谷山だと思っていた山は平山明神山だったようです。
3
さっきからずっと岩古谷山だと思っていた山は平山明神山だったようです。
これ、落ちたら痛ぇだろうなぁ。
これ、落ちたら痛ぇだろうなぁ。
だから、それ要らんつーに。
1
だから、それ要らんつーに。
十三曲がりをセッセと下る。
十三曲がりをセッセと下る。
今日の山格言「シオでポロリと、おちちゃうよ。」
3
今日の山格言「シオでポロリと、おちちゃうよ。」
今日の最終目的地となる田口はまだまだ先。
今日の最終目的地となる田口はまだまだ先。
平和登山口まで下ってきました。
平和登山口まで下ってきました。
入山者カウンターを200回ぐらい押す(ウソ)
入山者カウンターを200回ぐらい押す(ウソ)
トイレトイレ・・・。
トイレトイレ・・・。
天気がよくてあったかいこともあり、平和登山口駐車場には車が4台ほど。
天気がよくてあったかいこともあり、平和登山口駐車場には車が4台ほど。
と、いきなりの森林整備のため通行止めと来た!マジでか!
1
と、いきなりの森林整備のため通行止めと来た!マジでか!
とりあえず行けるところまで行ってみたが、やはり途中で作業をしていたので、怒られないうちに退散。
とりあえず行けるところまで行ってみたが、やはり途中で作業をしていたので、怒られないうちに退散。
よく見たら、取り付き口のところに迂回路を記した適当な地図が貼り付けられていたが、これではまったくわからんよ(汗)
1
よく見たら、取り付き口のところに迂回路を記した適当な地図が貼り付けられていたが、これではまったくわからんよ(汗)
だいぶ右往左往して時間をロスしてしまったので、さっきのトイレのところまで戻ってお昼休憩にすることにした。
だいぶ右往左往して時間をロスしてしまったので、さっきのトイレのところまで戻ってお昼休憩にすることにした。
慌てても仕方あるまい、ここらでちょっとこってりするか。
1
慌てても仕方あるまい、ここらでちょっとこってりするか。
こってりして大変おいしゅうございます(岸朝子降臨)
2
こってりして大変おいしゅうございます(岸朝子降臨)
いまさら遅い。
さっきのわかりづらい地図だと、このあたりから取り付く感じだったような気が・・・。
さっきのわかりづらい地図だと、このあたりから取り付く感じだったような気が・・・。
森林作業の手が入って道っぽくはなっているので、とりあえずズンズン進んでいく。
森林作業の手が入って道っぽくはなっているので、とりあえずズンズン進んでいく。
たぶん、思いっきり不正解です。
たぶん、思いっきり不正解です。
そんなわけで、無事東海自然歩道に復帰しました(ホントは無事じゃねぇけど)
そんなわけで、無事東海自然歩道に復帰しました(ホントは無事じゃねぇけど)
お昼ごはん食べたし、もう登りたくねぇな。
お昼ごはん食べたし、もう登りたくねぇな。
途中、水場のある休憩所がありました。ここでお昼を食べとうございました(岸朝子ふたたび降臨)
1
途中、水場のある休憩所がありました。ここでお昼を食べとうございました(岸朝子ふたたび降臨)
登りきったところに池葉守護神社。
登りきったところに池葉守護神社。
ああ、もう寄らねぇ寄らねぇ。
1
ああ、もう寄らねぇ寄らねぇ。
池葉守護神。
とか言いつつ、信心深い性格なのでどうしてもお参りせずにはいられないのであった。
1
とか言いつつ、信心深い性格なのでどうしてもお参りせずにはいられないのであった。
っておいっ!オレの大好きなガラガラがぶら下がってないじゃないかよっ!
1
っておいっ!オレの大好きなガラガラがぶら下がってないじゃないかよっ!
ウワァーーーーーーーー!ダダダダダダダダ!
ウワァーーーーーーーー!ダダダダダダダダ!
まといリスも脱走しました。
4
まといリスも脱走しました。
今日の手抜きマップ。
1
今日の手抜きマップ。
涙でクシャクシャになったみっともない顔を洗う。
1
涙でクシャクシャになったみっともない顔を洗う。
あとは平坦な舗装路が大半だと思われる。
あとは平坦な舗装路が大半だと思われる。
風ひとつなく、おだやかで、とてもあったかく、山歩きに最高の一日であります。
風ひとつなく、おだやかで、とてもあったかく、山歩きに最高の一日であります。
さよなら鹿島山(寄ってないけど)
さよなら鹿島山(寄ってないけど)
国道257号線絶賛工事中のため、東海自然歩道がワチャワチャしております。
1
国道257号線絶賛工事中のため、東海自然歩道がワチャワチャしております。
お仕事ご苦労さまです。
1
お仕事ご苦労さまです。
恐怖の鉄板サビサビ穴だらけ橋。
恐怖の鉄板サビサビ穴だらけ橋。
ひさびさの山歩きではりきりすぎたのが災いして、左ヒザが痛くて上手く歩けなくなってしまった(汗)
ひさびさの山歩きではりきりすぎたのが災いして、左ヒザが痛くて上手く歩けなくなってしまった(汗)
鞍掛山のバカヤロー!(お前が悪い)
鞍掛山のバカヤロー!(お前が悪い)
福田寺の境内が東海自然歩道の一部となっております。
福田寺の境内が東海自然歩道の一部となっております。
長い階段を足を引きずりながらズルズル下りていく。
長い階段を足を引きずりながらズルズル下りていく。
国道257号線に復帰。
国道257号線に復帰。
今回の東海自然歩道歩きは設楽警察署のところで終了。こっから先は次回。
1
今回の東海自然歩道歩きは設楽警察署のところで終了。こっから先は次回。
スタート地点の塩津天満宮まで歩いて戻ります。
スタート地点の塩津天満宮まで歩いて戻ります。
知らんわ。
三河地方ではおなじみの関谷醸造オブジェ。
4
三河地方ではおなじみの関谷醸造オブジェ。
さっきからやけにいいニオイがプンプン漂ってるなと思ったら、マルツ(スーパー)の前でやきとり竜鳳が店出してたよ。
1
さっきからやけにいいニオイがプンプン漂ってるなと思ったら、マルツ(スーパー)の前でやきとり竜鳳が店出してたよ。
静かな林道をトボトボ歩く。
静かな林道をトボトボ歩く。
獰猛な番犬のコギ太郎が猛烈に吠えかかってきた。
7
獰猛な番犬のコギ太郎が猛烈に吠えかかってきた。
静岡のムツゴロウさんと呼ばれたオッサンの手にかかれば、獰猛な番犬もアッサリ・・・と思ったら噛みつかれそうになる(汗)
5
静岡のムツゴロウさんと呼ばれたオッサンの手にかかれば、獰猛な番犬もアッサリ・・・と思ったら噛みつかれそうになる(汗)
働くオジサン。
働く気などまったくないオジサン。
2
働く気などまったくないオジサン。
民家はボロッボロなのに、なぜか物干し竿がキレイ。ハテ?
2
民家はボロッボロなのに、なぜか物干し竿がキレイ。ハテ?
群房って何?
そんなわけで、ヒザが痛すぎて半ベソをかきながら戻ってきました。
1
そんなわけで、ヒザが痛すぎて半ベソをかきながら戻ってきました。

感想

めずらしく三連休をいただいたので、
ひさびさに山へ行くぞ!とはりきっていたのだが、
最初の2日間はあいにくの雨模様。


哀しみのあまり、
2日間ずーっと体育づわりで
イジけていた。


三連休最終日にようやく
晴れの予報となったので、
雨でずーっと散歩に出られなかった
飼い犬のマロンちゃんのように、
シッポをパタパタパタパタ振りまくり、
首につながれているリードを咥えて
飼い主をグイグイ引っ張りまくり、
山へと出かけたのであった。


というか、
マロンちゃんて誰?





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

bk138さんこんばんわ コメはじめましてデス
いつも楽しいレコ拝見させてもらっています
家のワンコはマロンですよ なんで知ってたんですか
タイトルで鞍掛山〜設楽警察署となっていたのでとうとう警察署に収監されてしまったのかと心配しましたよ!
大変おいしゅうございます(岸朝子)懐かしい いま分る人いませんよ 年代感じます
お疲れさまでした
2021/12/10 22:21
>uttyさん
コメントありがとうございます。

先日、遠州犬組合の会合でマロンちゃんに
「今度、名前使わせてもらいますワン」と
言っておいたので今回使ってみました。

ということで、次回は設楽警察署の
留置所からの脱走からスタートしますので、
どうぞお楽しゅうございます(岸朝子降臨)
2021/12/11 20:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら