記録ID: 382312
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
石立山(いしだてやま・ 1,707.7m・二等三角点)
2013年11月15日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:35
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 1,062m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
8:45 石立山日和田登山口
9:13 沢出合い
9:50 尾根
10:24 鞍部
10:34 避難小屋
10:57〜11:07 石立山
11:21 避難小屋
11:45〜11:47 尾根
12:05 沢出合い
12:15 車道終点(駐禁)
12:20〜12:25 日和田登山口
車で移動
12:35〜12:53 べふ峡(昼食)
13:00〜13:15 竜頭山登山口(川を渡れず断念)
9:13 沢出合い
9:50 尾根
10:24 鞍部
10:34 避難小屋
10:57〜11:07 石立山
11:21 避難小屋
11:45〜11:47 尾根
12:05 沢出合い
12:15 車道終点(駐禁)
12:20〜12:25 日和田登山口
車で移動
12:35〜12:53 べふ峡(昼食)
13:00〜13:15 竜頭山登山口(川を渡れず断念)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国道195号線の日和田登山口から上る。駐車場は登山口からトンネル寄り左側に空地がある。避難小屋はボロで使用不能だ。直ぐ上にべふ峡分岐があるが踏み跡程度だ。 頂上広いく樹木が立ち枯れしている?焼けたような跡があるが? 展望は210度と良い。 |
写真
感想
四国山行9日目
べふ峡温泉の朝飯が7:30からなので出発が遅くなる。
日和田登山口からのコースは標識・歩道共整備されていて歩きやすい。
広い伐採地を登り上げて尾根に取りつくと、若干楽になるが、所々急登だ。
避難小屋の急登を登り上げると頂上が見えてくる。
頂上は木々が枯れている?
下山後、べふ峡で食事をして竜頭山登山口に行ったが、沢が渡れず断念する。
石立山への登山口から行くことができたかどうか確認すれば良かったが、諦めて神賀山に向かう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する