ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3823275
全員に公開
ハイキング
甲信越

快晴の山梨百名山SR(思親山と三石山)! 富士見山は林道閉鎖で撤退w

2021年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
9.6km
登り
784m
下り
783m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
1:39
合計
4:24
7:08
26
7:34
7:46
26
8:12
8:12
0
8:12
9:17
0
三石山へ移動
9:56
9:56
5
10:23
10:36
21
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いずれの山も最短登山道までが核心ですね。
思親山の佐野峠までは擦れ違い困難な林道を登って行きます。トイレもある綺麗な駐車場が整備されています。
対向車が来ない事を祈りましょう。この日は帰りに何かの調査でしょうか、5台の車と擦れ違いました。

三石山の登山口への林道は身延駅脇からが最短ですがこちらは現在道路改良工事で通行止め。もともとこの林道は荒れているとのことですが、改良工事で良くなるのでしょうか。
代替ルートとして身延駅の一駅先の塩ノ沢駅脇から椿千里の集落を経由して登る林道があるのでこちらから登りました。他のレコでもこちらのルートをオススメしている事が多いです。林道終点に3台ぐらい停められる駐車スペースあり。トイレはありません。
その他周辺情報 なんぶの湯
漫画コーナーが充実しています。

https://www.nanbunoyu.com/

富坂、南部、身延とIC近くに道の駅とコンビニがセットであります。
登山口の林道へは分岐ごとに標識が設置されてます。
2021年12月11日 06:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/11 6:40
登山口の林道へは分岐ごとに標識が設置されてます。
思親山登山口駐車場です。
2021年12月11日 07:06撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12/11 7:06
思親山登山口駐車場です。
トイレもあります。
2021年12月11日 07:07撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12/11 7:07
トイレもあります。
最初少し登りますが
2021年12月11日 07:15撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12/11 7:15
最初少し登りますが
だいたい平坦な道を進みます
2021年12月11日 07:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12/11 7:20
だいたい平坦な道を進みます
ここを登ると
2021年12月11日 07:35撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12/11 7:35
ここを登ると
もう山頂です。
2021年12月11日 07:36撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12/11 7:36
もう山頂です。
30分で思親山頂上に着きました〜。
2021年12月11日 07:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
12/11 7:37
30分で思親山頂上に着きました〜。
山頂からの富士山。ちょっと微妙。。。
2021年12月11日 07:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
12/11 7:38
山頂からの富士山。ちょっと微妙。。。
少しアップで
2021年12月11日 07:42撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12/11 7:42
少しアップで
向かいの山々
2021年12月11日 07:46撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12/11 7:46
向かいの山々
山頂から少し戻って登山道から外れて下ると富士山が綺麗に見えました。
2021年12月11日 07:51撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
12/11 7:51
山頂から少し戻って登山道から外れて下ると富士山が綺麗に見えました。
登山口に戻ってきました。
2021年12月11日 08:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12/11 8:13
登山口に戻ってきました。
佐野峠から下りてきました。正面に見える立派な山は篠井山でしょうか。
2021年12月11日 08:29撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
12/11 8:29
佐野峠から下りてきました。正面に見える立派な山は篠井山でしょうか。
三石山登山口に移動してきました。
2021年12月11日 09:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12/11 9:16
三石山登山口に移動してきました。
こちらも歩きやすい道です。緩やかに登っていきます。
2021年12月11日 09:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12/11 9:25
こちらも歩きやすい道です。緩やかに登っていきます。
山頂の展望台まで?
2021年12月11日 11:05撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12/11 11:05
山頂の展望台まで?
一応、富士山は見えますが。。。ここが展望台でした。
2021年12月11日 10:02撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12/11 10:02
一応、富士山は見えますが。。。ここが展望台でした。
山頂直下、苔むした岩々があります。
2021年12月11日 10:21撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12/11 10:21
山頂直下、苔むした岩々があります。
山頂の神社です。
2021年12月11日 10:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12/11 10:37
山頂の神社です。
神社の裏に山頂標がありました!
2021年12月11日 10:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
12/11 10:25
神社の裏に山頂標がありました!
展望が無いので最高地点へ向かいます。最高地点はどんな展望が。。。
2021年12月11日 10:26撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12/11 10:26
展望が無いので最高地点へ向かいます。最高地点はどんな展望が。。。
最高地点です。展望も何もありません。。。
2021年12月11日 10:28撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
12/11 10:28
最高地点です。展望も何もありません。。。
展望もないのでさっさと下山します。1139ピーク直下だけ少し鎖があります。
2021年12月11日 10:50撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12/11 10:50
展望もないのでさっさと下山します。1139ピーク直下だけ少し鎖があります。
展望台まで戻ってきました。折角なので写真撮っていきます。
2021年12月11日 10:58撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
12/11 10:58
展望台まで戻ってきました。折角なので写真撮っていきます。
富士山アップで。
2021年12月11日 11:02撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
12/11 11:02
富士山アップで。
南アルプスも見えます。
2021年12月11日 10:57撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12/11 10:57
南アルプスも見えます。
悪沢岳でしょうか。
2021年12月11日 11:02撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12/11 11:02
悪沢岳でしょうか。
塩見岳?
2021年12月11日 11:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12/11 11:03
塩見岳?
駐車場の上に出てきました。正面に見えるのは七面山のナナイタガレかな。
2021年12月11日 11:31撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12/11 11:31
駐車場の上に出てきました。正面に見えるのは七面山のナナイタガレかな。
お疲れさまでした〜。次、富士見山へ向かいます。
2021年12月11日 11:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12/11 11:32
お疲れさまでした〜。次、富士見山へ向かいます。
チーン。富士見山への林道は11月29日に冬季閉鎖。早々に登山終了です。
2021年12月11日 12:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/11 12:48
チーン。富士見山への林道は11月29日に冬季閉鎖。早々に登山終了です。

感想

またまた今週末も土日ともいい天気。しかも今週は結構雪が降ったみたい。天気のいい休日は山に行かないといけないという強迫観念があって、土日ずっと山に行ってるのでタイヤを冬タイヤに交換出来てないw という事で雪が降らなかった身延線沿いの残った山梨百名山4座を片づけることにしました。

1日目は思親山と三石山と富士見山の3座を登る計画で、思親山と三石山をサクッと片付けて富士見山に向かいましたが、なんと林道が冬季閉鎖。富士見山は冬もレコが減らないので油断してました。もう表の登山道から登る時間は残ってなかったので早々と登山終了。これだったら佐野峠から三石山もピストンすればよかったort
でも漫画図書館?が併設されてる南部の湯で鬼滅読み進められたからまあ良しとします。富士見山は来春源氏山とセットで登ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人

コメント

take1104さん、はじめまして。
先日、平須から富士見山へ登りましたが、五開茂倉線冬季通行止めだったんですね、知らなった!
好天の日が多く山休めませんね♪すごく共感します(^^)/
私は今月はじめの点検ついでにスタッドレスに交換済みです。雪道運転経験がまったくないのですが、乗り換えた車が四駆になったので試すのが楽しみです。神奈川県も雪積もってほしいな〜
2021/12/12 22:59
mamyさん、始めましてsign01
コメントありがとうございます。私も山百で登る山を調べるとよくmamyさんのレコにあたるので気になってました 娘さんといろいろな山に登られてますね。私も11歳の息子と早月尾根から剱岳に登ったのでとても共感しましたup うちは中二で別山尾根から剱岳に登ったのを最後に中三で受験で中断してから息子と山に行くのは途絶えてしまいました
三石山は最初身延駅から上がりましたが通行止めで、mamyさんのレコに塩之沢からのルートが書かれてたので助かりました。ありがとうございます
山百はお互い終盤で重たい所が残ってますが、来夏、四天王のどこかでお会いできるといいですね
2021/12/13 0:53
take1104さん こんにちは。

富士見山は近々で考えていて研究中なんですが、五開茂倉線は早川町側から行けると踏んでいるのですがいかがでしょう?
https://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=93

あれっ?でも写真の看板は早川町って書いてありますね。やっぱりダメなのか🤔

三石山は参考にさせて頂きます!
2021/12/13 19:58
ehasegawaさん
そうそう、思い出しました!確かにそのリンク先で通行止めになってないと確認して茂倉から上がったのに通行止めだったのです(-。-;
こちらのHPでは通行止めになってますね。
https://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/people/road-info.html
現状、素直に平須から標高差1000m登るしか無いようですね。
2021/12/14 0:09
take1104さん

貴重な情報をありがとうございます
朝っぱらから「チーン」となるところでした
計画を練り直します!
2021/12/14 7:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら