ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 382548
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

武奈ケ岳(釣瓶岳、武奈ケ岳、堂満岳)

2013年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:31
距離
14.9km
登り
1,388m
下り
1,500m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:58朽木栃生,9:19登山口,10:26ササ峠出合,10:53イクワタ峠,11:50細川越,12:28武奈ヶ岳,12:55ワサビ峠,13:24中峠,14:02金糞峠(15分),14:52堂満岳,16:30イン谷口,17:00比良とぴあ(55分),18:00JR比良駅
天候 雨、後、雪時々氷
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京都バス 出町柳-朽木栃生(1200円,60分),JR比良駅
コース状況/
危険箇所等
全域、積雪有。山頂付近は凍結箇所有り。下山時、溶けた雪でのスリップ注意です。
日帰り温泉:比良とぴあ 大人600円(10:00-21:00)
※JR比良駅への送迎バス有(フロントでの申込必要、先着9名まで)
今日は朽木栃生(くつきとちゅう)バス停で下りました。このバス停で降りたのは私1人だけでした。
2013年12月15日 08:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
12/15 8:57
今日は朽木栃生(くつきとちゅう)バス停で下りました。このバス停で降りたのは私1人だけでした。
既に雨が本降りで、屋根のあるバス停の中でカッパを着込んで出発です。
2013年12月15日 20:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 20:50
既に雨が本降りで、屋根のあるバス停の中でカッパを着込んで出発です。
登山口です。まずは釣瓶岳を目指します。
2013年12月15日 09:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
12/15 9:19
登山口です。まずは釣瓶岳を目指します。
2013年12月15日 09:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 9:27
古民家の脇を抜け、山に入ります。
2013年12月15日 09:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
12/15 9:30
古民家の脇を抜け、山に入ります。
この辺りは雨でした。ガスが多く視界はよくありません。
2013年12月15日 20:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 20:50
この辺りは雨でした。ガスが多く視界はよくありません。
2013年12月15日 09:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 9:44
次第に雪景色に変わっていきます。
2013年12月15日 09:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 9:55
次第に雪景色に変わっていきます。
今回稜線へのアプローチに選んだこの登山道は、とても倒木が多い。乗り越えたりくぐったりを繰り返します。
2013年12月15日 10:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 10:00
今回稜線へのアプローチに選んだこの登山道は、とても倒木が多い。乗り越えたりくぐったりを繰り返します。
2013年12月15日 10:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 10:02
今まで歩いてきた道。
2013年12月15日 20:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 20:50
今まで歩いてきた道。
これから進む道。真っ白な登山道に私の足跡を残して進みます。なんだか気持ち良いです。
2013年12月15日 20:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
12/15 20:50
これから進む道。真っ白な登山道に私の足跡を残して進みます。なんだか気持ち良いです。
ササ峠出合にて、風が強くなり中に一枚着こみます。
2013年12月15日 20:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 20:50
ササ峠出合にて、風が強くなり中に一枚着こみます。
2013年12月15日 10:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 10:26
2013年12月15日 20:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 20:50
雪の登山道では、木のテープを頼りに進みます。
2013年12月15日 10:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 10:36
雪の登山道では、木のテープを頼りに進みます。
2013年12月15日 20:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 20:50
2013年12月15日 20:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 20:50
2013年12月15日 10:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 10:43
イクワタ峠に到着。これから先の稜線は風がきつく吹雪いています。先に進めば細川越までエスケープルートがありません。ここから本当に先に進むか、もしくは、引き返すのかどうか思案しました。
2013年12月15日 10:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
12/15 10:53
イクワタ峠に到着。これから先の稜線は風がきつく吹雪いています。先に進めば細川越までエスケープルートがありません。ここから本当に先に進むか、もしくは、引き返すのかどうか思案しました。
先行者の足跡を見つけ、これを追って、進むことにしました。(足跡がなければ、ここで引き返していました)
2013年12月15日 20:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 20:51
先行者の足跡を見つけ、これを追って、進むことにしました。(足跡がなければ、ここで引き返していました)
2013年12月15日 11:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 11:21
きつい風にさらされながら、釣瓶岳に到着。足跡を追えば武奈ヶ岳までたどり着けるというのは心強いです。
2013年12月15日 11:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
12/15 11:25
きつい風にさらされながら、釣瓶岳に到着。足跡を追えば武奈ヶ岳までたどり着けるというのは心強いです。
2013年12月15日 11:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 11:26
一瞬、太陽が顔を出しますが、すぐに雲の中へ消えました。
2013年12月15日 20:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 20:51
一瞬、太陽が顔を出しますが、すぐに雲の中へ消えました。
白銀の世界を進みます。
2013年12月15日 11:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 11:33
白銀の世界を進みます。
ようやく武奈ヶ岳が見えてきました。山頂はガスの中です。
2013年12月15日 11:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
12/15 11:41
ようやく武奈ヶ岳が見えてきました。山頂はガスの中です。
細川越に到着。
2013年12月15日 11:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 11:50
細川越に到着。
2013年12月15日 20:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 20:51
2013年12月15日 20:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 20:51
2013年12月15日 11:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 11:50
この辺りは雪深いです。
2013年12月15日 20:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 20:51
この辺りは雪深いです。
2013年12月15日 11:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 11:56
2013年12月15日 11:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 11:57
2013年12月15日 11:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 11:57
2013年12月15日 12:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 12:18
2013年12月15日 12:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 12:19
武奈ヶ岳の山頂手前で、一部アイスバーンがありグリップが効きません。ここでチェーンスパイクを装着。靴に引っ掛けるだけなので簡単です。
2013年12月15日 20:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
12/15 20:51
武奈ヶ岳の山頂手前で、一部アイスバーンがありグリップが効きません。ここでチェーンスパイクを装着。靴に引っ掛けるだけなので簡単です。
武奈ヶ岳の山頂が見えてきました。
2013年12月15日 12:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 12:25
武奈ヶ岳の山頂が見えてきました。
2013年12月15日 12:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 12:26
2013年12月15日 12:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 12:27
山頂でツェルトで休憩されている方が居ました。こういう使い方をするのですね。
2013年12月15日 12:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
12/15 12:27
山頂でツェルトで休憩されている方が居ました。こういう使い方をするのですね。
先行者に山頂で追いつきました。どうも今までありがとうございました。
2013年12月15日 12:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 12:27
先行者に山頂で追いつきました。どうも今までありがとうございました。
無事山頂に到着。
2013年12月15日 20:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
12/15 20:51
無事山頂に到着。
お地蔵さんにお参りします。
2013年12月15日 12:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
12/15 12:28
お地蔵さんにお参りします。
歩いてきた北稜に比べ、西南稜の方が登山者が多くよく踏まれているため歩きやすいです。
2013年12月15日 12:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 12:31
歩いてきた北稜に比べ、西南稜の方が登山者が多くよく踏まれているため歩きやすいです。
ここからワサビ峠を目指します。
2013年12月15日 12:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
12/15 12:31
ここからワサビ峠を目指します。
2013年12月15日 12:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 12:36
2013年12月15日 12:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 12:41
2013年12月15日 12:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 12:41
2013年12月15日 12:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 12:41
2013年12月15日 12:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 12:48
2013年12月15日 12:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 12:48
2013年12月15日 12:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
12/15 12:49
2013年12月15日 12:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 12:53
ワサビ峠。
2013年12月15日 12:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 12:55
ワサビ峠。
これから向う中峠方面へも足跡が残っています。これを追っていけば良いので楽ちんです。
2013年12月15日 20:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 20:52
これから向う中峠方面へも足跡が残っています。これを追っていけば良いので楽ちんです。
ここで沢を渡ります。
2013年12月15日 20:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 20:52
ここで沢を渡ります。
2013年12月15日 13:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 13:08
中峠。
2013年12月15日 13:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 13:24
中峠。
何回か川を渡ります。
2013年12月15日 13:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 13:38
何回か川を渡ります。
2013年12月15日 13:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 13:54
橋を渡ります。
2013年12月15日 13:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 13:58
橋を渡ります。
2013年12月15日 13:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 13:59
金糞峠。
2013年12月15日 14:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 14:02
金糞峠。
青ガレ迂回の警告看板有り。
2013年12月15日 20:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
12/15 20:52
青ガレ迂回の警告看板有り。
金糞峠で琵琶湖を展望しながら昼食を取りました。
2013年12月15日 14:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
12/15 14:16
金糞峠で琵琶湖を展望しながら昼食を取りました。
プラティパスのホースの水が凍って飲めません。仕方なく、周りの雪を口にしました。
2013年12月15日 20:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
12/15 20:53
プラティパスのホースの水が凍って飲めません。仕方なく、周りの雪を口にしました。
堂満岳経由で下山します。
2013年12月15日 14:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 14:30
堂満岳経由で下山します。
堂満岳への道は細いです。
2013年12月15日 20:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 20:53
堂満岳への道は細いです。
堂満岳山頂。
2013年12月15日 14:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
12/15 14:52
堂満岳山頂。
小休止。ここでチェーンスパイクを外しました。
2013年12月15日 15:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 15:02
小休止。ここでチェーンスパイクを外しました。
イン谷口を目指します。
2013年12月15日 15:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 15:34
イン谷口を目指します。
琵琶湖が綺麗に見えてます。
2013年12月15日 15:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 15:40
琵琶湖が綺麗に見えてます。
雪がまばらで落ち葉が積もっている所が、とっても滑りやすく危険です。何回かこけました。
2013年12月15日 20:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
12/15 20:53
雪がまばらで落ち葉が積もっている所が、とっても滑りやすく危険です。何回かこけました。
2013年12月15日 15:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 15:50
2013年12月15日 20:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 20:53
比良とぴあに到着。露天風呂が最高でした。入浴後、バスで比良駅まで送迎してもらいました。ありがとうございました。
2013年12月15日 17:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
12/15 17:50
比良とぴあに到着。露天風呂が最高でした。入浴後、バスで比良駅まで送迎してもらいました。ありがとうございました。
JR比良駅に到着。お疲れ様でした。
2013年12月15日 17:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/15 17:59
JR比良駅に到着。お疲れ様でした。

感想

武奈ヶ岳へのアプローチに便利な京都バスの朽木学校前行きは、
12/15までということで、今週も武奈ヶ岳に行ってきました。

今回の雪対策は以下の2点
(1)チェーンスパイク(モンベル製)
  私の夏用軽登山靴にも取付可能なチェーンスパイクを選びました。
  ⇒靴500g+チェーンスパイク200g(片足)で若干重くなりますが、
   違和感なく履けました。下りの滑りやすい雪の路面でもグリップします。
   でも落ち葉+雪の路面では、雪の塊が靴底に大きく付着し、
   逆に滑りやすくなります。使う場所を選ぶ必要があります。
   これから使い方を覚えていこうと思います。
(2)手袋
  スキー手袋、薄手の手袋を2枚重ね。
  ⇒結果は良好。今回は手先が凍えることはありませんでした。

朽木栃生バス停で降りたのは私一人。人気のない登山口の様です。
いきなり雨が本降りで、バス停にてカッパを着込んで出発しました。

まずは釣瓶岳を目指します。
標高が上がるにつれ、すぐに雪景色に変わりました。

稜線にでると横殴りの風がきつく、吹雪いていました。
ここで、先に進むか、撤退するか思案しました。

山は逃げません。後日、またチャレンジできるのです。焦ることはありません。
結局、先行者の足跡を見つけ、先に進むことに決めました。

雪道は先行者の足跡が残るので、行き先が同じ場合、
道迷いのリスクを減らせるのは気が楽です。

結局、予定コースを全て周ることができました。
武奈ヶ岳で雪山歩きを堪能でき、楽しかったです。

最後は、比良とぴあで露天風呂を楽しみました。

今日も良い山でした。

(水の消費量:0L)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1744人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら