ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3832980
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山北斜面を歩き廻った後、山科へ

2021年12月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
9.8km
登り
617m
下り
614m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:17
合計
5:59
9:48
9:48
47
10:35
10:55
7
11:02
11:07
14
11:21
11:21
33
11:54
12:30
25
12:55
12:55
11
13:06
13:08
6
13:14
13:14
9
13:23
13:36
6
13:42
13:43
36
14:19
14:19
72
15:31
15:31
9
15:40
ゴール地点
天候 晴時々曇。気温は高めで、登りではウィンドブレーカーは要らなかった。Tシャツ1枚で歩く女性を2〜3人見た。
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京阪出町柳駅から京都市バスで銀閣寺道へ出て歩き始め、京阪山科駅に下山。
コース状況/
危険箇所等
大文字山の北斜面は薄い踏み跡が錯綜していて、迷いやすいです。迷っても遭難する事は無いと思いますが、谷をトラバースする個所は踏み跡が細く、滑落しやすい場所もあります。殆どが地図に表記されていないのでGPSは現在地確認できる程度です。今回2度ルートミスしました。
藤見台近くのモミジスポット(勝手にそう呼んでいます)
2021年12月12日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 10:42
藤見台近くのモミジスポット(勝手にそう呼んでいます)
モミジの葉が降り積もって斜面が赤くなっている。
2021年12月12日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 10:44
モミジの葉が降り積もって斜面が赤くなっている。
ひときわ鮮やかな黄葉
2021年12月12日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 10:46
ひときわ鮮やかな黄葉
落ち葉のじゅうたんの中を登る。
2021年12月12日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 10:48
落ち葉のじゅうたんの中を登る。
中尾の滝に降りて来た。
2021年12月12日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 11:02
中尾の滝に降りて来た。
幻の滝方面へ登り返す途中の小滝。この日はトレランの大会を実施中で、この辺りがコースになっていた。
2021年12月12日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 11:13
幻の滝方面へ登り返す途中の小滝。この日はトレランの大会を実施中で、この辺りがコースになっていた。
水場の上、幻の滝近くまで登ってきた。
2021年12月12日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 11:22
水場の上、幻の滝近くまで登ってきた。
谷を登り詰め、出逢坂への登りを左に分けて、右に延びる踏み跡を辿って火床からの登山道に出て下ると、目の前に紅葉した山々が見えてきた。中景は瓜生山だと思う。
2021年12月12日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 11:50
谷を登り詰め、出逢坂への登りを左に分けて、右に延びる踏み跡を辿って火床からの登山道に出て下ると、目の前に紅葉した山々が見えてきた。中景は瓜生山だと思う。
火床の下部の森も色付いていた。この景色を眺めながらの贅沢な昼食を摂った。
2021年12月12日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 11:52
火床の下部の森も色付いていた。この景色を眺めながらの贅沢な昼食を摂った。
瓜生山方面
2021年12月12日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 12:26
瓜生山方面
休憩の後、出発前に火床の下をズームアップ。この後一旦下り、谷を2つほどトラバースして、
2021年12月12日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/12 12:28
休憩の後、出発前に火床の下をズームアップ。この後一旦下り、谷を2つほどトラバースして、
鵲(カササギ)峠に登り返した。この辺りを出逢坂と言うのだと思っていた。
2021年12月12日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 13:05
鵲(カササギ)峠に登り返した。この辺りを出逢坂と言うのだと思っていた。
峠から少し登った所に出逢坂の標識があった。アサギマダラの絵が何とも言えず味がある。
2021年12月12日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 13:07
峠から少し登った所に出逢坂の標識があった。アサギマダラの絵が何とも言えず味がある。
大文字山頂までもう少し。
2021年12月12日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 13:17
大文字山頂までもう少し。
振り返ると比叡山が霞んではいたが、大きく見えた。
2021年12月12日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 13:17
振り返ると比叡山が霞んではいたが、大きく見えた。
大文字山頂に設置されている「鹿ケ谷 三等三角点」465.44m
2021年12月12日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 13:22
大文字山頂に設置されている「鹿ケ谷 三等三角点」465.44m
山頂からは南〜西の方角に展望が開けている。この日は遠景は霞んでいた。
2021年12月12日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 13:23
山頂からは南〜西の方角に展望が開けている。この日は遠景は霞んでいた。
山頂標識
2021年12月12日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 13:23
山頂標識
記念に1枚
2021年12月12日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 13:35
記念に1枚
写真では分かりにくいが、天使の梯子(薄明光線)が微かに見えていた。
2021年12月12日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 13:36
写真では分かりにくいが、天使の梯子(薄明光線)が微かに見えていた。
山頂で休憩してから京都トレイルを蹴上方面に下り、41番標識から左に分岐する山科ルートFを下った。
2021年12月12日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 14:20
山頂で休憩してから京都トレイルを蹴上方面に下り、41番標識から左に分岐する山科ルートFを下った。
良く踏まれた歩きやすい山道を下る事約30分でルートFの登山口に降りてきた。樹の幹にF0のレスキューポイント表示が付けられていた。京都トレイル41番にはF4が有った。降りた所でルートGに合流する。
2021年12月12日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 14:49
良く踏まれた歩きやすい山道を下る事約30分でルートFの登山口に降りてきた。樹の幹にF0のレスキューポイント表示が付けられていた。京都トレイル41番にはF4が有った。降りた所でルートGに合流する。
直ぐ横にルートEの登山口がある。
2021年12月12日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 14:51
直ぐ横にルートEの登山口がある。
更に下るとルートCの登山口。この少し手前に安祥寺上寺の案内板が有ったが、そこはルートDの入口だったようだが、歩いている時は分からなかった。ルートCとDは何度か交差して登って行くようだ。
2021年12月12日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 14:55
更に下るとルートCの登山口。この少し手前に安祥寺上寺の案内板が有ったが、そこはルートDの入口だったようだが、歩いている時は分からなかった。ルートCとDは何度か交差して登って行くようだ。
ルートAの入口まで降りて来た。ルートAは林道歩きが長く、途中に通過は可能だが酷い倒木地帯がある。ここから登ると直ぐにルートBの取り付きが有るようだ。
2021年12月12日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 15:00
ルートAの入口まで降りて来た。ルートAは林道歩きが長く、途中に通過は可能だが酷い倒木地帯がある。ここから登ると直ぐにルートBの取り付きが有るようだ。
山科聖天
2021年12月12日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 15:03
山科聖天
毘沙門堂。有名な紅葉の落ち葉は大部分が無くなっていた。少し遅かったようだ。
2021年12月12日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 15:06
毘沙門堂。有名な紅葉の落ち葉は大部分が無くなっていた。少し遅かったようだ。
疎水べりの案内板には「国鉄」の文字が見られた。年代物だ。
2021年12月12日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 15:20
疎水べりの案内板には「国鉄」の文字が見られた。年代物だ。
京阪電車800系(山科駅にて)
2021年12月12日 16:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 16:34
京阪電車800系(山科駅にて)
乗車する電車が入線してきた(800系の1号車)。三条京阪で京阪電車に乗り換えて京橋に出た。運よく快速特急「洛楽」に乗ることが出来た。以前、京阪特急は今の快速特急と同じ停車駅で、京都の七条から大阪の京橋までノンストップだった。
2021年12月12日 16:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/12 16:37
乗車する電車が入線してきた(800系の1号車)。三条京阪で京阪電車に乗り換えて京橋に出た。運よく快速特急「洛楽」に乗ることが出来た。以前、京阪特急は今の快速特急と同じ停車駅で、京都の七条から大阪の京橋までノンストップだった。
撮影機器:

感想

大文字山の北斜面は細い踏み跡が錯綜していて迷いやすいので、予めジオグラフィカにコースを登録して臨んだが、2度ばかり間違えてしまった。藤見台に行く際に道を間違えと勘違いして引き返し、中尾城址からの尾根道(中尾尾根)に戻り、少し登った所から細い踏み跡を辿ったら、途中で踏み跡が無くなったので斜面を強引に横切って山道に復帰し、藤見台近くの紅葉が降り敷いた場所に辿り着くことが出来た。昨年ほどではないものの、落ち葉で斜面が赤く見える程積もっていた。そこから南に進み、谷から尾根に登った所から北に下り、中尾の滝を目指した。中尾滝付近は開催されていたトレラン大会のコースになっていて大勢のランナーが走っていた。一人に聞けば笠置から走ってきたそうだ。中尾滝を見た後は沢沿いの道を幻の滝方面に登った。途中、紅葉は殆ど終わり、大きな木が2本ほど綺麗に色付いていた程度だった。幻滝付近の分岐を切り返し気味に右に行く予定だったのに直進して谷を詰めた所から右の細い踏み跡を辿ってしまった。谷をトラバースして枝尾根に乗り、急登を登り、右方向の踏み跡を辿ると大文字山登山道と中尾尾根の合流点に出た。そこから大文字登山道を下って火床に出て、昼食休憩とした。火床付近は大勢の登山者やハイキング客でにぎわっていた。北方向の瓜生山や火床の下の森はナラやクヌギがオレンジ色に輝いて見事な景色となっていた。昼食後、火床の中心から銀閣寺への登山道を少し下った場所から谷沿いに中尾尾根に出てから直ぐに左手の細い道に入り、更に枝尾根を越えて幻の滝の上部に出た。1時間30分ほど前に通った道を登り、分岐を左に進んで出逢坂を経て大文字山山頂に出た。山頂は大勢の人が休憩していたので、撮影をしたりして、5分ほどで蹴上方面に下り始めた。当初の計画では七福思案処から山科ルートGへ進み、途中からルートHを経て、疎水沿いの道を天智天皇陵へ行く予定だったが、毘沙門堂のモミジの落ち葉が降り敷いた参道を見たくなってルート変更した。京都トレイル41番標柱から始まる山科ルートFを進んで、ルートGに降り立ち、林道を下って毘沙門堂へ出たが、落ち葉は側道に残るのみで、時期的に少し遅かったようだ。毘沙門堂参道を緩やかに下って山科駅に下山した。ルートFは全体的に緩やかで歩きやすい道だった。又谷越しの斜面はクヌギやナラの大木がオレンジに色付いて、見応えのある秋の風景であった。JR山科駅付近から見える山の斜面も同様に色付いていた。山科駅前の中華料理店で餃子と生ビールでささやかな反省会とした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら