ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 383333
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

登り納めは富士まで一望の筑波山

2013年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
739m
下り
742m

コースタイム

08:45 市営駐車場
08:57 筑波山神社
09:00 御幸ヶ原コース登山口
09:51 男女川
10:18 御幸ヶ原
10:30 男体山 10:40
10:50 御幸ヶ原(昼食)11:27
11:40 女体山 11:45
12:20 つつじヶ丘・神社分岐
13:02 白蛇弁天
13:20 筑波山神社
13:32 市営駐車場
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営駐車場にパーク
コース状況/
危険箇所等
登山道は全体によく整備されています。
前夜祭です。
筑波山まで1時間あまりの古河に住む、ほざきくんちで宴会スタートぉ!
2013年12月14日 18:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
12/14 18:07
前夜祭です。
筑波山まで1時間あまりの古河に住む、ほざきくんちで宴会スタートぉ!
肉と野菜と燃料で満タンOK!
2013年12月14日 19:23撮影 by  NEX-5N, SONY
12/14 19:23
肉と野菜と燃料で満タンOK!
ほざきくんちの押入れから出てきた驚くべきクラシックコレクション。
うぉー!「汚れた英雄」のテーマ曲だ!
左は草刈正雄だよ。
この映画を観終わったライダーたちはみな、グランプリよろしく押し掛けでエンジン始動したもんです。(バカだ)
2013年12月14日 19:53撮影 by  NEX-5N, SONY
12/14 19:53
ほざきくんちの押入れから出てきた驚くべきクラシックコレクション。
うぉー!「汚れた英雄」のテーマ曲だ!
左は草刈正雄だよ。
この映画を観終わったライダーたちはみな、グランプリよろしく押し掛けでエンジン始動したもんです。(バカだ)
うお〜っ、聴きて〜!
しかしプレイヤーがないし・・・
2013年12月14日 19:53撮影 by  NEX-5N, SONY
4
12/14 19:53
うお〜っ、聴きて〜!
しかしプレイヤーがないし・・・
カセットテープコレクションも立派なものなので、出てきたのがこの年季もの「ラジカセ」。
2013年12月14日 19:55撮影 by  NEX-5N, SONY
12/14 19:55
カセットテープコレクションも立派なものなので、出てきたのがこの年季もの「ラジカセ」。
でもドライブベルト劣化伸び伸びのため画期的なサウンドになってしまいました!
2013年12月14日 19:59撮影 by  NEX-5N, SONY
12/14 19:59
でもドライブベルト劣化伸び伸びのため画期的なサウンドになってしまいました!
おい、片すのかよ!
そんなもん捨てろよ!
2013年12月14日 20:01撮影 by  NEX-5N, SONY
12/14 20:01
おい、片すのかよ!
そんなもん捨てろよ!
てなわけで大幅予定オーバーで6時起床。
7時半出発じゃぁ混んじゃうぞ。
2013年12月15日 08:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/15 8:04
てなわけで大幅予定オーバーで6時起床。
7時半出発じゃぁ混んじゃうぞ。
うわ、思ったよりずっとデカいぞ筑波山!
2013年12月15日 08:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
12/15 8:15
うわ、思ったよりずっとデカいぞ筑波山!
市営駐車場に停めて、まずは筑波山神社へ。
立派な山門です。
2013年12月15日 08:55撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 8:55
市営駐車場に停めて、まずは筑波山神社へ。
立派な山門です。
立派な本殿ですなぁ。
2013年12月15日 08:56撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 8:56
立派な本殿ですなぁ。
まんまんちゃん、あん。
2013年12月15日 08:57撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 8:57
まんまんちゃん、あん。
じゃぁ行くべ。
2013年12月15日 08:57撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 8:57
じゃぁ行くべ。
「たった2.4kmじゃん」
などとほざくマラソンランナーのほざきくん。
舗装路の2kmと登山道の2kmはワケが違うんだよ。
うっしっし、吠えづらかくなよ〜。
2013年12月15日 08:59撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 8:59
「たった2.4kmじゃん」
などとほざくマラソンランナーのほざきくん。
舗装路の2kmと登山道の2kmはワケが違うんだよ。
うっしっし、吠えづらかくなよ〜。
御幸ヶ原コースはケーブルカー沿いに登ります。
2013年12月15日 08:59撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 8:59
御幸ヶ原コースはケーブルカー沿いに登ります。
ほざきくん、ケーブルカーに乗るなら今だよ。
2013年12月15日 09:01撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 9:01
ほざきくん、ケーブルカーに乗るなら今だよ。
すぐに「暑い」と言い出したほざきくん。
2013年12月15日 09:16撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 9:16
すぐに「暑い」と言い出したほざきくん。
登山に慣れてないと充分歩きにくい道かもしれないね。
2013年12月15日 09:21撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 9:21
登山に慣れてないと充分歩きにくい道かもしれないね。
それでも空は蒼く気持ちいい日になりそう。
気温は5℃程度です。
2013年12月15日 09:30撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 9:30
それでも空は蒼く気持ちいい日になりそう。
気温は5℃程度です。
赤か緑のカーが登山道沿いにゴトゴトと登っていきます。
2013年12月15日 09:36撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 9:36
赤か緑のカーが登山道沿いにゴトゴトと登っていきます。
プチ荒れてるところも、なくはないです。
2013年12月15日 09:44撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/15 9:44
プチ荒れてるところも、なくはないです。
「みなのがわ」に着きました。
読めねぇ〜。
2013年12月15日 09:51撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 9:51
「みなのがわ」に着きました。
読めねぇ〜。
奥の岩の陰にある水場は枯れてました。
2013年12月15日 09:51撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 9:51
奥の岩の陰にある水場は枯れてました。
わずかに紅葉も残っていました。
2013年12月15日 09:58撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/15 9:58
わずかに紅葉も残っていました。
最後の急登はキビシそうだと思ってたけど、小刻みな木階段がジグザグに整備されていて非常に歩きやすい急登でした。
この建物の奥が御幸ヶ原です。
2013年12月15日 10:18撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 10:18
最後の急登はキビシそうだと思ってたけど、小刻みな木階段がジグザグに整備されていて非常に歩きやすい急登でした。
この建物の奥が御幸ヶ原です。
御幸ヶ原には行かず、左手の男体山山頂へ。
2013年12月15日 10:20撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 10:20
御幸ヶ原には行かず、左手の男体山山頂へ。
わくわく。
2013年12月15日 10:23撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 10:23
わくわく。
なんだか気持ちいいねぇ〜。
2013年12月15日 10:27撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/15 10:27
なんだか気持ちいいねぇ〜。
お〜、アレかぁ?
2013年12月15日 10:29撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 10:29
お〜、アレかぁ?
コレが男体山山頂の社です!
2013年12月15日 10:30撮影 by  NEX-5N, SONY
3
12/15 10:30
コレが男体山山頂の社です!
うひょー! 
871mの山とは思えない景色!
すごいね。
2013年12月15日 10:31撮影 by  NEX-5N, SONY
4
12/15 10:31
うひょー! 
871mの山とは思えない景色!
すごいね。
富士山見えてます!
2013年12月15日 10:35撮影 by  NEX-5N, SONY
2
12/15 10:35
富士山見えてます!
堪能中。
2013年12月15日 10:35撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 10:35
堪能中。
浅間山方面。
2013年12月15日 10:36撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 10:36
浅間山方面。
2013年12月15日 10:37撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/15 10:37
2013年12月15日 10:39撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/15 10:39
東は女体山です。
2013年12月15日 10:41撮影 by  NEX-5N, SONY
2
12/15 10:41
東は女体山です。
高い場所ってイイだろ?
2013年12月15日 10:42撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 10:42
高い場所ってイイだろ?
御幸ヶ原のトイレは抜群にキレイです。
2013年12月15日 10:50撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 10:50
御幸ヶ原のトイレは抜群にキレイです。
御幸ヶ原は標高800mだそうです。
2013年12月15日 10:52撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 10:52
御幸ヶ原は標高800mだそうです。
ケーブルカー山頂駅と展望食堂。
2013年12月15日 10:53撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/15 10:53
ケーブルカー山頂駅と展望食堂。
展望食堂で昼食にします。
2013年12月15日 11:05撮影 by  NEX-5N, SONY
2
12/15 11:05
展望食堂で昼食にします。
熱々の蕎麦が嬉しいねぇ。
2013年12月15日 11:05撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/15 11:05
熱々の蕎麦が嬉しいねぇ。
あ、伸びててぬるいぞラーメン!
ちっ。
2013年12月15日 11:06撮影 by  NEX-5N, SONY
3
12/15 11:06
あ、伸びててぬるいぞラーメン!
ちっ。
さ、女体山へ向かおう。
2013年12月15日 10:53撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 10:53
さ、女体山へ向かおう。
セキレイ石。
2013年12月15日 11:30撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 11:30
セキレイ石。
ガマ石。
確かにガマだねぇ。
2013年12月15日 11:33撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 11:33
ガマ石。
確かにガマだねぇ。
なになに?
本日ただ今トレイルラン開催中?!
2013年12月15日 11:37撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/15 11:37
なになに?
本日ただ今トレイルラン開催中?!
うほっ、すげー勢いで駆け下りてきた!
2013年12月15日 11:37撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/15 11:37
うほっ、すげー勢いで駆け下りてきた!
次々に駆け下りてくるランナーを避けながら女体山の社へ。
さっきからやたらめったら一生懸命祈ってるほざきくんに訊けば、「年末ジャンボが当たりますように」だと。
それ不純じゃね?
2013年12月15日 11:38撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 11:38
次々に駆け下りてくるランナーを避けながら女体山の社へ。
さっきからやたらめったら一生懸命祈ってるほざきくんに訊けば、「年末ジャンボが当たりますように」だと。
それ不純じゃね?
女体山山頂の岩の上です。
2013年12月15日 11:40撮影 by  NEX-5N, SONY
4
12/15 11:40
女体山山頂の岩の上です。
うっひょーーー!
2013年12月15日 11:40撮影 by  NEX-5N, SONY
2
12/15 11:40
うっひょーーー!
女体山875.9m。
だてに日本百名山なワケではないのだね。
関東平野をすべて見渡せる展望は激しく素晴らしい!
2013年12月15日 11:40撮影 by  NEX-5N, SONY
3
12/15 11:40
女体山875.9m。
だてに日本百名山なワケではないのだね。
関東平野をすべて見渡せる展望は激しく素晴らしい!
ほざきくん、道路を走るのと山に登るの、どっちが楽しい?
2013年12月15日 11:41撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 11:41
ほざきくん、道路を走るのと山に登るの、どっちが楽しい?
断然山だろ!
でもない?
2013年12月15日 11:41撮影 by  NEX-5N, SONY
2
12/15 11:41
断然山だろ!
でもない?
西に男体山を望む。
2013年12月15日 11:42撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 11:42
西に男体山を望む。
かろうじてまだ富士が望めました。
2013年12月15日 11:42撮影 by  NEX-5N, SONY
2
12/15 11:42
かろうじてまだ富士が望めました。
弁天茶屋跡方面はトレイルランナーと登山者でごった返してました。
こんな渋滞でも追い越しかけてくるバカランナーがいるからなかなか危険です。
2013年12月15日 11:48撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/15 11:48
弁天茶屋跡方面はトレイルランナーと登山者でごった返してました。
こんな渋滞でも追い越しかけてくるバカランナーがいるからなかなか危険です。
ほー、これが有名な北斗岩ですか?
2013年12月15日 11:59撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 11:59
ほー、これが有名な北斗岩ですか?
まぁ、潜ってみたくなるもんで、
2013年12月15日 12:00撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/15 12:00
まぁ、潜ってみたくなるもんで、
なんとなく楽しいもんです。
2013年12月15日 12:00撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 12:00
なんとなく楽しいもんです。
ほぉほぉ。
2013年12月15日 12:00撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 12:00
ほぉほぉ。
こんなに立派です。
2013年12月15日 12:01撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 12:01
こんなに立派です。
出船入船。
これは道じゃないので潜れません。
2013年12月15日 12:05撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 12:05
出船入船。
これは道じゃないので潜れません。
これも有名な「母の胎内潜り」ですな?
2013年12月15日 12:11撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 12:11
これも有名な「母の胎内潜り」ですな?
なんとなく楽しいから潜ってみます。
2013年12月15日 12:12撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/15 12:12
なんとなく楽しいから潜ってみます。
「弁慶七戻り」
確かに不思議な大岩が頭上で引っかかってます。
これが落ちてきたらペチャンコですなぁ。
2013年12月15日 12:17撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/15 12:17
「弁慶七戻り」
確かに不思議な大岩が頭上で引っかかってます。
これが落ちてきたらペチャンコですなぁ。
筑波山神社に戻る白雲橋コースに進む場合は、分岐のこれを見逃しちゃいけません。
細い直進の白雲橋コースはパッと見では判りにくいため、左折のつつじヶ丘コースに下りて行きそうになります。
2013年12月15日 12:20撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 12:20
筑波山神社に戻る白雲橋コースに進む場合は、分岐のこれを見逃しちゃいけません。
細い直進の白雲橋コースはパッと見では判りにくいため、左折のつつじヶ丘コースに下りて行きそうになります。
この杉の枝はどうして途中から天を目指したんだろうね?
2013年12月15日 12:23撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 12:23
この杉の枝はどうして途中から天を目指したんだろうね?
静かで歩きやすい道が続きます。
2013年12月15日 12:39撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 12:39
静かで歩きやすい道が続きます。
ほざきくん、持病の右膝がどうにも痛むそうです。
「下山の方がキツイ」とはそういうことなんよ。
おれ要らないから、ストック貸すよ。
2013年12月15日 12:55撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 12:55
ほざきくん、持病の右膝がどうにも痛むそうです。
「下山の方がキツイ」とはそういうことなんよ。
おれ要らないから、ストック貸すよ。
白蛇弁天。
白雲橋コースのゴールは近いね。
2013年12月15日 13:02撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 13:02
白蛇弁天。
白雲橋コースのゴールは近いね。
気持ちイイ杉林になりました。
2013年12月15日 13:04撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 13:04
気持ちイイ杉林になりました。
ゴール!
3時間半のプチ登山はいかがでしたかな?
2013年12月15日 13:16撮影 by  NEX-5N, SONY
2
12/15 13:16
ゴール!
3時間半のプチ登山はいかがでしたかな?
2013年12月15日 13:16撮影 by  NEX-5N, SONY
12/15 13:16
立派なご神木ですな。
2013年12月15日 13:19撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/15 13:19
立派なご神木ですな。
境内でやってたガマの油売り実演。
「2枚が4枚、4枚が、あっ!」
何枚か破れて飛んでいきましたとさ。
もう少し頑張りましょうw
面白かったよ。
2013年12月15日 13:22撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/15 13:22
境内でやってたガマの油売り実演。
「2枚が4枚、4枚が、あっ!」
何枚か破れて飛んでいきましたとさ。
もう少し頑張りましょうw
面白かったよ。
いつも明るいうちに帰れると翌日ラクなんだけどねぇ、富士さん。
2013年12月15日 16:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/15 16:23
いつも明るいうちに帰れると翌日ラクなんだけどねぇ、富士さん。

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
2セット
保険証
1
飲料
1L
タオル
1
携帯電話
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
時計
1
ウインドブレーカー
1
レスキューシート
1
座布団
1
共同装備
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
カメラ
1
1/25,000地形図
1
コンパス
1
1
ナイフ
1
筆記具
1
非常食
2

感想

今回は、大学時代のアホ友ほざき君ちに一泊し、早朝から冬の筑波山に登ろう企画。
やはり予想通りに呑んだくれ、起きたらもう6時過ぎだし。

ともかくまだ朝のうちに入りそうな9時には登山口へ。
立派な筑波山神社がそのまま登山口なんだね。
今日は神社から男体山〜女体山と歩く、右回り周回コースとします。
コースタイム4時間ほどのプチ登山ですな。

登山コースはよく整備されていて、足の置き場に困るようなところはありません。
どのコースも程よい間隔でベンチや広場があるので休憩を取りやすいですね。
天気さえよければトレッキングシューズがなくても、誰でも観光登山できます。

最後は急登を予想したけどとんとん拍子に御幸ヶ原まで登れたから、そのまま一気に男体山へ。
登りは1時間30分でした。
いやー、展望がすごいね。
スカイツリーや富士山、浅間山など全関東一望です。
広い平野にニョキっとそびえる独立峰ならでは、ですね。

御幸ヶ原にはいくつもの飲食店や公衆トイレがあるから、食べ物飲み物トイレには困りません。
なので展望食堂でお昼にします。

昼食を終えると風が出てました。
晴れてても6℃の風はなかなかツライです。

女体山に向かうとトレイルランレースをやってました。
山頂から狭い登山道を次々とドカドカ駆け下りてきます。
ランナーを避けながら避けながら女体山山頂へ。
こちらは山頂の岩に立てばさらに素晴らしい360°展望を愉しめます。

ここからが大変でした。
弁慶茶屋跡方面からドヤドヤと何百人ものランナーが渋滞つくりながら登ってきます。
こっちは下りたい登山者なんだけど、狭い岩場の渋滞でも追い越しかけて登ってくるバカランナーがいるから危ないったらない。
誰かの肩やザックに衝突して転滑落でもしたらなんて配慮は、金払ってるオレの道だと思ってるこいつらにはないんだな。
ほとんどのランナーは礼儀正しく挨拶しながら登山者を避けてくれるんだけど、残念ながら一部のバカがレースの評価を台無しにしてます。
今後このままトレイルランの人気が広まると、登山者とランナーの事故が問題になっていくかも知れませんね。

さて、弁慶茶屋跡でトレイルランナーたちと別れ、静かな登山道に戻ります。
神社に戻る場合は、この分岐はちょっと判りづらいかも知れないので要注意です。

野鳥の声や風の音を楽しみながら、あっという間の下山路でした。
マラソン好きで右膝が持病のほざきくんにはかなりキツイ下山になったようですがw
マラソンでもストック突いて走るといいんじゃないかな?
いずれにせよ、登山の楽しみを少しでも味わってくれてたら本望ですよ。

ということで、まともに登って下りた筑波山が本年の登り納めになるのかな?
い〜い山でしたよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら