阿讃山脈ロングトレイル(道の駅とよはま〜三頭越)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 19:09
- 距離
- 66.8km
- 登り
- 4,054m
- 下り
- 3,630m
コースタイム
- 山行
- 16:54
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 19:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ☆第78番温泉札所 「ことなみ温泉 エピアみかど」 http://onsen88.info/index.cgi?Sshop=95 http://e-mikado.jp/ ※午前 9:00〜午後 8:00閉館、最終入浴受付 午後 7:30 入浴料:中学生〜69歳 600円 ☆四国裏88景巡り http://urakeshiki88.info/ ☆四国温泉88箇所巡り http://onsen88.info/ ☆四国この食堂この一品88箇所巡り http://shokudo88.info/index.cgi ☆四国堰堤ダム88箇所巡り http://dam88.info/ ☆四国の駅と車窓88箇所巡り http://eki88.info/ ☆四国酒蔵88箇所巡り http://sake88.info/ ☆四国酒の肴88箇所巡り http://chinmi88.info/ ☆四国一攫千金88箇所巡り http://maizoukin88.info/ ☆四国裏88景巡り http://urakeshiki88.info/ ☆四国なんでも88箇所巡礼推進協議会 http://shikoku88.in/ |
写真
感想
今回は阿讃縦走チャレンジという事で、道の駅とよはま〜引田迄縦走を計画。
スタートメンバーはsinsekiさんと、オールナイトは初めてというYさん、自分の3名。縦走途中から仕事を終えた110さんが合流してあせび公園まで一緒に行きましょうという段取り。
土曜日の深夜0時40分頃に道の駅とよはまに3名が集合して阿讃縦走開始。
寒いと思ってましたが、風がないので暑くて汗をかくくらいの気温で順調に歩を進めていき、大谷山、金見山を通過して雲辺寺へと計画予定よりも早いペースで到着。
自販機補給とトイレ休憩を済ませてから先を急いで進んでいきますが、アップダウンの連続で徐々に心身の疲労は蓄積されていきます。
朝食休憩をすませてから猪ノ鼻峠、二軒茶屋や東山峠を通過して昼過ぎには大川山へと到着。
キャンプ場の管理人さんに預けておいた補給食と水を受け取り休憩。食事をとるとポカポカ陽気で眠気が襲ってきます。
夜中に「寒い、寒い」と言いながら仮眠するよりも暖かい時間帯に仮眠をとった方が良いかと?という考え方で、30分位仮眠Zzz
二双越で三頭トンネルからロードを通って上がってきた110さんと合流。
4名となって三頭越へと着く手前付近に来ると、同行の方が胃腸トラブルによるハンガーノックなのか?
体がダルくてゴールまでは行けそうに無いとの事で、ここで撤退を決断。
三頭越に着いてから110さんとはここでお別れ。
徳島側(JR駅)へとロードを走り下りていきました。
僅かな距離と時間でしたが、一緒に縦走ありがとうございました。
次回はスタートからゴールまで一緒に行けるようにしたいですね。
自分達、香川組3名は沢沿いの登山道を久保谷へと下りていき、道の駅ことなみへ迎えに来てもらい解散。お疲れさまでした。
ロング走をすると何かと心身の不調は付きもので、その症状はその時の状況によって毎回変わってくるので、それに対応できるような経験を積んでいくのがトレーニングの目的(トラブル対応の引き出しを増やす)なので、次回には対策等を考えて再チャレンジしましょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する