ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 383523
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

河童山 - 羽金山 (福岡県糸島市、佐賀県佐賀市)

2013年12月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:55
距離
8.9km
登り
564m
下り
552m

コースタイム

9:30白糸の滝駐車場に集合
9:50出発
10:20羽金山縦走路入口到達、小休止
10:50縦走路分岐到達
11:20河童山山頂到達、中休止
11:50はがね山標準電波送信所ゲート前到達、小休止
12:15羽金山山頂到達、小休止(飲食火気厳禁)
12:30送信所施設を出る
12:40施設を取り囲む鉄柵沿いの拓けた場所にてランチタイム
13:30出発
13:55長野峠方面と白糸の滝方面の分岐
14:45白糸の滝駐車場到達、GOAL!!

※その後滝を満喫し、茶屋にて一服した後に散会
天候 曇⇒下山後は雨

スタート地点の白糸の滝駐車場:気温9℃
河童山&羽金山山頂気温:3〜4℃
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白糸の滝ふれあいの里駐車場利用(無料、約200台?駐車可能)

※場所によっては事前の許可が必要なようです(縦列に駐車するスペースに停めていたら許可を得るか、場所移動するようにと言われました)。
コース状況/
危険箇所等
コース状況/駐車場から右に逸れて車道を登れば、はがね山標準電波送信所まで全舗装の道路ですが、途中右に進んで羽金山縦走路に入りました。植林地帯のこの道は途中までコンクリート舗装がされていますが、徐々に登山道に姿を変えます。歩き易いとまでは言えませんが、踏み後も明瞭で、テープもあるので迷うことはないと思います。縦走路に至ると快適登山道です。

危険箇所等/特に気になるところはありませんでしたが、過去に遭難事故もあっていますので油断禁物です。

その他周辺情報/今や糸島の一大観光地と化した白糸の滝ふれあいの里:自分が学生時代の頃は風情ある田舎の避暑地、でしたがここまで観光開発が進むとは、トホホ。
フォレストアドベンチャー糸島:ここはオススメ!ご家族と、友人と、カップルで是非訪れてみてください。
1ヶ月以上空きましたが、会社仲間で行く山も今年最後
2013年12月17日 10:27撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8
12/17 10:27
1ヶ月以上空きましたが、会社仲間で行く山も今年最後
車道から登山道へ、と言ってもしばらくコンクリート舗装の道が続きます
2013年12月17日 10:32撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
12/17 10:32
車道から登山道へ、と言ってもしばらくコンクリート舗装の道が続きます
比較的緩やかな登りが終わると縦走路到達
2013年12月17日 10:56撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
12/17 10:56
比較的緩やかな登りが終わると縦走路到達
左に植林、右に自然林の縦走路
2013年12月17日 11:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
12/17 11:02
左に植林、右に自然林の縦走路
河童山が近づくと急な登りがちょこっとあります
2013年12月17日 11:18撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
12/17 11:18
河童山が近づくと急な登りがちょこっとあります
右に進むと河童山、真っ直ぐだと羽金山です
2013年12月17日 11:26撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
12/17 11:26
右に進むと河童山、真っ直ぐだと羽金山です
あっという間に河童山!真新しい立派な山頂標識がいつのまにか建てられていました(^^♪ この山の山頂はあまり広くないのですが、適度なスペースがあって羽金山がよく見えるスポットです♪
2013年12月17日 11:28撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
12/17 11:28
あっという間に河童山!真新しい立派な山頂標識がいつのまにか建てられていました(^^♪ この山の山頂はあまり広くないのですが、適度なスペースがあって羽金山がよく見えるスポットです♪
ちょこっと小休止中
2013年12月17日 11:32撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
12/17 11:32
ちょこっと小休止中
みんなで記念撮影
2013年12月17日 11:38撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
12/17 11:38
みんなで記念撮影
落ち葉がふわふわ快適登山道
2013年12月17日 11:47撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
12/17 11:47
落ち葉がふわふわ快適登山道
送信所の鉄柵が見えてきました
2013年12月17日 11:52撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
12/17 11:52
送信所の鉄柵が見えてきました
送信所前到達
インターホンで登山者であることを告げる⇒真横の出入り口から入る⇒山頂付近で係員さんが持ってくるノートに住所氏名を記帳⇒山頂満喫(長時間の長居、飲食、火気使用はダメです)
2013年12月17日 11:57撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
12/17 11:57
送信所前到達
インターホンで登山者であることを告げる⇒真横の出入り口から入る⇒山頂付近で係員さんが持ってくるノートに住所氏名を記帳⇒山頂満喫(長時間の長居、飲食、火気使用はダメです)
山頂標識と二等三角点 気温は3℃でした
2013年12月17日 12:14撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
12/17 12:14
山頂標識と二等三角点 気温は3℃でした
下界から見ると高いなーっと思ってましたが、間近てみるとそんなに感じない・・・でも200mあるそうです
2013年12月18日 17:33撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
12/18 17:33
下界から見ると高いなーっと思ってましたが、間近てみるとそんなに感じない・・・でも200mあるそうです
天山がよく見えます
2013年12月17日 12:16撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
12/17 12:16
天山がよく見えます
脊振山系のみなさんです
2013年12月17日 12:18撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
12/17 12:18
脊振山系のみなさんです
福岡、糸島の市街地方面
2013年12月17日 12:20撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
12/17 12:20
福岡、糸島の市街地方面
雷山をアップで
2013年12月17日 12:20撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
12/17 12:20
雷山をアップで
脊振山をアップで
2013年12月17日 12:20撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
12/17 12:20
脊振山をアップで
下山前に記念撮影
2013年12月17日 12:23撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6
12/17 12:23
下山前に記念撮影
さっき登った河童山
う〜ん・・・河童には見えないな(笑)
河童のお皿って感じだから河童山なのか??
2013年12月17日 12:29撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
12/17 12:29
さっき登った河童山
う〜ん・・・河童には見えないな(笑)
河童のお皿って感じだから河童山なのか??
ゲート前にて
向う側が敷地外
2013年12月17日 12:30撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
12/17 12:30
ゲート前にて
向う側が敷地外
さらば電波塔
2013年12月17日 12:32撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
12/17 12:32
さらば電波塔
施設を取り巻く鉄柵沿いの開けた場所でランチして下山
おおぉ、やはりみなさん言われるように登りだったら辛いですねここは(>_<)
2013年12月17日 13:41撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
12/17 13:41
施設を取り巻く鉄柵沿いの開けた場所でランチして下山
おおぉ、やはりみなさん言われるように登りだったら辛いですねここは(>_<)
降りに降って分岐に到達
当初もう少し縦走路を進む予定でしたが、天気予報で夕方から雨とのことだったのでショートカットしました
2013年12月17日 13:55撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
12/17 13:55
降りに降って分岐に到達
当初もう少し縦走路を進む予定でしたが、天気予報で夕方から雨とのことだったのでショートカットしました
ひたすら変わり映えしない林道歩きを我慢すると最初に通った車道に合流
2013年12月17日 14:33撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
12/17 14:33
ひたすら変わり映えしない林道歩きを我慢すると最初に通った車道に合流
糸島市街地
2013年12月17日 14:46撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
12/17 14:46
糸島市街地
GOAL!!
2013年12月17日 14:47撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
12/17 14:47
GOAL!!
せっかくなんで白糸の滝を満喫
冬だからか観光客もほとんどいません
2013年12月17日 15:08撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
12/17 15:08
せっかくなんで白糸の滝を満喫
冬だからか観光客もほとんどいません
最後に滝の前で記念撮影
みなさんお疲れ様でした
2013年12月17日 15:11撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6
12/17 15:11
最後に滝の前で記念撮影
みなさんお疲れ様でした
撮影機器:

感想

 今回登った河童山、羽金山ですが、大人気の脊振山系にあってマイナーな感は否めないのですが、いやいやもったいない、いろいろと魅力のある山でありました。
河童山からは羽金山の堂々とした姿が見られますし、羽金山山頂からは各方面の絶景が満喫できます。
山頂一帯が独立行政法人はがね山標準電波送信所の敷地内ですから、許可を得て中に入っても立ち入り禁止区域があちこちにあってのびのび散策出来ないという制約こそあれど、ここからの絶景を見ないのはもったいないです。
未だの方は是非どうぞ♪


会社仲間で登るトレッキング登山も今回の山行が2013年締めでありました。
日程的な制約、心身的な疲労等医療系介護系従事者にはつきものの悪条件にもかかわらず、毎月こうやってなんとか継続して登ってこれたのが何よりの収穫。
来年も継続して続けていきたいですね。
出来ればもっとメンバーも増えて、日程的な余裕を得て各地の色んな山々にチャレンジしたいものです。

今年一年間、みなさまありがとうございました。
ちょっと早いですが、メリークリスマス、そして、良いお年を!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3626人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら