ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 38398
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬

2008年10月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.7km
登り
1,873m
下り
1,867m

コースタイム

3:30 猿倉     5:19
6:12 白馬尻    6:37
7:47 1925m  7:55
8:45 葱平     8:56
9:46 避難小屋   9:49
10:07 白馬山荘  10:13
10:25 白馬岳   10:30
10:41 白馬山荘  11:08
11:18 避難小屋  11:18
11:58 葱平    12:10
12:41 1925m 12:52
13:35 白馬尻   13:48
14:30 猿倉    14:40
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2008年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
雪渓は小さくなっていましたが落石等危険が一杯です

感想

長野自動車道 豊科ICから猿倉まで約60K

24時間営業のコンビニはたくさんありました
最後のコンビニは白馬駅周辺にあります

深夜の3時過ぎに小さな駐車場に到着♪
「何か違う・・・・駐車場は50台以上止められて広いはずなのに」って
真っ暗でよく見えないけど車は何台か止まっている!

車中泊している人がいるかもしれないので車のライトを点けて照らせないしエンジンの音も迷惑!
なので車を止めエンジンを切りライトを持って徒歩で捜索

数分で戻ってきたまるちゃんは
「ここは猿倉山荘の駐車場だよ」と登山者の駐車場はもう少し奥にありました♪
トイレは猿倉山荘の綺麗なトイレを使いました。

登山者用の駐車場はとっても広〜〜〜〜〜い♪(下左端の画像)
けど車が数台しか止まっていない・・・・・
行楽日和のこの季節で紅葉が真っ盛りでいっぱい止まっていると思ったのに少し不安
でも登山口は確認したから大丈夫と車中でず〜〜〜〜〜〜っと寝ていた私はまた寝に入る♪
不眠のまるちゃんは知らないうちのコンビニに寄って買ったビールを飲んでいた

4時30分出発と聞かされていたのに真っ暗で出る気がしない・・・・
5時前に空が白み始め支度開始5時20分ライトを装備して出発♪

最初は上が開けた歩きやすい林道歩きでライト無しでも安全に歩けるのでライトは使いませんでした
林道歩きで夜が明けて50分で白馬尻山荘に到着、小屋前のベンチで白馬岳と紅葉を眺めながら朝食を頂く
小屋の人の話だと昨夜の宿泊者は2名だけとか・・・・・
少ない!人が多く雪渓で渋滞も覚悟していたのに

白馬尻から30分もしないで雪渓に出合いましたが雪渓には入らずに横の普通のガレた道を行く
雪渓のほうが歩きやすいのに・・・・
良く見るとクレバスが所々にあり危険なのですね!

やがて雪渓に突入の場所に♪
でもすぐ先を見るとまたガレた道になている・・・
アイゼンは付けないで渡る、雪渓の雪は朝方なので固く締まっていました登りはいいですが下りは危険

大雪渓に辿り着きアイゼン装着し雪渓へ♪
他に人は単独の男性一人だけでとっても静か♪
直登ですがアイゼンが効いてとっても楽しい広〜〜〜〜〜〜い大雪渓歩き♪
と横の山腹から小石ですが多量に落石、静かな谷に響く落石の音には恐怖を感じました!

雪渓歩きは30分で終わり!まだ雪渓は続いていますが立ち入り禁止の札とロープで遮られていました!
またジグザグのガレた歩き難い道を登ります・・・・雪渓のほうが歩きやすいのに!

「落石注意 間隔をあけて速やかに通過」の看板があちこちに立っている場所を通過
尖がっている山を眺めながら「村営白馬岳頂上山荘」に到着♪
この辺りから風が吹いて来て寒い!!!!!!!!!
村営白馬岳頂上山荘のレストラン(スカイプラザって名前だったかな)はクローズの札が下がっていました

稜線に出て縦走路が見える好展望の道を歩き白馬山荘に到着、ここから山頂までは20分も掛からないのでジャケットを重ね着して山頂に向かう

山頂からは劒をはじめとした山々が見渡せて最高〜〜〜〜〜〜♪
と言いたいのですが寒い!風が真冬のように冷たく刺さり5分後に下山

山荘は小屋閉めの準備をしていました、小屋前ベンチがありますが風が吹き寒い!!!!!!!!
受付の扉を開け「休憩していいですか?」と聞くと快く受け入れてくれました
トイレは小屋内にしかなくトイレまでの道も丁寧に説明してくれました♪
玄関内のベンチに座り温かいお茶とランチを頂く、でも一度凍えた体は寒さが残り
「寒い寒い」と言っていると小屋の人がストーブを持ってきてくれて点けてくれました♪
なんと優しい小屋なのでしょう!感激しました〜♪

何度もお礼を言って下山開始♪
風は谷を下るにつれ無くなり、暑い!
重ねていた服を一枚ずつ脱ぎながら降る

雪渓に入り壮大な広い雪渓の中の楽しい歩き♪
上から見る紅葉もとっても綺麗♪
なんでみんなこんな季節のよい時に来ないのだろう・・・・・?

白馬尻に着いてまたゆっくり紅葉を眺める・・・
静かで沢のせせらぎがバックミュージックのようにゆっくり聞こえ最高の舞台にいるよう
落ちる枯れ葉の音さえもこの風景に馴染入る♪

贅沢な時間を過ごして駐車場へ無事到着♪

標高差1700mの日帰りでしたが、林道・紅葉・雪渓・好展望と変化があり長さを感じさせない
山でした♪
簡単に言うと「疲れない山」って感じでしたよ◎

白馬駅近くの「みみずくの湯」@500円に寄りましたがここの温泉は凄い!
なにが凄いって!露天風呂からさっき登った白馬岳がクッキリ(晴天時)見えるのです♪
白馬三山の山並みが綺麗に見えていました〜♪

次は八方尾根から縦走してみたいです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら