記録ID: 3845237
全員に公開
ハイキング
東海
寒陽気山 〜天気が悪かったので〜 [岐阜県 東白川村]
2021年12月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:31
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 442m
- 下り
- 436m
コースタイム
天候 | 曇のち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はなく登山道もしっかりと整備されてる。 |
写真
感想
昨晩は下呂市の上呂手前のデイリーで車中泊し、朝起きると雪が降っていた。
久々に天気予想を外してしまった。
こういう時は景色がない山を徹底的に攻めるのが一番良いので、東白川村まで行ってチョイスした山が寒陽気山だ。
登山口の大多尾峠からのアタックで、最初は緩やかな快適な尾根道だが、下の林道と別れてからは一気に傾斜がキツくなり、どんどん標高を上げる。
登りきって一旦傾斜が緩くなった所からは捨薙山や無反山までの尾根と、箱岩山や見行山などまだまだ知らない白川の山々が拝められる。
一旦は快適な尾根道になるも、展望台分岐からは急坂がすぐに始まりどんどん登る。
登り切った先は偽ピークのコルで、一旦下ってまた登り返して行くと寒陽気山山頂だ。
景色は無いが、そこまで地味さは感じない様な山頂だ。
真っ直ぐ北に縦走路みたいなのがあるが、申し訳ないが今回はピストンという形になる。
下りの途中で展望台に寄り道していった。
展望台からの景色は思った程でもない感じだが、大休止するには良い場所だろう。
登山道へ戻り、登山道と並行している林道を使って下山した。
次に登るのは捨薙山だが、ここから縦走も出来そうだけど、今日はそんな気分にはならないので車で登山口まで行かさせてもらいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する