ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3846817
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鐘撞堂山〜陣見山〜雨乞山☆冬の筋トレは奥武蔵がいいね👍

2021年12月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
17.3km
登り
915m
下り
895m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:53
合計
6:30
7:11
25
7:36
7:51
35
8:25
8:33
7
8:39
8:39
29
9:37
9:41
9
9:50
10:02
20
10:22
10:22
8
10:31
10:31
44
11:15
11:15
7
11:22
11:22
32
11:54
11:54
35
12:30
12:38
4
12:42
12:42
10
12:52
12:52
51
13:43
13:43
0
13:44
ゴール地点
天候 快晴!
めっちゃ寒い! 
だけど風はないので日向ではポカポカ、しかし空気は冷たい!
日陰は極寒((( ;゚Д゚)))
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 地元駅→羽生駅→寄居駅
帰り 樋口駅→羽生駅→地元駅
*羽生駅からは秩父鉄道の【秩父路遊々フリー切符】1600円
コース状況/
危険箇所等
全体的に日陰では降り積もった落葉の下にたくさんの霜柱が出来ていて、滑りそう。
それ以外はキツい急登はあるけれど、特に危険な場所はなし。
大槻峠で猟銃を持ったハンターさんを二人ほど見かけました。
なるべく派手な色の服で誤射されないようにしましょう。
おはようございます(^-^)

秩父鉄道の寄居駅までやって来ましたが、めちゃめちゃ寒いです🥶

でも今日も寒さに負けずに行ってきまーす(^-^)/
13
おはようございます(^-^)

秩父鉄道の寄居駅までやって来ましたが、めちゃめちゃ寒いです🥶

でも今日も寒さに負けずに行ってきまーす(^-^)/
途中でロウバイの蕾を見つけました👀
24
途中でロウバイの蕾を見つけました👀
しばらく歩いて大正池に到着。

カモが何羽かいましたが、私が近づくとスーっと逃げて行ってしまいます。
ちょっとちょっと!写真くらい撮らせてよ( ゚ε゚;)
6
しばらく歩いて大正池に到着。

カモが何羽かいましたが、私が近づくとスーっと逃げて行ってしまいます。
ちょっとちょっと!写真くらい撮らせてよ( ゚ε゚;)
スイセンが咲いていました(*^^*)
18
スイセンが咲いていました(*^^*)
おっ!
ロウバイが少し開きかけてる( ・∇・)
13
おっ!
ロウバイが少し開きかけてる( ・∇・)
一輪だけ咲いていました。

まだまだこれからですね(*^-^*)
29
一輪だけ咲いていました。

まだまだこれからですね(*^-^*)
鐘撞堂山山頂へ続く丸太の階段。

ここまではあっという間でした。
7
鐘撞堂山山頂へ続く丸太の階段。

ここまではあっという間でした。
山頂の鐘
久しぶりに叩きました。
でも今回も情けない音になりました。
今度来るときはもっと強く叩こう!
27
山頂の鐘
久しぶりに叩きました。
でも今回も情けない音になりました。
今度来るときはもっと強く叩こう!
山頂からの景色
山頂からの景色

先が長いので、今日は写真だけ撮って次の円良田特産センターに向かいます。
15
山頂からの景色

先が長いので、今日は写真だけ撮って次の円良田特産センターに向かいます。
寒いけど、今日も青空(*^^*)

11
寒いけど、今日も青空(*^^*)

炭焼き小屋の近くにあった可愛いキャタピラの重機。こんな可愛くても重機って呼ぶのかな(´・ω・`)?

へー!( ・∇・)
このちっこいので薪を集めて炭を焼くんだね。
15
炭焼き小屋の近くにあった可愛いキャタピラの重機。こんな可愛くても重機って呼ぶのかな(´・ω・`)?

へー!( ・∇・)
このちっこいので薪を集めて炭を焼くんだね。
おっ!こんな派手なのもありました。

これで、山の中を縦横無尽に走り回るってわけか。
今の仕事リタイアしたら、この炭焼き小屋に就職したい(^-^;)
まずは弟子入りして炭焼き修行からだな。
12
おっ!こんな派手なのもありました。

これで、山の中を縦横無尽に走り回るってわけか。
今の仕事リタイアしたら、この炭焼き小屋に就職したい(^-^;)
まずは弟子入りして炭焼き修行からだな。
今日の炭焼き小屋は煙が出てないからお休みかな。

ここに就職するとしたら、通うのは大変そうだから、この辺にテントを張って、山めし作って…。楽しそう🎵
8
今日の炭焼き小屋は煙が出てないからお休みかな。

ここに就職するとしたら、通うのは大変そうだから、この辺にテントを張って、山めし作って…。楽しそう🎵
再び歩き始めたら道端にたくさんの霜柱が(・д・)
12
再び歩き始めたら道端にたくさんの霜柱が(・д・)
なんだか、面白い(*^-^*)

こんな風な霜柱、初めて見たかも。
6
なんだか、面白い(*^-^*)

こんな風な霜柱、初めて見たかも。
キャタピラも走るこの道を歩いて円良田特産センターに向かいます。

そこで最後のお手洗いをお借りします。
今日はとても寒いのでトイレが近くなるのが心配なので、必ず寄らないと🚻
4
キャタピラも走るこの道を歩いて円良田特産センターに向かいます。

そこで最後のお手洗いをお借りします。
今日はとても寒いのでトイレが近くなるのが心配なので、必ず寄らないと🚻
円良田特産センター近くのアヒル達。
今日は小屋の中。
私の姿を見たらガーガー大騒ぎ。

すると、奥の庭先にいたアヒルの飼い主さんが急いでやって来て小屋を開けて下さいました。
ありがとうございます(*^^*)
11
円良田特産センター近くのアヒル達。
今日は小屋の中。
私の姿を見たらガーガー大騒ぎ。

すると、奥の庭先にいたアヒルの飼い主さんが急いでやって来て小屋を開けて下さいました。
ありがとうございます(*^^*)
アヒル達が元気に小屋から出てきました。
21
アヒル達が元気に小屋から出てきました。
わぁ!こっちに来てくれた( 〃▽〃)
29
わぁ!こっちに来てくれた( 〃▽〃)
ガーガーガーガー
23
ガーガーガーガー
元気に羽ばたいています。
飛べないけどね(^_^;)
15
元気に羽ばたいています。
飛べないけどね(^_^;)
変わった色のアヒルさん🦆

また来るね〜バイバイ👋
13
変わった色のアヒルさん🦆

また来るね〜バイバイ👋
そして、円良田特産センターでお手洗いをお借りして、お礼に一番軽い柚子を買いました。本当はみかんが欲しかったけれど、何せ重いから(^_^;)
帰り道ならみかんだわ🍊

そして、今度は虎ヶ岡城址に向かいます。
のどかな冬枯れの道を行きます🍂
5
そして、円良田特産センターでお手洗いをお借りして、お礼に一番軽い柚子を買いました。本当はみかんが欲しかったけれど、何せ重いから(^_^;)
帰り道ならみかんだわ🍊

そして、今度は虎ヶ岡城址に向かいます。
のどかな冬枯れの道を行きます🍂
虎ヶ岡城址への丸太の階段。
かなりの急登です。
でも、この旅は始まったばかり。
頑張ろうo(`^´*)
8
虎ヶ岡城址への丸太の階段。
かなりの急登です。
でも、この旅は始まったばかり。
頑張ろうo(`^´*)
到着〜!
山頂には広い東屋とこんな立派な説明文の碑があります。
私のような無知な人のためにふりがながふってありますが、まともに読んだ事がありません(^-^;)
後でこの写真を拡大して読んでみようと思っています。
いつ読むのかな…(-ω-;)
8
到着〜!
山頂には広い東屋とこんな立派な説明文の碑があります。
私のような無知な人のためにふりがながふってありますが、まともに読んだ事がありません(^-^;)
後でこの写真を拡大して読んでみようと思っています。
いつ読むのかな…(-ω-;)
虎ヶ岡城址からの景色。

今日はめちゃめちゃ綺麗に見えてます。
その代わり、とても寒い((( ;゚Д゚)))
31
虎ヶ岡城址からの景色。

今日はめちゃめちゃ綺麗に見えてます。
その代わり、とても寒い((( ;゚Д゚)))
男体山が見えます。
24
男体山が見えます。
あの辺りは女峰山かな?

雪山は無理だけど、また雪の原野を歩きたい(*^^*)
楽しみだな〜♪
17
あの辺りは女峰山かな?

雪山は無理だけど、また雪の原野を歩きたい(*^^*)
楽しみだな〜♪
それでは、次の陣見山に向かいます。
2
それでは、次の陣見山に向かいます。
前を行く男の方は宝登山まで行くと仰ってました。
皆さんすごーい( ・∇・)
どんなに素晴らしい脚力だわ(*^-^*)
8
前を行く男の方は宝登山まで行くと仰ってました。
皆さんすごーい( ・∇・)
どんなに素晴らしい脚力だわ(*^-^*)
このケルンの側に
7
このケルンの側に
ちょっと変わった三角点があります。
13
ちょっと変わった三角点があります。
ほら!国土地理院の三角点です。
12
ほら!国土地理院の三角点です。
ロープ付の急登を登ります。

ここは結構大変でした(´д`、)
4
ロープ付の急登を登ります。

ここは結構大変でした(´д`、)
時々こんなぽわぽわな写真も撮りましょう(*^-^*)
10
時々こんなぽわぽわな写真も撮りましょう(*^-^*)
一旦車道を出てから、陣見山への最後の登り💨
4
一旦車道を出てから、陣見山への最後の登り💨
ちょうど良い切り株があったのでちょっと乗ってみます。
3
ちょうど良い切り株があったのでちょっと乗ってみます。
切り株の上からだと景色がよく見えます。
陣見山はまったく展望がないので、ここで景色を楽しみます♪
9
切り株の上からだと景色がよく見えます。
陣見山はまったく展望がないので、ここで景色を楽しみます♪
ついでに、切り株の上に立つ私の影。

おやっ!
いつものような下半身デブではないぞ!
切り株風お立ち台はスゴい!
ジュリアナを思い出す。
行ったことないけど(-ω-;)
25
ついでに、切り株の上に立つ私の影。

おやっ!
いつものような下半身デブではないぞ!
切り株風お立ち台はスゴい!
ジュリアナを思い出す。
行ったことないけど(-ω-;)
そして、何もない陣見山山頂。
14
そして、何もない陣見山山頂。
テレビ埼玉の施設があります。

テレビ埼玉には土曜日の昼間お世話になってます。韓国ドラマでね(^_^;)
5
テレビ埼玉の施設があります。

テレビ埼玉には土曜日の昼間お世話になってます。韓国ドラマでね(^_^;)
それでは本日のメインの雨乞山に向かいます。
この先がなかなか素敵な冬枯れの道です。
2
それでは本日のメインの雨乞山に向かいます。
この先がなかなか素敵な冬枯れの道です。
気持ちの良い山道。

長い坂道の落葉の丘に♪
優しいあの人は住んでいるのです♪

と、こんな昔の歌を口ずさみながら進みます。
9
気持ちの良い山道。

長い坂道の落葉の丘に♪
優しいあの人は住んでいるのです♪

と、こんな昔の歌を口ずさみながら進みます。
ホント、素敵な道だわ〜(*^^*)

すてきなすてきな恋の物語〜♪

ザ・タイガースの【落葉の物語】でした(^-^)
古っ!!
誰も知らないわい(*`エ´)
11
ホント、素敵な道だわ〜(*^^*)

すてきなすてきな恋の物語〜♪

ザ・タイガースの【落葉の物語】でした(^-^)
古っ!!
誰も知らないわい(*`エ´)
途中にはこんな展望の開けた場所があります。
22
途中にはこんな展望の開けた場所があります。
反対側は木々の間から秩父の山並み
7
反対側は木々の間から秩父の山並み
長瀞八景とは?
間瀬峠・陣見山ビューライン。
ふーん( ・−・)
4
長瀞八景とは?
間瀬峠・陣見山ビューライン。
ふーん( ・−・)
ここからの夜景は素晴らしいそうです。
それじゃあナイトハイクでもしてみようか(^-^;)
今は無理!(ヾノ・∀・`)
寒い!凍死する(>_<)
15
ここからの夜景は素晴らしいそうです。
それじゃあナイトハイクでもしてみようか(^-^;)
今は無理!(ヾノ・∀・`)
寒い!凍死する(>_<)
さて!またまたロープ付のの急登!

急登は最初だけですが、しばらく登りが続きます。
明日筋肉痛になりそうだ(-_-;)
8
さて!またまたロープ付のの急登!

急登は最初だけですが、しばらく登りが続きます。
明日筋肉痛になりそうだ(-_-;)
そして、榎峠に到着。
防火水槽のお水がガチガチに凍っています。
やっぱり寒いんだぁ🐧
3
そして、榎峠に到着。
防火水槽のお水がガチガチに凍っています。
やっぱり寒いんだぁ🐧
では、改めて雨乞山に向かいます💨
5
では、改めて雨乞山に向かいます💨
林道と並行して山の中にハイキングコースが出来てます。
なんか、ずっと林道でも良さそう(^-^;)
5
林道と並行して山の中にハイキングコースが出来てます。
なんか、ずっと林道でも良さそう(^-^;)
山道を歩いていても、結局こんな道に出るのです。
林道かハイキングコースかお好きな方をどうぞ(っ´ω`)っ
4
山道を歩いていても、結局こんな道に出るのです。
林道かハイキングコースかお好きな方をどうぞ(っ´ω`)っ
お決まりの鉄塔

チョッと曲がったかも。
この鉄塔の下に入ると、どこからかピーと音が聞こえて、それが気になって…(*´・з・)

何の音だったんだろう?
宇宙人に連れてかれるような気がして怖かった👽
9
お決まりの鉄塔

チョッと曲がったかも。
この鉄塔の下に入ると、どこからかピーと音が聞こえて、それが気になって…(*´・з・)

何の音だったんだろう?
宇宙人に連れてかれるような気がして怖かった👽
雪みたいな霰(あられ)

寒くて解けない。
8
雪みたいな霰(あられ)

寒くて解けない。
そして!雨乞山到着\(^o^)/
16
そして!雨乞山到着\(^o^)/
今日のコースで一番気持ちの良い場所。
ここでは数人のハイカーさんのグループの方が寛いでいたり、あとからパラグライダーをやる人達もやって来たりして、食事をする雰囲気ではありませんでした。
26
今日のコースで一番気持ちの良い場所。
ここでは数人のハイカーさんのグループの方が寛いでいたり、あとからパラグライダーをやる人達もやって来たりして、食事をする雰囲気ではありませんでした。
でも、パラグライダーはスゴイ!!

あんな高いとこを飛んでます(*´▽`*)
19
でも、パラグライダーはスゴイ!!

あんな高いとこを飛んでます(*´▽`*)
下の方にも飛んでます( ´-`)
18
下の方にも飛んでます( ´-`)
綺麗だな〜(´ー`).。*・゚゚
16
綺麗だな〜(´ー`).。*・゚゚
すぐ近くを飛んで行きます(’-’*)
13
すぐ近くを飛んで行きます(’-’*)
ああやって座って操縦してるのね。
気持ち良さそう。
でも、寒いだろうな(^-^;)
19
ああやって座って操縦してるのね。
気持ち良さそう。
でも、寒いだろうな(^-^;)
そして、あんぱんを食べながら下山します。
お腹空いちゃったよ〜。
18
そして、あんぱんを食べながら下山します。
お腹空いちゃったよ〜。
途中に開けてる場所がありました。
うっかりここでルートミス(^_^;)

でも、この後すぐに正しいルートに戻って、あんぱん食べながらゴールの樋口駅に向かいました。
15
途中に開けてる場所がありました。
うっかりここでルートミス(^_^;)

でも、この後すぐに正しいルートに戻って、あんぱん食べながらゴールの樋口駅に向かいました。

感想

寒くて寒くて、本当に寒い一日でした。
ザックの脇ポケットに入れたペットボトルのお水は一日中キンキンに冷えて美味しかったです(^_^;)
と言うことは、一日中冷蔵庫の中状態だったんですね〜🥶

まだ冬は始まったばかり。
これからもこんな寒い日もあると思いますが、根性で頑張りたいと思いますo(`^´*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

今晩は
chumoさん<m(__)m>

昨日は、朝早い時間に鐘撞堂山にいらしゃられたんですね。
まだ、暖かい布団の中で夢ごちでしたよ
あまりに天気が良いので自分も鐘撞堂山に行きましたよ(^^)
キャタピラの炭焼き小屋訪れてましたか自分が逆コースで通った時も霜柱が在って肉球の様な足跡が、あれはchumoさんの足跡でしたか🐾・・・
雨乞山までの長距離縦走、お疲れ様です。

足跡は何と冗談ありま〜す(*'▽')
では〜〜
2021/12/20 18:10
Kiyokimiさん、こんばんは(^-^)

Kiyokimiさんも、あの辺をうろうろ(失礼)してたんですね。

同じキャタピラの写真を撮るなんて、気になるものが同じなんですね(^-^;)

そうですかー。
私の肉球バレちゃいましたか🐾…って、誰が肉球やねん!😅

あの日は、最初樋口駅からスタートの予定でした。
もし予定通り樋口駅からスタートしていたら鐘撞堂山に着くのはお昼過ぎ。
もしかしたら、お会い出来たかも(^-^)
冬場は奥武蔵辺りをうろうろする予定ですので、Kiyokimiさんのレコなどを参考にさせて頂こうと思いますので、よろしくお願いします(*^^*)

それでは、また〜(^-^)/
2021/12/20 19:57
昨日は寒かったですね(*≧∀≦*)

こんばんは😄
寒い中のロングな山歩き、凄いですね^o^
私の街(小山)は-5℃、日陰と日向の温度差が半端無かったです。
炭焼き小屋付近の重機⁉️やパラグライダーの写真、手振れが少なくて良く撮れてますね
パラグライダー、やっぱり私は無理です。
バイクツーリングはまだまだ平気ですが^o^

これからの山行きは空気も澄んで眺望が期待出来ますね^o^
2021/12/20 18:35
teheさん、こんばんは(^-^)

昨日は本当に寒かったです。
とにかく歩いてないとすぐに体が冷えてきて、ゆっくり休憩なんか出来ないほどでした。

写真良く撮れてます?
寒いので、あまり何も考えずにシャッターを押していましたが、逆にそれで良かったのかも(^_^;)

パラグライダーは相当寒いですよね。悪いことは言いませんのでteheさんはバイクだけにしておいた方がいいと思いますよ(^_^;)
パラグライダーは絶対に寒いです((( ;゚Д゚)))

冬場は寒さとの戦いですが、遠くの景色が一番綺麗に見える季節ですから、頑張って山に登ろうと思います。

では、また〜(^-^)/
2021/12/20 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら