記録ID: 384847
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
阿蘇がっつり雪山体験
2013年12月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:11
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
07:58 阿蘇青少年交流の家
08:58 仙酔峡駐車場 09:16
12:15 尾根
12:50 高岳 12:58
13:18 中岳
14:22 ロープウェイ廃墟 14:30
15:05 仙酔峡駐車場 15:15
16:08 阿蘇青少年交流の家
08:58 仙酔峡駐車場 09:16
12:15 尾根
12:50 高岳 12:58
13:18 中岳
14:22 ロープウェイ廃墟 14:30
15:05 仙酔峡駐車場 15:15
16:08 阿蘇青少年交流の家
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しかし、みなさんバリケード退かして登って行かれました |
コース状況/ 危険箇所等 |
仙酔峡道路はこの時期、阿蘇市の立入禁止って看板が設置してありますが、皆さん退けて入って行かれます。 あくまでも自己責任ってことで... 仙酔バカ尾根は積雪すると目印の黄色ペイントが見えず、ルートが分かりません。初めて登る方はやめたが良いでしょう。誰か先行者がいれば踏み跡がありますが、それも正しいかどうか分かりません。一歩それると股下までヌカります(笑) 高岳から中岳へ向かう方向も知ってないとどこ歩いていいか分かりません。 |
写真
撮影機器:
感想
天草の山の次は阿蘇の山!
プチ雪山体験のつもりが、なんのなんのガッツリ豪雪地帯でした。
2時間で登る仙酔バカ尾根も3時間かかり、途中何度も引き返そうかと思いましたが、バカ尾根を降るのも恐いし、きっと山頂にいけば良いことがあると信じて頑張りました。
頑張った甲斐もあって、山頂到着と同時にガスも晴れ、絶景のお出迎えでした。いつもは風吹きすさぶ尾根も今日は穏やかで、とても気持ちよかったです。
やはりスタッドレスタイヤを買って、ガンガン雪山体験をしたいと思った山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する