ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3850166
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

白滝山〜天井ヶ岳

2021年12月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
11.2km
登り
693m
下り
724m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:18
合計
4:22
7:58
7:59
23
白滝山登山口
8:22
8:27
56
9:23
9:32
59
10:31
10:31
31
11:02
11:05
39
天候 曇り
寒い
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを登山口路肩スペースに駐輪
コース状況/
危険箇所等
全体的には踏み跡明瞭。
白滝山の東西で林道を横断するが、その周囲はルートが不明瞭な部分がある。
ウィンドファーム(風力発電)隣接エリアは登山道から出ないようにガイドロープあり。林道も横断以外での通行禁止。
その他周辺情報 俵山温泉 白猿の湯を利用。
850円(JAF会員割引で750円)。ロッカー10円。
温泉番付西の横綱と称される泉質を誇る。
登山口の謎の鳥が気になる。グーグルフォトではゴシキヒワと出た😁
2021年12月20日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
12/20 7:22
登山口の謎の鳥が気になる。グーグルフォトではゴシキヒワと出た😁
荒々しい雄岳と風車群の対比がどことなくシュール
2021年12月20日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
28
12/20 7:26
荒々しい雄岳と風車群の対比がどことなくシュール
白滝山の山頂が見えてきた。山頂は凡庸。白滝山の中国百名山としての正体は雄岳と雌岳だな
2021年12月20日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
12/20 7:51
白滝山の山頂が見えてきた。山頂は凡庸。白滝山の中国百名山としての正体は雄岳と雌岳だな
真っすぐ行くとウィンドファーム。
2021年12月20日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
12/20 7:57
真っすぐ行くとウィンドファーム。
ルートは概ね明瞭。林道に出る手前が不明瞭。
2021年12月20日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
12/20 8:05
ルートは概ね明瞭。林道に出る手前が不明瞭。
林道を横断します
2021年12月20日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
12/20 8:17
林道を横断します
白滝山。中国百名山70座。山頂は眺望なし
2021年12月20日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
51
12/20 8:24
白滝山。中国百名山70座。山頂は眺望なし
天井ヶ岳への縦走路途中に眺望ポイントあり。油谷がよく見える
2021年12月20日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
22
12/20 8:43
天井ヶ岳への縦走路途中に眺望ポイントあり。油谷がよく見える
縦走路は常緑照葉樹林で暗いが、適度なアップダウンが心地よい
2021年12月20日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
12/20 8:54
縦走路は常緑照葉樹林で暗いが、適度なアップダウンが心地よい
天井ヶ岳が見えてきた
2021年12月20日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
12/20 9:06
天井ヶ岳が見えてきた
山頂手前のビクトリーロードが、天井が原とでも名付けたくなるような緩やかな斜面で気に入った。視程が悪いと道迷いしそう
2021年12月20日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
12/20 9:14
山頂手前のビクトリーロードが、天井が原とでも名付けたくなるような緩やかな斜面で気に入った。視程が悪いと道迷いしそう
天井ヶ岳到着。ここも眺望なしだけど、
2021年12月20日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
22
12/20 9:24
天井ヶ岳到着。ここも眺望なしだけど、
一等三角点。きれいですね
2021年12月20日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
25
12/20 9:24
一等三角点。きれいですね
603m峰への分岐ピークから。こちらからは青海島方面の多島海が楽しめる
2021年12月20日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
12/20 9:45
603m峰への分岐ピークから。こちらからは青海島方面の多島海が楽しめる
気になる株
光が良くなってるかと期待して白滝。あいにくの曇天だけど神秘的な雰囲気は損なわれていない
2021年12月20日 11:01撮影
44
12/20 11:01
光が良くなってるかと期待して白滝。あいにくの曇天だけど神秘的な雰囲気は損なわれていない
ゴルジュで下ろうと思ったけど、ルートが分からないのでパス。登りを先にすればよかったと後悔
2021年12月20日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
12/20 11:03
ゴルジュで下ろうと思ったけど、ルートが分からないのでパス。登りを先にすればよかったと後悔
一位ヶ岳が見えた。あそこまで行きたかったが
2021年12月20日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
12/20 11:14
一位ヶ岳が見えた。あそこまで行きたかったが
リス君ただいま
2021年12月20日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
12/20 11:46
リス君ただいま
ゲザーン! 今回の遠征が相棒のラストランとなりました。これまでありがとう
2021年12月20日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
50
12/20 11:49
ゲザーン! 今回の遠征が相棒のラストランとなりました。これまでありがとう

感想

中国百名山70座目

山頂付近に居座る風車群のおかげであまり乗り気でなかった白滝山ですが、天井ヶ岳、できれば一位ヶ岳まで縦走したら楽しいんじゃないかと思って計画。山口百も増えるし。
先人のレコの通り、白滝山〜天井ヶ岳の縦走路はよく歩かれてて楽しかったです。
とはいえ、やはり風車の音は結構気になりました。200m以内くらいから空港や工場にいるような感じ。時折ギアを変えるのか大きい音が響いてドッキリ。

大規模風車群ができると周辺の野生生物がいなくなるかもという話でしたが、風車の直下でもメジロやヒヨドリ、シカの声は聞けました。常緑照葉樹林はもともと生物相が貧弱なので広島のブナ林での計画に比べたら影響は少ないと感じました。渡り鳥の日本海側ルートであるのは気掛かりですが。
登山道には(風車敷地内に入らせないための)ガイドロープが延々張ってあり、トラロープ一本とはいえ窮屈な気分でした。
小室井山や湯来冠もこうなるのかと思うとちょっと憂鬱。

一つ心残りなのは、ゴルジュが歩けなかったこと。行きの白滝は暗いから帰りに回したのですが、登りで歩いておかないとルートが分からなくて詰みそうだったので結局下りも林道で。

山行とは関係ないですが、わが相棒のスーパーカブが白滝山をもって退役となりました。自賠責もちょうど切れるし、ブレーキ、チェーン類も全部交換時期、オイルの減りも非常に早くなったりとフルメンテで新車買えそうな勢い。
丸9年、89000km弱。遠くは福島まで、いろんなとこに行きました。ありがとう。
次もカブ。おしゃれカブのクロスカブの予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人

コメント

もみじさん、こんにちは。

遠出のお山と鳥見、お疲れさまでした。
ミコアイサが10羽以上も飛来しているんですね、すごい!見ごたえありますね。
私も帰りに大回りすれば良かったかな?(本日、県内登山の帰り)

初探鳥会で私謙虚だったか心配になりました。
顔は覚えていないけど、どなたもとても丁寧に教えて頂きました。感謝!
自分をさておいて望遠鏡を貸してあげるなんて、もみじさんのやさしさが滲み出ていますね。

相棒カブ君、お疲れさま〜 滅多にない走り方だったのでカブ冥利に尽きたと思います。🎉

p.s.
今日も山登りでした。もみじさんのレコでもしかしたらと思い、帰りに大沢田池に立ち寄るとお陰様で1羽巫女さんがいました♪山行記録はそのうち状態なので取り急ぎのご報告です。scissors
2021/12/21 17:20
kabefuji33さんこんばんは。
コメントありがとうございます。

19日の時点で雪が心配でした(徳地〜新見間冬タイヤ規制)がぎりぎり寒波の及ばないラインを突くことができました。
阿知須は広島県からだと大回りもいいとこですね
ビジターセンター内からもぬくぬくと観察できるので今年一番のおすすめポイントかと。
潮が良ければひらひら舞うように飛ぶズグロカモメなども見られるいつ行っても外れのない観察地です。

探鳥会では結構委縮されてお目当ての鳥が覗けなかったり種類がわからずに足が遠のいてしまう方もおられるので、自前で双眼鏡が使いこなせるようになり、識別できるまではがっついていただけた方が探鳥会担当者としては助かります
今回八代で出会った方たちがこんなもんかと思うことなくまた来てくれれば幸いです。

バイク屋の方からも「遊びだけでそんなに走る人滅多にいません」とお褒めの言葉をいただきました
次代の相棒にも頑張ってもらいます!
2021/12/21 22:54
momijiさん、こんばん和😁
アソコでゴルジュのだいぶん下でしたが、浮き石が右足甲に乗っかり、一時 松葉杖になった😱のを思い出しました・・・。
小サイズのガレ場が崩れまくる🤣面白い道。。アリ地獄みたいで楽しかった〜(ドMかっ😅)

それはさて置き(笑)、スーパーカブ、ラストランでしたか〜👌
懐かし 爆風スランプの「the Blue Bus Blues」を思い出しました♪
最初お世話になったTODAY(軽自動車ですが🚙)を手放す時、この曲を聴いて、感謝、涙😂だったなあ〜と感慨にふけるオヤジであります🙏

新スーパーカプにも期待してます😆
2021/12/21 19:23
YoshioEnnaさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

白滝からゴルジュの微妙なロープを見て、これは下れないな😅と。
麓からの往復、あらためてすごいです!
中国百名山2周目の機会があったら次こそは登ってみたいです。

また、懐かしい曲ですね、
軽トラさんにもトゥデイの時代があったとは😁
今回のカブは5代目のバイクでしたが、走行距離、年数共に最長でひときわ感慨深い別れとなりました。
2021/12/21 23:45
もみじさん、こんにちは。

風車の話,いろいろ考えさせられました。近くで見ると異様ですよね。
スーパーカブくん,
御退役だそうで,
若かりし頃のみの,バイク乗りとしては,
もみじさんとスーパーカブくんの道程に尊敬の念を抱きます。
ハンターカブ,楽しみですね。
新しい相棒とのレコを,こちらも楽しみにしています。
2021/12/24 9:16
sefumokuuさんこんばんは。

風力は確かにクリーンなエネルギーなのですが、風車自体は何基も立つ巨大建造物群なうえにメンテナンスの為の道路も必要な大規模開発なのが見過ごされてる点です。
美味い話などないということですよね

スーパーカブ、10万キロまで走れなかったのは残念ですが、どっさり荷物を積んだ状態で毎回100km〜300kmくらいのロングツーリングをこなしてくれたので110ccとは思えない働きでした。
明日納車の新相棒にも負けずに頑張ってもらいます
2021/12/24 19:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら