白滝山〜天井ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:22
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 693m
- 下り
- 724m
コースタイム
天候 | 曇り 寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的には踏み跡明瞭。 白滝山の東西で林道を横断するが、その周囲はルートが不明瞭な部分がある。 ウィンドファーム(風力発電)隣接エリアは登山道から出ないようにガイドロープあり。林道も横断以外での通行禁止。 |
その他周辺情報 | 俵山温泉 白猿の湯を利用。 850円(JAF会員割引で750円)。ロッカー10円。 温泉番付西の横綱と称される泉質を誇る。 |
写真
感想
中国百名山70座目
山頂付近に居座る風車群のおかげであまり乗り気でなかった白滝山ですが、天井ヶ岳、できれば一位ヶ岳まで縦走したら楽しいんじゃないかと思って計画。山口百も増えるし。
先人のレコの通り、白滝山〜天井ヶ岳の縦走路はよく歩かれてて楽しかったです。
とはいえ、やはり風車の音は結構気になりました。200m以内くらいから空港や工場にいるような感じ。時折ギアを変えるのか大きい音が響いてドッキリ。
大規模風車群ができると周辺の野生生物がいなくなるかもという話でしたが、風車の直下でもメジロやヒヨドリ、シカの声は聞けました。常緑照葉樹林はもともと生物相が貧弱なので広島のブナ林での計画に比べたら影響は少ないと感じました。渡り鳥の日本海側ルートであるのは気掛かりですが。
登山道には(風車敷地内に入らせないための)ガイドロープが延々張ってあり、トラロープ一本とはいえ窮屈な気分でした。
小室井山や湯来冠もこうなるのかと思うとちょっと憂鬱。
一つ心残りなのは、ゴルジュが歩けなかったこと。行きの白滝は暗いから帰りに回したのですが、登りで歩いておかないとルートが分からなくて詰みそうだったので結局下りも林道で。
山行とは関係ないですが、わが相棒のスーパーカブが白滝山をもって退役となりました。自賠責もちょうど切れるし、ブレーキ、チェーン類も全部交換時期、オイルの減りも非常に早くなったりとフルメンテで新車買えそうな勢い。
丸9年、89000km弱。遠くは福島まで、いろんなとこに行きました。ありがとう。
次もカブ。おしゃれカブのクロスカブの予定です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遠出のお山と鳥見、お疲れさまでした。
ミコアイサが10羽以上も飛来しているんですね、すごい!見ごたえありますね。
私も帰りに大回りすれば良かったかな?(本日、県内登山の帰り)
初探鳥会で私謙虚だったか心配になりました。
顔は覚えていないけど、どなたもとても丁寧に教えて頂きました。感謝!
自分をさておいて望遠鏡を貸してあげるなんて、もみじさんのやさしさが滲み出ていますね。
相棒カブ君、お疲れさま〜 滅多にない走り方だったのでカブ冥利に尽きたと思います。🎉
p.s.
今日も山登りでした。もみじさんのレコでもしかしたらと思い、帰りに大沢田池に立ち寄るとお陰様で1羽巫女さんがいました♪山行記録はそのうち状態なので取り急ぎのご報告です。
コメントありがとうございます。
19日の時点で雪が心配でした(徳地〜新見間冬タイヤ規制)がぎりぎり寒波の及ばないラインを突くことができました。
阿知須は広島県からだと大回りもいいとこですね
ビジターセンター内からもぬくぬくと観察できるので今年一番のおすすめポイントかと。
潮が良ければひらひら舞うように飛ぶズグロカモメなども見られるいつ行っても外れのない観察地です。
探鳥会では結構委縮されてお目当ての鳥が覗けなかったり種類がわからずに足が遠のいてしまう方もおられるので、自前で双眼鏡が使いこなせるようになり、識別できるまではがっついていただけた方が探鳥会担当者としては助かります
今回八代で出会った方たちがこんなもんかと思うことなくまた来てくれれば幸いです。
バイク屋の方からも「遊びだけでそんなに走る人滅多にいません」とお褒めの言葉をいただきました
次代の相棒にも頑張ってもらいます!
アソコでゴルジュのだいぶん下でしたが、浮き石が右足甲に乗っかり、一時 松葉杖になった😱のを思い出しました・・・。
小サイズのガレ場が崩れまくる🤣面白い道。。アリ地獄みたいで楽しかった〜(ドMかっ😅)
それはさて置き(笑)、スーパーカブ、ラストランでしたか〜👌
懐かし 爆風スランプの「the Blue Bus Blues」を思い出しました♪
最初お世話になったTODAY(軽自動車ですが🚙)を手放す時、この曲を聴いて、感謝、涙😂だったなあ〜と感慨にふけるオヤジであります🙏
新スーパーカプにも期待してます😆
コメントありがとうございます。
白滝からゴルジュの微妙なロープを見て、これは下れないな😅と。
麓からの往復、あらためてすごいです!
中国百名山2周目の機会があったら次こそは登ってみたいです。
また、懐かしい曲ですね、
軽トラさんにもトゥデイの時代があったとは😁
今回のカブは5代目のバイクでしたが、走行距離、年数共に最長でひときわ感慨深い別れとなりました。
風車の話,いろいろ考えさせられました。近くで見ると異様ですよね。
スーパーカブくん,
御退役だそうで,
若かりし頃のみの,バイク乗りとしては,
もみじさんとスーパーカブくんの道程に尊敬の念を抱きます。
ハンターカブ,楽しみですね。
新しい相棒とのレコを,こちらも楽しみにしています。
風力は確かにクリーンなエネルギーなのですが、風車自体は何基も立つ巨大建造物群なうえにメンテナンスの為の道路も必要な大規模開発なのが見過ごされてる点です。
美味い話などないということですよね
スーパーカブ、10万キロまで走れなかったのは残念ですが、どっさり荷物を積んだ状態で毎回100km〜300kmくらいのロングツーリングをこなしてくれたので110ccとは思えない働きでした。
明日納車の新相棒にも負けずに頑張ってもらいます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する