伊吹山 全面真っ白!
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:50
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
10:20 三合目
12:10 山頂
15:00 登山口ゴール
総時間:6時間
天候 | 午前曇り、ガスガス 昼前より、晴れ間が時々覗く 気温は高め、しかし、山頂は強風吹きまくる、即下山。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・冬の伊吹山、豪雪で有名。悪天候時は避けたい山。山頂部、雪崩の危険も。 ・冬の伊吹山、五合目から上部、ほとんど樹木無し、ホワイトアウト注意。 ・冬の伊吹山、待避場所チェック。伊吹山寺山頂覚心堂、六合目下避難小屋。 ・三合目、トイレ奥に休憩所が建設され、便利に。但し、吹きさらしです。 |
写真
感想
今年59日目の山行き、年末の休みに年間60日が達成できそう。
実は、昨日22日、藤原岳で新雪を楽しんだ私。
今日は伊吹山、二日連続で雪山を満喫しました。
どちらが良かったか・・・と聞かれれば、
やはり、我が地元の山、伊吹山に軍配が上がります。
・この二山、僅かしか離れていないのに、雪の量が圧倒的に伊吹山の方が多い。
・藤原岳、見晴らしが良いのは避難小屋から上に対し、伊吹山は一合目から上。
・何と言っても、伊吹山、五合目から上は、樹木がほとんど無く、視界良好。
・山頂からの下り、新雪、踏まれていない場所を選んでラッセルの激下りが魅力。
今年は冬が早いのでしょうか、雪の量がこの時期としては多いように思います。これからが冬本番、どれだけ積もるか。楽しみでもあり、山頂真下の雪崩が心配です。
伊吹山、今年は7日間お世話になりました。四季すべて登りました。夜間登山も二度。来年も、何度も登ることでしょう。
冬山がスタートしました。
野にはまだ降りてこない雪ですが、伊吹山は雪雪でした。
今年の1月5日に、伊吹山で軽アイゼンデビューをしてから早いもので丸一年です。
登りは、まだまだ暑いですが、さすがに頂上はじっとしていられないほどの
寒さです。
雪山って危険なイメージがありますが、伊吹山は比較的安全そうです。
モンベルの10本爪で充分登れています。本当に多くの人が登っておられます。
登ることは、自分自身の冬の寒さ対策にはもってこいです。朝の寒さに強くなりました。
それと冬の時期の運動不足の解消には伊吹山の高さがまたいいですね。
8〜9合目の直登ルートは角度もあり、お勧めコースです。
また、来年もいい景色に出合えるよう、健康的に登っていきたいです。
2日続けての雪山山行お疲れ様でした!
それにしてもyoshikun1さんタフですね
体力、少し分けてもらいたい程です
自分は昨日の山行で身体がダル重いです
週末で一気に積もったんでしょうかね
kuromojiさん
来年で、いよいよ半世紀生きたことになります。
・・・が、まだまだ(気持ちは)若いですよ。
今冬、是非冬の伊吹山に来てください。
適度に新雪が積もった後の快晴の週末がベストですね。
週末は、200〜300人の登山者でにぎわいます。夏より多いです。
タイヤがノーマルですと、道路の積雪状況も気になりますね。情報提供はできますので、何なりと聞いて下さい。現在、道にまったく雪はありません。
良いお年をお迎え下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する