記録ID: 3857026
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜岳〜日影山〜大野山
2021年12月24日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:33
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,652m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:33
距離 22.0km
登り 1,538m
下り 1,655m
16:25
ゴール地点
カッコ内は詳細地図標準CT
寄 - 寄大橋 0:28 (0:45)
- 檜岳 1:48 (2:00)
- 伊勢沢の頭 0:21 (0:35)
- 秦野峠 0:34 (0:50)
- 日影山 1:23 (1:25)
- 秦野峠分岐点 0:43 (1:00)
- 大野山 1:05 (1:30)
- 谷峨駅 1:02 (1:10)
合計 7時間24分(9時間15分)標準CT比 80%
寄 - 寄大橋 0:28 (0:45)
- 檜岳 1:48 (2:00)
- 伊勢沢の頭 0:21 (0:35)
- 秦野峠 0:34 (0:50)
- 日影山 1:23 (1:25)
- 秦野峠分岐点 0:43 (1:00)
- 大野山 1:05 (1:30)
- 谷峨駅 1:02 (1:10)
合計 7時間24分(9時間15分)標準CT比 80%
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:谷峨 16:40 JR御殿場線 200円 - 松田 16:53 - 新松田 16:57 小田急線急行 545円 - 本厚木 17:25/18:42 (食事) 小田急線 - 柿生 19:15/19:20 小田急バス 220円 - 下鉄黒須田口 19:33 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日影山の東側斜面は露岩帯の急登。滑落注意。 日影山から西側は、尾根が広く倒木が多いなど踏み跡不明瞭のところあり、ヤマレコマップなどで他の方の足跡等を参考にしながら進む方向を確認すると良い。 |
写真
撮影機器:
感想
今年の歩き納めとして未踏の西丹沢のルートをチョイス。最初に登った檜岳南東尾根はつづら折れの急登が続きなかなか辛いが、ルート自体は明瞭で一般登山道としても良いくらい。秦野峠から日影山へのルートは前半は明るく歩き易い尾根道を辿るが、日影山を過ぎてからの後半は踏み跡不明瞭な所も少なからずあった。
夏はヒルと藪が煩わしそうなので、冬の陽だまりハイクが良さそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する