ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3861842
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

栃木283山:192 半蔵山 502.0m(再登頂)

2021年12月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
23.2km
登り
402m
下り
384m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:10
合計
4:27
9:56
138
スタート地点
12:14
12:24
43
13:07
13:07
28
13:35
13:35
48
14:23
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
自宅近くのコンビニエンスストアから、サイクロン号にて新里街道〜豆田川沿いの林道〜半蔵山取付きへ

【栃木283山】
192 半蔵山 502.0m(宇都宮市徳次郎町)2019.01.19 初登頂
コース状況/
危険箇所等
登山コースあり。危険個所なし。
豆田川沿いの林道を進み集落を越える地点に全面通行止の標識がありましたが、半蔵山登山口までは行く事が出来ました。
以前土砂崩れが発生したさいに設置された物だったんでしょうか?
それとも、今回半蔵山登山口までしか行ってませんので、その先が通行止めだったんでしょうか? 不明です...
いずれにしても、林道上には落葉が積もっていたので自動車、バイク、自転車で通行するさいは、気を付けて運転しないと危険です。
その他周辺情報 道の駅うつのみや ろまんちっく村:https://www.romanticmura.com/
自然はラーメン 花の季:http://shizenhahananoki.com/
半蔵山:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E8%94%B5%E5%B1%B1
ついにサイクロン号の出番が来たのだ!!
2021年12月26日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
12/26 9:35
ついにサイクロン号の出番が来たのだ!!
今日もいつものコンビニでお買い物をしてスタート!
若草山歩会のメンバーに出合う。田舎に住んでいるので常にご近所付き合いに気を使います。
2021年12月26日 09:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
12/26 9:45
今日もいつものコンビニでお買い物をしてスタート!
若草山歩会のメンバーに出合う。田舎に住んでいるので常にご近所付き合いに気を使います。
宮環を進み、若草歩道橋を通過します。
先週も寒かったが今日も寒い...
2021年12月26日 09:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/26 9:50
宮環を進み、若草歩道橋を通過します。
先週も寒かったが今日も寒い...
関東バス細谷車庫を通過。
2021年12月26日 09:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/26 9:56
関東バス細谷車庫を通過。
新里街道に出て、北へ北へと進みます。
2021年12月26日 09:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/26 9:57
新里街道に出て、北へ北へと進みます。
さらに直進し仁良塚橋を通過
東北自動車道と交差する地点です。
2021年12月26日 10:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/26 10:13
さらに直進し仁良塚橋を通過
東北自動車道と交差する地点です。
直進方向に半蔵山が見えます。
2021年12月26日 10:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
12/26 10:13
直進方向に半蔵山が見えます。
宇都宮市立国本中央小学校を通過すると直ぐに左側に宇都宮市立国本中学校が見えて来ました。平日もお散歩コースでこのへんまで来る事があります。おじさんの家からだと約1時間ですが、自転車はさすがに早いですね♬
2021年12月26日 10:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/26 10:20
宇都宮市立国本中央小学校を通過すると直ぐに左側に宇都宮市立国本中学校が見えて来ました。平日もお散歩コースでこのへんまで来る事があります。おじさんの家からだと約1時間ですが、自転車はさすがに早いですね♬
道の駅 ろまんちっく村の近くまで来ました。
半蔵山が大きく見えます。
2021年12月26日 10:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
12/26 10:35
道の駅 ろまんちっく村の近くまで来ました。
半蔵山が大きく見えます。
国道293号線を横切り豆田川沿いの田園風景の道路をさらに北へ北へと進みます。
2021年12月26日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
12/26 10:44
国道293号線を横切り豆田川沿いの田園風景の道路をさらに北へ北へと進みます。
半蔵山へと直進!!
気温が...寒すぎ 暖たかければ気分最高!!なんですけど...
青空も欲しかった...
2021年12月26日 10:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
12/26 10:46
半蔵山へと直進!!
気温が...寒すぎ 暖たかければ気分最高!!なんですけど...
青空も欲しかった...
奥側が半蔵山標高502m
2021年12月26日 10:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
12/26 10:47
奥側が半蔵山標高502m
麓の集落を過ぎた林道に入った所で、全面通行止め?
行ける所まで行き、土砂崩れがあったら、サイクロン号を担ぐつもり? で進みましょう♬
2021年12月26日 11:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/26 11:00
麓の集落を過ぎた林道に入った所で、全面通行止め?
行ける所まで行き、土砂崩れがあったら、サイクロン号を担ぐつもり? で進みましょう♬
林道の道幅が広くなりました。
この風景見覚えがある...
たしか、男抱山から登って来た時にここに出てきたのだ!
半蔵山登山口近し♬
2021年12月26日 11:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
12/26 11:46
林道の道幅が広くなりました。
この風景見覚えがある...
たしか、男抱山から登って来た時にここに出てきたのだ!
半蔵山登山口近し♬
サイクロン号を停めて、登山開始♬
2021年12月26日 11:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
12/26 11:49
サイクロン号を停めて、登山開始♬
半蔵山まで10分
2021年12月26日 11:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
12/26 11:50
半蔵山まで10分
登山コースはチャンとあります。
2021年12月26日 11:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/26 11:52
登山コースはチャンとあります。
案内板通り約10分で山頂到着
半蔵山の山頂は眺望はイマイチ...
木の枝の間から少しだけかな...
2021年12月26日 11:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
12/26 11:58
案内板通り約10分で山頂到着
半蔵山の山頂は眺望はイマイチ...
木の枝の間から少しだけかな...
栃木283山
192 半蔵山 502.0m
宇都宮市石那田町
3回目の登頂
5
栃木283山
192 半蔵山 502.0m
宇都宮市石那田町
3回目の登頂
栃木の山紀行さん
山名板撮影させていただきます。
2021年12月26日 11:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
12/26 11:59
栃木の山紀行さん
山名板撮影させていただきます。
今回の目的の登頂証明写真を撮影
192 半蔵山 502.0m
2021年12月26日 12:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
12/26 12:01
今回の目的の登頂証明写真を撮影
192 半蔵山 502.0m
さらに、おじさん本人も入れて登頂証明写真を撮影します。
192 半蔵山 502.0m 登頂
2021年12月26日 12:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
15
12/26 12:12
さらに、おじさん本人も入れて登頂証明写真を撮影します。
192 半蔵山 502.0m 登頂
この山名板良いですね♬
2021年12月26日 12:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
12/26 12:03
この山名板良いですね♬
石祠がありました。
2021年12月26日 12:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
12/26 12:19
石祠がありました。
ランチタイムになりましたが、あまりにも寒いので下山します。
直後、dappe0409 さんとお会いする事が出来ました。
おじさんの場合自宅近辺の里山歩きが多いので、山歩き中にヤマレコユーザーの方にお会い出来るチャンスは少ないのですが、
とても良い日になりました♬
2021年12月26日 12:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
12/26 12:21
ランチタイムになりましたが、あまりにも寒いので下山します。
直後、dappe0409 さんとお会いする事が出来ました。
おじさんの場合自宅近辺の里山歩きが多いので、山歩き中にヤマレコユーザーの方にお会い出来るチャンスは少ないのですが、
とても良い日になりました♬
さすがにサイクロン号下りは早い、林道に落ち葉が積もっているので、急ハンドルとブレーキに注意して滑降中!!
2021年12月26日 12:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
12/26 12:35
さすがにサイクロン号下りは早い、林道に落ち葉が積もっているので、急ハンドルとブレーキに注意して滑降中!!
一瞬視界が開け市街地方面が見えましたが、
青空が欲しかった...
2021年12月26日 12:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
12/26 12:38
一瞬視界が開け市街地方面が見えましたが、
青空が欲しかった...
サイクロン号は、田園の中の一本道を
風を切り一直進!!
2021年12月26日 12:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
12/26 12:54
サイクロン号は、田園の中の一本道を
風を切り一直進!!
振り返ると半蔵山
2021年12月26日 12:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
12/26 12:55
振り返ると半蔵山
国道293号線
2021年12月26日 12:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/26 12:58
国道293号線
ピザ屋さん
薪木が見えるので石窯ピザの様ですね♬
2021年12月26日 13:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
12/26 13:01
ピザ屋さん
薪木が見えるので石窯ピザの様ですね♬
ろまんちっく村に寄り道して見ましょう。
2021年12月26日 13:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
12/26 13:05
ろまんちっく村に寄り道して見ましょう。
この季節はやはり冬野菜が目立ちますね。
サイクロン号には積めそうもないので次回は車で来ますね。
帰りましょう♬
2021年12月26日 13:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
12/26 13:16
この季節はやはり冬野菜が目立ちますね。
サイクロン号には積めそうもないので次回は車で来ますね。
帰りましょう♬
新里街道沿いを飛ばします!
とにかく今日は寒い!!
人気ラーメン店の 「自然派ラーメン 花の季」さん
駐車場がいっぱいでした。
こんな寒い日はやはりラーメン美味しそうですね♬
と、思いつつサイクロン号を飛ばします!!
2021年12月26日 13:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/26 13:46
新里街道沿いを飛ばします!
とにかく今日は寒い!!
人気ラーメン店の 「自然派ラーメン 花の季」さん
駐車場がいっぱいでした。
こんな寒い日はやはりラーメン美味しそうですね♬
と、思いつつサイクロン号を飛ばします!!
進めサイクロン号!
仁良塚橋を登れ〜!!
2021年12月26日 13:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
12/26 13:55
進めサイクロン号!
仁良塚橋を登れ〜!!
仁良塚橋を下ると自転車専用の路側帯表示があります。
このへんは歩道も広く、歩行者、自転車 いい環境です♬
2021年12月26日 14:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
12/26 14:01
仁良塚橋を下ると自転車専用の路側帯表示があります。
このへんは歩道も広く、歩行者、自転車 いい環境です♬
宮環交差点で左折です。
2021年12月26日 14:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/26 14:12
宮環交差点で左折です。
歩道に「花いっぱい運動」可愛いすみれの花です♬
2021年12月26日 14:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/26 14:14
歩道に「花いっぱい運動」可愛いすみれの花です♬
宮環の若草歩道橋
ゴール間近!
2021年12月26日 14:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/26 14:18
宮環の若草歩道橋
ゴール間近!
ゴール♬
いつものコンビニ到着に無事到着です。
お疲れ様でした。
2021年12月26日 14:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
12/26 14:19
ゴール♬
いつものコンビニ到着に無事到着です。
お疲れ様でした。
おまけ
今日の「鉄の男」

「おのれ〜勤務時間中だぞ、仕事やれ!!」いつもの通り、うるさいので、カメラを向けると、とっさに顔隠されました(笑)
人事移動の為、来年から彼に会えないと思うと寂しいです...
9
おまけ
今日の「鉄の男」

「おのれ〜勤務時間中だぞ、仕事やれ!!」いつもの通り、うるさいので、カメラを向けると、とっさに顔隠されました(笑)
人事移動の為、来年から彼に会えないと思うと寂しいです...
撮影機器:

感想

栃木283山を登頂したさいの証明として本人登頂証明写真を撮影することにしました。半蔵山は2019.01.19 と2020.04.19に登頂しましたが、山頂での本人登頂証明写真が残ってなかったので、撮影の為にまた登頂する事にしました。
普通に行っても面白くないので、自宅近くのいつものコンビニから半蔵山登山口まで自転車でを使いました。
そうなんです! ついにサイクロン号デビューしました(笑)
普段自転車に乗らない生活を送ってましたが、久しぶりの自転車は楽しかったです。
また思った以上に登りの際負荷が掛かるのでトレーニングになることを実感しました。体を鍛えるのに自転車って良さそうですね... ただ、正直真冬のサイクリングは寒かった(笑)
次は暖かい穏やかな日にサイクリング&登山をしたいと思いました。
そしてもう一つ良いことがありました♬
半蔵山頂上から降りる途中、dappe0409 さんにお会いすることが出来ました。
自宅周辺の里山歩きが多いおじさんにとっては、ヤマレコユーザーの方とお会い出来る機会は少ないのですが、dappe0409 さんからお声をかけてくださり、挨拶する事が出来ました。当日は予想以上に寒くて震えながら歩いていたこともあり、落ちついてお話が出来ませんでしたが、またお会いした時にお話の続きが出来ればと思います♬
年末を迎え、寒さが一段と厳しさを増して来ましたが、体調を崩さない程度にもう少し山行を楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら