記録ID: 3864564
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御前山・大岳山(大ブナ尾根ルート)
2021年12月27日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:09
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,620m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:09
距離 16.0km
登り 1,633m
下り 1,318m
15:06
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
|
---|
感想
12月は毎週奥多摩通いで、登り納めも御前山と大岳山の縦走にしました。両山ともに登ったことがある山ですが、それもかなり昔のこと。改めて登ってみると、とても新鮮な感じがして楽しめました。
今朝の空気はとても冷たく、登り始めてすぐにニットキャップとフリースのネックゲイターを装着。そしてハイドレーションの凍結!凍結するとは聞いていましたが、まさかチューブの水が凍るとは。しばらくは保温ポットの麦茶でしのぎました。チューブは途中から外して、丸めてポケットへ。御前山以降では機能復活しましたが、それでも何度か凍結しそうに。この時期に使うのは難しいのかなと。
今回の登山は御岳山駅(ケーブル)で終わるはずでした。が、降りてみるとバスはすでに出たあと。次のバスまで30分以上あります。結局、御嶽駅まで歩いてしまいました。バス待ちするにはちょっと寒かったので。御嶽駅についたと同時にバスが到着しましたが、まあそういうこともあるかなと。
なにはともあれ、今年の登山も無事に終われたことに感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園~奥多摩~:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する