ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3868852
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

本高森山

2021年12月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:38
距離
19.1km
登り
1,684m
下り
1,680m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:15
休憩
0:23
合計
9:38
6:24
141
スタート地点
8:45
8:54
12
9:06
9:07
70
10:17
10:23
92
11:55
11:55
80
撤収ポイント
13:15
13:22
38
14:00
14:00
13
14:13
14:13
109
16:02
ゴール地点
天候 晴れのち まさかの雪
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 松川ICより約5
駐車地の近くは道路が凍結、圧雪されてて滑り止めはマスト
駐車場は20台くらいとめられる トイレ無し
到着時 −6℃ 下山時2℃
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし 
雪 意識出したのは 本高森山の次のピークより先だったか 
一カ所 吹き溜まりで 一瞬 ひざ丈まで沈んだくらいで
後は ふくらはぎの下の方でおさまるところが多かった

日向や 風の強いところは 雪は薄め

前高森山との分岐から本高森山までは 前日かな?と思われる
スノーシューのトレースがつけられていたので
ラッセルで煩わされることもなく 普通に歩くことができた

今日歩いたところまでは ルートもはっきりしていて 
迷うことはないと思った(笹刈りありがとうございます)
※今の積雪量ならですが…
※また雪が降ればトレース消えそうだし…
※下山時にすでに 半分くらい雪が積もってたし…
その他周辺情報 清流苑はお正月休みに入っていた(残念)
無難に 昼神温泉の湯ったり〜なでゆったりした 
620円(こちらも年末年始は営業時間に注意)
夜明け前
2021年12月29日 06:27撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 6:27
夜明け前
圧雪されてるから 滑り止めは要ると思う
2021年12月29日 06:30撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 6:30
圧雪されてるから 滑り止めは要ると思う
久しぶりにゲートを通過した 去年も来てるか(笑)
2021年12月29日 06:36撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 6:36
久しぶりにゲートを通過した 去年も来てるか(笑)
沢が林道の下をくぐるところを過ぎて 取りつき場所を探す 
2021年12月29日 06:49撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 6:49
沢が林道の下をくぐるところを過ぎて 取りつき場所を探す 
結局 斜面を無理やり登って 尾根に乗れました
2021年12月29日 06:57撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 6:57
結局 斜面を無理やり登って 尾根に乗れました
とりあえず塩見岳を押さえる
2021年12月29日 07:00撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 7:00
とりあえず塩見岳を押さえる
下を見たら林道の橋が見えた ここでは林道との距離はそんなに離れていない
2021年12月29日 07:03撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 7:03
下を見たら林道の橋が見えた ここでは林道との距離はそんなに離れていない
日の出 どの辺りなんだろう 聖岳のずっと南 ダイヤモンド富士が懐かしい(笑)
2021年12月29日 07:19撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 7:19
日の出 どの辺りなんだろう 聖岳のずっと南 ダイヤモンド富士が懐かしい(笑)
おはようございます 今日もいい一日でありますように
2021年12月29日 07:19撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 7:19
おはようございます 今日もいい一日でありますように
峠 右にも左にも道が続いている 林道に繋がるらしい
2021年12月29日 07:31撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 7:31
峠 右にも左にも道が続いている 林道に繋がるらしい
マーカー 登りではそんなに必要ないが 下りの時はすごく安心する
2021年12月29日 07:40撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 7:40
マーカー 登りではそんなに必要ないが 下りの時はすごく安心する
尾根上で唯一障害物の多いところ
2021年12月29日 07:44撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 7:44
尾根上で唯一障害物の多いところ
アニマルトラックで行くか…
2021年12月29日 07:46撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 7:46
アニマルトラックで行くか…
この3本線も 下りの時に大いに役に立つ 90度進路が曲がるポイント
2021年12月29日 07:51撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 7:51
この3本線も 下りの時に大いに役に立つ 90度進路が曲がるポイント
三角点は手前の木の根元にある 往路では雪に埋もれていて気付かなかった 
2021年12月29日 07:55撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 7:55
三角点は手前の木の根元にある 往路では雪に埋もれていて気付かなかった 
メインルートに合流 踏み跡がしっかりしてる
2021年12月29日 07:58撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 7:58
メインルートに合流 踏み跡がしっかりしてる
前高森山もシルエットが分かりやすい カラマツの葉がすっかり落ちてしまったので
2021年12月29日 08:26撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 8:26
前高森山もシルエットが分かりやすい カラマツの葉がすっかり落ちてしまったので
展望地にて 鋸〜ちょこっと甲斐駒〜仙丈ケ岳
2021年12月29日 08:46撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 8:46
展望地にて 鋸〜ちょこっと甲斐駒〜仙丈ケ岳
白根三山あたり
2021年12月29日 08:46撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 8:46
白根三山あたり
塩見岳
2021年12月29日 08:47撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 8:47
塩見岳
荒川と赤石
2021年12月29日 08:47撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 8:47
荒川と赤石
雪深くなってもルートが分かるかな…
2021年12月29日 09:06撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 9:06
雪深くなってもルートが分かるかな…
前高森と本高森の分岐 両方向にトレースあり ありがとうございます
2021年12月29日 09:06撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 9:06
前高森と本高森の分岐 両方向にトレースあり ありがとうございます
分岐から50分 そろそろ ピークかな
2021年12月29日 10:11撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 10:11
分岐から50分 そろそろ ピークかな
標柱が見える
2021年12月29日 10:14撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 10:14
標柱が見える
本高森山の山頂です
2021年12月29日 10:15撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 10:15
本高森山の山頂です
塩見岳より南がよく見えた
2021年12月29日 10:16撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 10:16
塩見岳より南がよく見えた
塩見岳は薄く遠くに
2021年12月29日 10:20撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 10:20
塩見岳は薄く遠くに
上澤新道について 今から14年前のことなのか…
2021年12月29日 10:21撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 10:21
上澤新道について 今から14年前のことなのか…
この時間くらいまでは青空が美しかったのに…
2021年12月29日 10:45撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 10:45
この時間くらいまでは青空が美しかったのに…
本高森ブルーとしておこう
2021年12月29日 10:45撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 10:45
本高森ブルーとしておこう
本高森を振り返る
2021年12月29日 10:46撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 10:46
本高森を振り返る
もう一丁 青い空を
2021年12月29日 10:46撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 10:46
もう一丁 青い空を
笹がないところがルート ってはっきりしてる
2021年12月29日 10:48撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 10:48
笹がないところがルート ってはっきりしてる
ここは風が吹いていなかった だから先輩方がテントを張るのか…
2021年12月29日 11:02撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 11:02
ここは風が吹いていなかった だから先輩方がテントを張るのか…
ルートの外だけど… 雪深い時に反対周りで下りてきたら注意
2021年12月29日 11:42撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 11:42
ルートの外だけど… 雪深い時に反対周りで下りてきたら注意
これ以上時間をかけると ちょっと大変なのでこの辺りで引き返すことにする
2021年12月29日 11:49撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 11:49
これ以上時間をかけると ちょっと大変なのでこの辺りで引き返すことにする
大島山ははっきり見えなかった あと標高差100mだったことを
帰ってから知る しかし 体力的に無理だった…
2021年12月29日 11:55撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 11:55
大島山ははっきり見えなかった あと標高差100mだったことを
帰ってから知る しかし 体力的に無理だった…
雪 そんなに深くないでしょ?
2021年12月29日 12:09撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 12:09
雪 そんなに深くないでしょ?
テン場まで戻る
2021年12月29日 12:24撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 12:24
テン場まで戻る
降ってる雪が伝わらないのが残念です…
2021年12月29日 12:38撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 12:38
降ってる雪が伝わらないのが残念です…
日当たり良好なので 雪は少な目です
2021年12月29日 12:39撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 12:39
日当たり良好なので 雪は少な目です
ここ多分 ふきだまりで ひざまで沈んだところ
2021年12月29日 12:43撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 12:43
ここ多分 ふきだまりで ひざまで沈んだところ
風が強くて雪がないって こういうこと この時も雪が顔に当たって痛かった… 雪はないけど 土は凍ってます
2021年12月29日 12:48撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 12:48
風が強くて雪がないって こういうこと この時も雪が顔に当たって痛かった… 雪はないけど 土は凍ってます
往路につけたトレースがなくなりかけてる
2021年12月29日 12:55撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 12:55
往路につけたトレースがなくなりかけてる
本高森山まで戻ってきました もう青空はない
2021年12月29日 13:16撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 13:16
本高森山まで戻ってきました もう青空はない
急な下りも 雪が付いてると楽しい
2021年12月29日 13:39撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 13:39
急な下りも 雪が付いてると楽しい
分岐まで戻ってきました
2021年12月29日 14:00撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 14:00
分岐まで戻ってきました
いつも ここの道幅がもっとあればいいのになぁと思う
2021年12月29日 14:06撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 14:06
いつも ここの道幅がもっとあればいいのになぁと思う
展望地も雪で展望なし 気持ちが揺れたが来た道で帰ることにする
2021年12月29日 14:12撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 14:12
展望地も雪で展望なし 気持ちが揺れたが来た道で帰ることにする
三角点への分岐 朝は土が出ていたのに 白くなってしまった
2021年12月29日 14:52撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 14:52
三角点への分岐 朝は土が出ていたのに 白くなってしまった
偶然 木の根元に三角点を発見した もちろんタッチ
2021年12月29日 14:55撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 14:55
偶然 木の根元に三角点を発見した もちろんタッチ
この間を抜けて…
2021年12月29日 14:57撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 14:57
この間を抜けて…
尾根の右側を歩いて…
2021年12月29日 15:00撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 15:00
尾根の右側を歩いて…
急なところを下りていく
2021年12月29日 15:03撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 15:03
急なところを下りていく
トラバース気味に 下へ降りていくマーカー
2021年12月29日 15:05撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 15:05
トラバース気味に 下へ降りていくマーカー
このマーカーに当たれば正解 下りられれば全部正解(笑)
2021年12月29日 15:06撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 15:06
このマーカーに当たれば正解 下りられれば全部正解(笑)
さっきの雪で真っ白に… 表面に付いてるだけなので滑りやすい
2021年12月29日 15:06撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 15:06
さっきの雪で真っ白に… 表面に付いてるだけなので滑りやすい
峠に下りてきました 変化をつけてみます
2021年12月29日 15:12撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 15:12
峠に下りてきました 変化をつけてみます
この道っぽくみえるのをたどってみよう
2021年12月29日 15:12撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 15:12
この道っぽくみえるのをたどってみよう
1歩で渡れる 小さい沢を3つ越える
2021年12月29日 15:14撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 15:14
1歩で渡れる 小さい沢を3つ越える
すぐ 林道に出た 林道からこちらへの入り口は目印ナシ
2021年12月29日 15:15撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 15:15
すぐ 林道に出た 林道からこちらへの入り口は目印ナシ
雪のデコレーションでいい感じになってる
2021年12月29日 15:18撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 15:18
雪のデコレーションでいい感じになってる
朝方歩いていた尾根はすぐそこ
2021年12月29日 15:29撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 15:29
朝方歩いていた尾根はすぐそこ
げっ、マジか… まぁシーズンオフなので大丈夫だろうけど…
2021年12月29日 15:31撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 15:31
げっ、マジか… まぁシーズンオフなので大丈夫だろうけど…
マーカーを見つける ここからだったら登りやすかったのだろうか そんな道は見当たらないけど…
2021年12月29日 15:36撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 15:36
マーカーを見つける ここからだったら登りやすかったのだろうか そんな道は見当たらないけど…
朝の自分のトレースに合流してた
2021年12月29日 15:40撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 15:40
朝の自分のトレースに合流してた
ゲートを抜ける
2021年12月29日 15:50撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 15:50
ゲートを抜ける
融けたのか融かしたのか
2021年12月29日 15:51撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 15:51
融けたのか融かしたのか
こちらは生活道路ではないので朝のまま…
2021年12月29日 15:55撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 15:55
こちらは生活道路ではないので朝のまま…
およりての森 ちょっと見てみよう
2021年12月29日 15:56撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 15:56
およりての森 ちょっと見てみよう
雲がなかったらどんな眺めだったんだろう
2021年12月29日 16:00撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 16:00
雲がなかったらどんな眺めだったんだろう
今日も無事下山できました ありがとうございました 今年も一年ありがとうございました よいお年を
2021年12月29日 16:01撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 16:01
今日も無事下山できました ありがとうございました 今年も一年ありがとうございました よいお年を

感想

もう1時間早くスタートできていたら
大島山まで行けていたのになぁ…
朝 起きられない自分が悔しい

12月 このエリアを訪れるのは
アルプスに雪が付きだしてからになるので
だいたい これくらいの時期になる

今月の1週目に烏帽子岳を歩いた
天気が悪かったし 時間が遅かったから
そちらを選んだが 本命は本高森山だった

その日 登山口へのアクセス道路で1カ所
凍結カ所があり ノーマルタイヤだったこともあり
ビビってやめた

それから 鳩打峠に移動する途中で 今回の駐車場を
見掛けて これで安心して周回できるなぁと
思い 早速 今回実践してみた

結果は 体力不足で 大島山の手前で
引き返すことになったが…

たぶん 今までで一番雪が付いてる状態だったのも
敗因の一つか(言い訳) 
本高森山に着くのに 昨年より30分近く遅かったし

5時間歩いて 引き返すことに何の抵抗も
感じなかった

また来年歩くとしよう 
今度は周回できますように
初詣で念入りにお参りしなくちゃな(笑)

今年最後の山行で 雪を堪能することができて良かった
もっと 力をつけて来年に備えようと 心に火がついた


今年はありがとうございました 
みなさん よいお年を


今日あった人 0人

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら