記録ID: 3870449
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日和田山を東西南北ルートで山納め
2021年12月30日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 652m
- 下り
- 644m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口にトイレと自販機あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・↑1回目登り 男坂ルート プチ岩場が楽しいルート ・↓1回目下り 東側の尾根(雌日和田山)から南東へ降りるルート 一部踏み跡不明瞭、落ち葉多し。非正規ルート?自己責任で。 ・↑2回目登り 清流から北東の尾根で登るルート ヤマレコマップで破線ルートとして載っています。 (手持ちの山と高原地図2014には記載無し) 山頂直下が少し急坂なので注意。 ・↓2回目下り 山頂から北側の尾根で沢筋の登山道へ降りるルート 破線ルートとの分岐から沢までがザレ気味の急坂なので注意。 ・↑3回目登り 沢筋の登山道から一般ルートで登る道 沢を渡ると登山道(地形図に記載あり)があります。 ・↓3回目下り 富士見コース〜男女岩 歩きやすいルートです。分岐も看板があり分かりやすかったです。 ・↑4回目登り 見晴らしの丘コース 男女岩の隣から見晴らしの丘へ直登してコースへ合流しました。 ・↓4回目下り 山頂直下から二ノ鳥居巻道で女坂 二ノ鳥居経由女坂の方が眺めがいいし、巻く必要あるの?と思う道。 |
写真
感想
今年も去年と同じく日和田山で山納めしてきました。
今年も一年お世話になりました。
来年も安全第一で山登りができますように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する