ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 387714
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山

2013年12月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
17.9km
登り
1,401m
下り
1,244m

コースタイム

08:15 御嶽駅
08:55 たきもと駅
10:00 御嶽
11:35 大岳山
13:30 御嶽神社
13:40 富士峰で休憩
15:15 たきもと駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
青梅線御岳駅からスタート、下山時は西東京バスで滝本から御嶽駅へ(270円)
コース状況/
危険箇所等
御嶽から大岳山の間は雪が日陰の箇所に残っていて、そのような個所は多くの人に踏まれて固くなっている場所もあるので、軽アイゼンがあれば安心かと思います。
青梅線で御嶽駅へ
2013年12月30日 08:13撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 8:13
青梅線で御嶽駅へ
多摩川
2013年12月30日 08:16撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
12/30 8:16
多摩川
今日も駅から歩いて御嶽まで行きます。
2013年12月30日 08:27撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 8:27
今日も駅から歩いて御嶽まで行きます。
ケーブル駅への入り口
2013年12月30日 18:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 18:48
ケーブル駅への入り口
日が当たらないのでうすら寒い、奥に見えるのは御嶽
2013年12月30日 18:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
12/30 18:48
日が当たらないのでうすら寒い、奥に見えるのは御嶽
2013年12月30日 08:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 8:42
しも
2013年12月30日 08:44撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
12/30 8:44
しも
ケーブルのたきもと駅
2013年12月30日 08:56撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 8:56
ケーブルのたきもと駅
こっちも歩いて登ります
2013年12月30日 08:56撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 8:56
こっちも歩いて登ります
ずっと舗装路、ずっと昔は木の根っこがいっぱいあった道だったと記憶してます。
2013年12月30日 18:50撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 18:50
ずっと舗装路、ずっと昔は木の根っこがいっぱいあった道だったと記憶してます。
ケーブルは早いね
2013年12月30日 09:23撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
12/30 9:23
ケーブルは早いね
やっと日が差して来ました。
2013年12月30日 18:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 18:52
やっと日が差して来ました。
2013年12月30日 09:45撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
12/30 9:45
2013年12月30日 09:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 9:55
筑波山
2013年12月30日 10:00撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
12/30 10:00
筑波山
御嶽神社の鳥居、神社は後回し
2013年12月30日 10:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 10:04
御嶽神社の鳥居、神社は後回し
まさに陽だまりハイクだね
2013年12月30日 10:15撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 10:15
まさに陽だまりハイクだね
奥に見えるのが大岳山
2013年12月30日 10:25撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 10:25
奥に見えるのが大岳山
日陰になると雪が残ってる、登る人が多いからか圧雪状態、アイゼンもってこなかった、アイゼンは有った方が良いです
2013年12月30日 10:36撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
12/30 10:36
日陰になると雪が残ってる、登る人が多いからか圧雪状態、アイゼンもってこなかった、アイゼンは有った方が良いです
ここの岩場は下りの時にちょっといやらしかった。
2013年12月30日 18:56撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
12/30 18:56
ここの岩場は下りの時にちょっといやらしかった。
山頂直下の鳥居
2013年12月30日 11:17撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 11:17
山頂直下の鳥居
山頂まで岩場が続きます
2013年12月30日 18:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 18:57
山頂まで岩場が続きます
山頂
2013年12月30日 18:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
12/30 18:58
山頂
お約束、やっぱり富士山は綺麗だな
2013年12月30日 11:36撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10
12/30 11:36
お約束、やっぱり富士山は綺麗だな
飛龍山、奥は国師ヶ岳かな
2013年12月30日 11:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
12/30 11:37
飛龍山、奥は国師ヶ岳かな
大菩薩と小金沢
2013年12月30日 11:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 11:37
大菩薩と小金沢
御前山
2013年12月30日 11:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
12/30 11:37
御前山
丹沢山塊
2013年12月30日 11:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 11:37
丹沢山塊
右 御前山 左 三頭山
2013年12月30日 12:01撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 12:01
右 御前山 左 三頭山
最後に富士山
2013年12月30日 12:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
12/30 12:03
最後に富士山
大岳神社
2013年12月30日 12:20撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 12:20
大岳神社
御嶽へ戻ります
2013年12月30日 12:39撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 12:39
御嶽へ戻ります
御嶽神社
2013年12月30日 19:01撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 19:01
御嶽神社
日の出山、帰りに寄ろうと思ったけれど足が疲れてきてちょっと考える
2013年12月30日 13:31撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 13:31
日の出山、帰りに寄ろうと思ったけれど足が疲れてきてちょっと考える
ケーブルのみたけさん駅まで来ました
2013年12月30日 13:54撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
12/30 13:54
ケーブルのみたけさん駅まで来ました
ちょっと休憩…モツ煮とビール
2013年12月30日 14:01撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
12/30 14:01
ちょっと休憩…モツ煮とビール
前のテーブルの人が食べてたカレーがとてもおいしそうだったので思わずお願いしちゃいました
2013年12月30日 14:18撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
12/30 14:18
前のテーブルの人が食べてたカレーがとてもおいしそうだったので思わずお願いしちゃいました
日の出山は止めにして帰ります
2013年12月30日 14:28撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 14:28
日の出山は止めにして帰ります
一応下りも歩いて下りる
2013年12月30日 19:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 19:04
一応下りも歩いて下りる
…早いね
2013年12月30日 15:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 15:06
…早いね
ここは昔の道を歩けます、ただコンクリート舗装になった頃の道
2013年12月30日 15:12撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 15:12
ここは昔の道を歩けます、ただコンクリート舗装になった頃の道
ケーブル駅に着いた、後はバスで帰ろっと
2013年12月30日 15:16撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 15:16
ケーブル駅に着いた、後はバスで帰ろっと
御嶽駅到着
2013年12月30日 15:31撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/30 15:31
御嶽駅到着
撮影機器:

感想

昨日、帰省で青梅に戻ってきたので、三頭山でも行こうかと思ってましたが、今一つ体力に自信が無かったので大岳山に変更、このコースならあまり問題はないだろうと思ってましたが、意外に時間が掛かってしまいました。
アイゼン持って来なかったので雪の所でちょっと苦労をしたこともありますが、まだまだ体力をつけなければ駄目みたいです、三頭山行かなくて良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

良いお年を!
今年はMSFANさんがいらっしゃらなくて寂しい時期もありましたが、復活されて嬉しいです。
また、ステキな写真をお待ちしております
東京でのんびりお過ごしください!!
2013/12/31 20:41
Springさん、こんばんは。
今年は色々とご心配をお掛けいたしました、おかげさまであまり不安無く山歩きが出来るようになりました。
Springさんの写真、いつも楽しみにしています、来年も沢山アップしてくださいね
どうぞ良いお年をお迎え下さい 。
2013/12/31 21:08
奥多摩からの富士山
雄大ですね
それと下山後のビール&もつ煮、最高だったでしょうね

MSFANさん
良い新年を迎えられたことと思います
今年もよろしくお願いします
2014/1/1 13:24
こんにちは
あけましておめでとうございます
奥多摩ロング、すっかり体力回復ですね。
よかったです。私はまだまだ…
カレー、昔風のやつ私もとっても好き、隣の麦色のものもきになるところですね
2014/1/1 17:51
kajyukiさん、あけましておめでとうございます。
この時期の関東は天候が安定していますから、大体は富士山を見ることが出来るのでありがたいと思います
下山後のビールと言うよりも、まだ山行途中でしたが誘惑に勝てずにビールを一杯頂き、結局そこで山行は終了となってしまった次第でした
今年もよろしくお願いいたします
2014/1/1 21:27
kiyoshiさん、あけましておめでとうございます。
今回のコースは舗装路をかなり歩いていますから、距離に比べて実際はかなり楽なコースだとは思いますが、歩いてみたら結構いっぱいいっぱいでした
手術跡の傷口って、きちんと癒えないと歩くのもつらいものですね、あまり無理をなさらずしっかり治してください。
カレー、ちょいとビールを頂いていたら、前の方で人が食べてたのを見て思わず頼んでしまいました、昔スキー場で良く食べたみたいなやつでおいしかった、でも正月前からちょっと食べ過ぎました
2014/1/1 21:46
こんばんは!
初めてのコメントになるでしょうか・・・。
何度か拍手を頂いた事があるとは思いますが、以前より奥多摩〜宮城〜福島のキーワードが気になっていました。
ボクも地元があきる野で、家族は福生に住んでいます。
この一年で福島〜宮城と異動&単身赴任でして、何となく共通項があるかな〜なんて、勝手に思っていたり・・・。
いつか、どこかでお会い出来たら嬉しいです!
2014/1/4 0:44
enosukebeさん、こんばんは。
初めまして、コメントありがとうございます。
福生からの東北単身赴任、ご苦労様です、東北の冬の寒さは慣れましたか。
せっかくの東北ですから、雪山を思う存分楽しんだらいいと思いますよ、仙台も沢山良い山がありますよ
2014/1/4 18:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら