ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 387729
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山 雪道のダイトレ〜千石谷林道

2013年12月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:30
距離
15.1km
登り
801m
下り
799m

コースタイム

12:25滝畑ダム湖畔の駐車場 12:49登山口下の駐車場 12:57ダイトレ登山口 13:08水飲み場 13:14カキサゴ 14:05扇山分岐 14:08鉄塔 14:23山頂手前の茅場 14:43岩湧山頂 14:49休憩所(ここで休憩) 14:58東峰(827m) 15:18五ツ辻 15:20千石谷林道へ入る 16:03大滝 16:17浄水場 16:34登山口 16:37登山口下の駐車場 16:55滝畑ダム湖畔の駐車場
天候 曇り空
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
府道61号線沿いの滝畑ダム湖畔に無料駐車場あり
岩湧山のダイトレ登山口下にも駐車場があります(有料¥1,000)
いずれもトイレあり
コース状況/
危険箇所等
滝畑ダム湖畔の駐車場から登山口までは湖畔の道路を1.8km程歩きますが登山口付近がもっとも傾斜のきつい岩湧山ダイトレルートを登るにはいいウォーミングアップになりその方がかえって楽かも知れません。
コース上特に危険箇所はありませんが、雪は深さはないのですが登山道は半凍りになっている箇所も多いのでアイゼンは必要です。
滝畑ダム湖畔の駐車場にクルマを止めてここからスタート
2013年12月30日 12:21撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
12/30 12:21
滝畑ダム湖畔の駐車場にクルマを止めてここからスタート
登山口までは湖畔の府道61号線を1.8Km程歩きます
2013年12月30日 12:27撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 12:27
登山口までは湖畔の府道61号線を1.8Km程歩きます
滝畑ダム
2013年12月30日 12:28撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
12/30 12:28
滝畑ダム
北向きの斜面は標高の低い場所でも雪があります
2013年12月30日 12:31撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 12:31
北向きの斜面は標高の低い場所でも雪があります
めざす岩湧山の山頂の茅場が見えます
2013年12月30日 12:33撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 12:33
めざす岩湧山の山頂の茅場が見えます
登山口下の駐車場
(こちらは有料¥1000です)
2013年12月30日 12:50撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
12/30 12:50
登山口下の駐車場
(こちらは有料¥1000です)
ダイヤモンドトレールに入ります
2013年12月30日 12:51撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 12:51
ダイヤモンドトレールに入ります
すぐ脇には滝畑ダムの水源になっている川が流れています
2013年12月30日 12:52撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 12:52
すぐ脇には滝畑ダムの水源になっている川が流れています
千石谷林道までしばらく足場の悪い道を登ります
2013年12月30日 19:53撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 19:53
千石谷林道までしばらく足場の悪い道を登ります
この辺りにも少し雪がありました
2013年12月30日 19:54撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 19:54
この辺りにも少し雪がありました
ダイトレ登山口
(右に行けば南葛城山方面へ向かう千石谷林道コースです)
2013年12月30日 12:57撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
12/30 12:57
ダイトレ登山口
(右に行けば南葛城山方面へ向かう千石谷林道コースです)
登山口からしばらくの間がこのコース中もっとも傾斜がきついです
2013年12月30日 20:03撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 20:03
登山口からしばらくの間がこのコース中もっとも傾斜がきついです
夏場だと迷わずこのベンチで一休みしますが今日はスルー
2013年12月30日 13:01撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 13:01
夏場だと迷わずこのベンチで一休みしますが今日はスルー
斜面の木道が見えて来ました
2013年12月30日 20:04撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 20:04
斜面の木道が見えて来ました
少し足もとが滑ります
2013年12月30日 20:05撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 20:05
少し足もとが滑ります
木道を過ぎると水場がありこの時期はよく冷えているので美味しいです
2013年12月30日 13:08撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 13:08
木道を過ぎると水場がありこの時期はよく冷えているので美味しいです
少しだけ階段を登ります
2013年12月30日 20:06撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
12/30 20:06
少しだけ階段を登ります
階段を登って道なりに左に向かったところ
(雪の上に映る木の陰がきれいでした)
2013年12月30日 13:14撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
12/30 13:14
階段を登って道なりに左に向かったところ
(雪の上に映る木の陰がきれいでした)
カキサゴを通過
2013年12月30日 13:14撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 13:14
カキサゴを通過
南側の斜面は暖かく雪もほとんどありません。
厚着し過ぎてて暑かったのでインナーを1枚脱ぎました
2013年12月30日 13:16撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 13:16
南側の斜面は暖かく雪もほとんどありません。
厚着し過ぎてて暑かったのでインナーを1枚脱ぎました
こちらの斜面からは南葛城山をのぞめます
2013年12月30日 13:25撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 13:25
こちらの斜面からは南葛城山をのぞめます
標高が上がって来ると雪道になりました
2013年12月30日 20:08撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
12/30 20:08
標高が上がって来ると雪道になりました
南葛城山
2013年12月30日 13:34撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
12/30 13:34
南葛城山
高圧電線が延びています
2013年12月30日 13:39撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 13:39
高圧電線が延びています
中腹の保安林にある木道
2013年12月30日 13:40撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 13:40
中腹の保安林にある木道
凍ってます
2013年12月30日 13:40撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 13:40
凍ってます
もうそろそろアイゼンを出した方が良さそうです
2013年12月30日 13:41撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 13:41
もうそろそろアイゼンを出した方が良さそうです
見るからに滑りそうなのでアイゼンを出します
2013年12月30日 20:11撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
12/30 20:11
見るからに滑りそうなのでアイゼンを出します
最近買った低山用の全面スパイクの軽アイゼン
まるでスリッパのように簡単に履いたり脱いだりできます。それでいて全面スパイクなので安定感バツグンで履いていることを忘れるくらいフィットします!
2013年12月30日 13:45撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
12/30 13:45
最近買った低山用の全面スパイクの軽アイゼン
まるでスリッパのように簡単に履いたり脱いだりできます。それでいて全面スパイクなので安定感バツグンで履いていることを忘れるくらいフィットします!
大きな岩の間を抜けます
2013年12月30日 13:46撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 13:46
大きな岩の間を抜けます
雪がいい感じになって来ました
2013年12月30日 13:52撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 13:52
雪がいい感じになって来ました
木の陰で雪の上に縞模様ができています
2013年12月30日 13:59撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 13:59
木の陰で雪の上に縞模様ができています
扇山分岐
2013年12月30日 14:05撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 14:05
扇山分岐
この辺りススキがきれいでした
2013年12月30日 14:05撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
12/30 14:05
この辺りススキがきれいでした
扇山分岐を左に曲がれば夕月橋方面です
2013年12月30日 14:05撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 14:05
扇山分岐を左に曲がれば夕月橋方面です
曲がらずにまっすぐ進むとすぐに鉄塔が見えて来ます
2013年12月30日 20:14撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 20:14
曲がらずにまっすぐ進むとすぐに鉄塔が見えて来ます
鉄塔の下の雪はフカフカです
2013年12月30日 14:08撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
12/30 14:08
鉄塔の下の雪はフカフカです
尾根道脇の斜面
2013年12月30日 14:16撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 14:16
尾根道脇の斜面
雪に覆われた尾根
2013年12月30日 14:17撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
12/30 14:17
雪に覆われた尾根
植林を抜けた先に茅場が見て来ました
2013年12月30日 14:22撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
12/30 14:22
植林を抜けた先に茅場が見て来ました
登山道だけ雪があります
2013年12月30日 14:23撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
12/30 14:23
登山道だけ雪があります
南葛城山もうっすらと雪化粧しています
2013年12月30日 14:23撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
12/30 14:23
南葛城山もうっすらと雪化粧しています
あいにく空は曇ってます
2013年12月30日 20:18撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
12/30 20:18
あいにく空は曇ってます
振り返った景色
2013年12月30日 14:25撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
12/30 14:25
振り返った景色
雪のおかげでカーブがはっきり分かります
2013年12月30日 14:25撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 14:25
雪のおかげでカーブがはっきり分かります
山頂が見えて来ました
2013年12月30日 14:28撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
12/30 14:28
山頂が見えて来ました
眼下には滝畑ダムの湖面が見えます
2013年12月30日 14:30撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 14:30
眼下には滝畑ダムの湖面が見えます
今は使われていない木材運搬用のロープウェイ
2013年12月30日 14:30撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 14:30
今は使われていない木材運搬用のロープウェイ
またまた振り返ってみました
2013年12月30日 14:30撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 14:30
またまた振り返ってみました
いよいよ山頂が近づいて来ました
2013年12月30日 14:38撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 14:38
いよいよ山頂が近づいて来ました
ダイヤモンドトレールルートMAP
2013年12月30日 14:39撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
12/30 14:39
ダイヤモンドトレールルートMAP
山頂はもうまじか
2013年12月30日 14:39撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 14:39
山頂はもうまじか
それぞれの方角に見えている山を確認できます
2013年12月30日 14:39撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
12/30 14:39
それぞれの方角に見えている山を確認できます
かわいらしい雪だるま
2013年12月30日 20:26撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
12/30 20:26
かわいらしい雪だるま
山頂に到着
2013年12月30日 14:43撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
12/30 14:43
山頂に到着
山頂付近にある三角点
2013年12月30日 14:44撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
12/30 14:44
山頂付近にある三角点
岩湧山山頂
2013年12月30日 14:44撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
12/30 14:44
岩湧山山頂
眼下の街
2013年12月30日 14:44撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
12/30 14:44
眼下の街
紀見峠方面に少し下ると休憩所(トイレあり)が見えて来ました
2013年12月30日 14:46撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 14:46
紀見峠方面に少し下ると休憩所(トイレあり)が見えて来ました
休憩所前から山頂を振り返ったところ
2013年12月30日 14:48撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 14:48
休憩所前から山頂を振り返ったところ
休憩所に到着
2013年12月30日 14:49撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
12/30 14:49
休憩所に到着
ベンチで一休みしました
2013年12月30日 14:55撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 14:55
ベンチで一休みしました
東峰に向かって少し登ります
2013年12月30日 14:57撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 14:57
東峰に向かって少し登ります
東峰を左に曲がって急坂の道を下れば岩湧寺へ行けます
2013年12月30日 14:58撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 14:58
東峰を左に曲がって急坂の道を下れば岩湧寺へ行けます
東峰
(急坂の道には降りずまっすぐ進みます)
2013年12月30日 14:58撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 14:58
東峰
(急坂の道には降りずまっすぐ進みます)
この辺りがもっとも雪が多かったです
2013年12月30日 14:59撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 14:59
この辺りがもっとも雪が多かったです
気持ちの良い雪道が続きます
2013年12月30日 15:10撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 15:10
気持ちの良い雪道が続きます
「いわわきの道」への分岐点が見えて来ました
2013年12月30日 15:11撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 15:11
「いわわきの道」への分岐点が見えて来ました
左に下って行けば岩湧の森「四季彩館」です
(※台風18号により登山道が一部崩落した影響で現在は通行止めになっています)
2013年12月30日 15:11撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 15:11
左に下って行けば岩湧の森「四季彩館」です
(※台風18号により登山道が一部崩落した影響で現在は通行止めになっています)
ここも曲がらず直進します
2013年12月30日 15:12撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 15:12
ここも曲がらず直進します
この辺りは展望が開けています
2013年12月30日 15:12撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
12/30 15:12
この辺りは展望が開けています
空が少し晴れて来ました
2013年12月30日 15:13撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
12/30 15:13
空が少し晴れて来ました
中央にはPLの塔
(かなりズームアップしてます)
2013年12月30日 15:13撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
12/30 15:13
中央にはPLの塔
(かなりズームアップしてます)
ここの雪の上の木の影はきれいでした
2013年12月30日 15:16撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
12/30 15:16
ここの雪の上の木の影はきれいでした
少し時期が外れてますがクリスマスツリーみたいです
2013年12月30日 15:16撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 15:16
少し時期が外れてますがクリスマスツリーみたいです
五ツ辻に到着
2013年12月30日 15:19撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 15:19
五ツ辻に到着
この柵を超えて千石谷林道へ降ります
2013年12月30日 15:18撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
12/30 15:18
この柵を超えて千石谷林道へ降ります
何かの足跡が続いています。何でしょうか?
2013年12月30日 15:19撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 15:19
何かの足跡が続いています。何でしょうか?
もうすぐ林道です
2013年12月30日 15:19撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 15:19
もうすぐ林道です
千石谷林道へ出ました
(雪の下は舗装路になっているので安全です)
2013年12月30日 15:21撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 15:21
千石谷林道へ出ました
(雪の下は舗装路になっているので安全です)
左に行けば和歌山方面なので右に進みます
2013年12月30日 15:21撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 15:21
左に行けば和歌山方面なので右に進みます
ここでも振り返ってみました
2013年12月30日 15:22撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 15:22
ここでも振り返ってみました
道の先が明るいです
2013年12月30日 15:22撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 15:22
道の先が明るいです
林道脇を小川が流れています
2013年12月30日 15:25撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 15:25
林道脇を小川が流れています
北向きの斜面はやっぱり雪
2013年12月30日 15:27撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
12/30 15:27
北向きの斜面はやっぱり雪
私の足跡です
2013年12月30日 15:28撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 15:28
私の足跡です
誰も通っていない雪道をひたすら進んで行きます
2013年12月30日 15:28撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 15:28
誰も通っていない雪道をひたすら進んで行きます
1つめの堰堤を通過
2013年12月30日 15:30撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 15:30
1つめの堰堤を通過
少しづつ川幅が広がって行きます
(ここでカメラのバッテリーが切れてしまいました)
2013年12月30日 15:42撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12/30 15:42
少しづつ川幅が広がって行きます
(ここでカメラのバッテリーが切れてしまいました)
大滝に到着
(ここからは最近機種変更したばかりのiフォンで撮影)
2013年12月30日 16:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 16:04
大滝に到着
(ここからは最近機種変更したばかりのiフォンで撮影)
何かの小屋が見えて来ました
(使われているようには見えませんでした)
2013年12月30日 16:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 16:05
何かの小屋が見えて来ました
(使われているようには見えませんでした)
舗装路が露出して来たのでアイゼンをぬぎバッテリーの切れたカメラも収納
2013年12月30日 16:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/30 16:10
舗装路が露出して来たのでアイゼンをぬぎバッテリーの切れたカメラも収納
浄水場を通過
2013年12月30日 16:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 16:17
浄水場を通過
ダイトレ登山口に戻って来ました
2013年12月30日 16:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 16:34
ダイトレ登山口に戻って来ました
登山口下の駐車場を抜けてゴールまで湖畔の道路を再び歩きます
2013年12月30日 16:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 16:37
登山口下の駐車場を抜けてゴールまで湖畔の道路を再び歩きます

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 熊除けの鈴 筆記具 保険証 飲料 タオル 応急セット iフォン レインウエア 防寒着 GPS時計 カメラ

感想

滝畑ダム湖畔の駐車場から歩きだし登山口からはダイトレルートで岩湧山の山頂を経て五ツ辻まで進み、帰りは千石谷林道で下山しました。

今年最後の山登りとして地元大阪の岩湧山を登ろうと思い、雪道になるので以前登ったことのあるダイトレルートと千石谷ルートをつたって登下山することにしました。
登山道はカキサゴを過ぎた辺りの南側斜面ではほとんど雪はありませんでしたが、中腹の保安林にある木道辺りからは氷結しているところも多くアイゼンを履いて登りました。
扇山分岐を過ぎてすぐにある鉄塔辺りからの尾根道では雪がフカフカしていて気持ち良かったです。植林地帯を抜けると目の前には山頂付近の茅場が広がり、山頂からは眼下の滝畑ダムの水面や大阪南部の町並み、三国山や南葛城山が見渡せました。

岩湧山山頂から紀見峠方面へ少し下ると休憩所があり少し休憩を取ってから岩湧寺方面に向かう急坂の道との分岐点にある東峰を抜けて五ツ辻までダイトレルートを歩きました。
ここからは柵を越えて千石谷林道へ降り、山間の小川沿いの林道を歩きました。
林道は人の足跡はなかったですが、いろんな形の足跡があり動物達もこの道を歩いているようです。しばらく下って行った先には"大滝"があり、その先の浄水場を過ぎた辺りからは平坦な道が暫く続きます。
林道を歩き終えダイトレ登山口まで戻り登山口下の駐車場まで若干足場の悪い道を降りた後、再び滝畑ダム湖畔の道路を歩いてゴールの駐車場まで戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2317人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら