記録ID: 3878877
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)
2021年12月29日(水) ~
2021年12月31日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 54:01
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,536m
- 下り
- 2,541m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:02
距離 7.4km
登り 1,503m
下り 124m
2日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:14
距離 4.9km
登り 892m
下り 896m
天候 | 1日目晴れ 2日目雪 3日目雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
山岳会の冬期合宿で甲斐駒ヶ岳に登ってきました。当初は北アルプスの予定でしたが、年末寒波で北は大雪が予想されたため、前日急遽南アルプスに変更になりました。
今回のメンバーで黒戸尾根の経験者はリーダーのtbfさんのみ。長いとは聞いていましたが、本当につらく長い登りでした。もう少し荷物を減らせばよかったと途中で後悔しました。特に八丁坂付近から私のペースが落ち、予定を大幅にオーバー。アミノ酸を2回投入して何とか5合目までたどり着きました。
2日目は山頂までの体力が不安でしたが、荷物が軽かったため多少時間はかかったものの何とか登頂できました。さらに天からのご褒美で、山頂付近のタイミングで青空が見られ、最高の初甲斐駒ヶ岳を経験できました。
3日目はあと少しというところで私の膝痛がひどくなり、またまた皆に迷惑をかけてしまいました。
体力的にはギリギリでしたが、とても良い経験をさせてもらい、リーダーはじめ同行の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。やはり山岳会は良いなーと心から思いました。
2021年最後の登山を全員登頂、無事に下山できて良かったです。今年も安全に楽しくみんなで山登りをしていきたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する