ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3884052
全員に公開
ハイキング
東海

京ヶ峯と京ヶ峰と京ヶ峯。始動は三河近郊の里山巡り。

2022年01月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
11.1km
登り
698m
下り
672m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:42
合計
4:53
7:48
23
スタート地点
8:11
8:14
16
8:30
8:50
25
下山して里山の駐車地
9:15
9:15
47
上衣文町の駐車地
10:02
10:08
47
10:55
10:55
25
下山して駐車ポイント
11:20
11:20
42
愛宕山への登山口
12:02
12:15
26
12:41
ゴール地点
天候 太平洋側は穏やかな正月の日和です。
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢作橋で出合った蜂須賀小六と日吉丸(豊臣秀吉)。徳川家康の出生地である三河の要衝、岡崎。
2022年01月03日 07:25撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
1/3 7:25
矢作橋で出合った蜂須賀小六と日吉丸(豊臣秀吉)。徳川家康の出生地である三河の要衝、岡崎。
岡崎市内から南にちょっと。名の通りの里山の駐車地から。
2022年01月03日 07:49撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
1/3 7:49
岡崎市内から南にちょっと。名の通りの里山の駐車地から。
舗装路を進み、
2022年01月03日 07:51撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1/3 7:51
舗装路を進み、
展望ポイントに。西尾の八面山とかの方。
2022年01月03日 08:01撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
1/3 8:01
展望ポイントに。西尾の八面山とかの方。
貯水池の向こうは名古屋の方。季節風はそんなに吹いてない穏やかな正月3日目。
2022年01月03日 08:01撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
1/3 8:01
貯水池の向こうは名古屋の方。季節風はそんなに吹いてない穏やかな正月3日目。
頂上までの短い登山道に盛りだくさんの案内標識。
2022年01月03日 08:01撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
1/3 8:01
頂上までの短い登山道に盛りだくさんの案内標識。
注意喚起の標識が楽しい。
2022年01月03日 08:03撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
1/3 8:03
注意喚起の標識が楽しい。
アーティスティック!
2022年01月03日 08:03撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
1/3 8:03
アーティスティック!
これだけ案内してくれたら、迷ったりしないね。
2022年01月03日 08:04撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
1/3 8:04
これだけ案内してくれたら、迷ったりしないね。
フクロウが生息しているようだ。大切に保全したいね。
2022年01月03日 08:06撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
1/3 8:06
フクロウが生息しているようだ。大切に保全したいね。
親しまれてる里山、京ヶ峰の頂上。今年最初の頂上。
2022年01月03日 08:11撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
1/3 8:11
親しまれてる里山、京ヶ峰の頂上。今年最初の頂上。
低い山やけど眺望抜群。
2022年01月03日 08:12撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
1/3 8:12
低い山やけど眺望抜群。
標高170m。
2022年01月03日 08:14撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
1/3 8:14
標高170m。
今年初は三等賞から。
2022年01月03日 08:14撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
1/3 8:14
今年初は三等賞から。
サクサクと歩きやすい登山道。
2022年01月03日 08:18撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
1/3 8:18
サクサクと歩きやすい登山道。
眺めて笑顔になる注意喚起の標識。
2022年01月03日 08:19撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
1/3 8:19
眺めて笑顔になる注意喚起の標識。
雲母が産出されたんやね。山のそこら中穴だらけらしい。
2022年01月03日 08:20撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
1/3 8:20
雲母が産出されたんやね。山のそこら中穴だらけらしい。
伊勢湾台風で荒れてから手入れが施されてないと。
2022年01月03日 08:28撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
1/3 8:28
伊勢湾台風で荒れてから手入れが施されてないと。
車で20分ほど移動して、岡崎の南の新東名東インター近くの山の方へ。
2022年01月03日 09:23撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
1/3 9:23
車で20分ほど移動して、岡崎の南の新東名東インター近くの山の方へ。
ヤマレコマップの通りの駐車ポイントとされてる車道脇から。
2022年01月03日 09:25撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1/3 9:25
ヤマレコマップの通りの駐車ポイントとされてる車道脇から。
気を張って登山しましょう。危険が潜んでます。
2022年01月03日 09:26撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
1/3 9:26
気を張って登山しましょう。危険が潜んでます。
自分の車では通りたくない林道を詰めていく。
2022年01月03日 09:36撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1/3 9:36
自分の車では通りたくない林道を詰めていく。
ここから関係者と歩行者オンリー。
2022年01月03日 09:45撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
1/3 9:45
ここから関係者と歩行者オンリー。
風はないけど、日差しが届かないので寒い。
2022年01月03日 09:49撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1/3 9:49
風はないけど、日差しが届かないので寒い。
こちらの登山道も丁寧な標識で案内してくれる。左手に反れて、
2022年01月03日 09:53撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1/3 9:53
こちらの登山道も丁寧な標識で案内してくれる。左手に反れて、
ユルユルでワクワクな稜線伝い。
2022年01月03日 09:58撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
1/3 9:58
ユルユルでワクワクな稜線伝い。
自然林をボチボチペースで。楽しい🎶
2022年01月03日 10:01撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1/3 10:01
自然林をボチボチペースで。楽しい🎶
今日2つ目のピーク、京ヶ峰に到達。365m!
2022年01月03日 10:02撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
1/3 10:02
今日2つ目のピーク、京ヶ峰に到達。365m!
頂上の広場中央に鎮座、貫禄ある二等賞!
2022年01月03日 10:02撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
1/3 10:02
頂上の広場中央に鎮座、貫禄ある二等賞!
頂上は乏しい眺望。
2022年01月03日 10:06撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
1/3 10:06
頂上は乏しい眺望。
頂上から先に稜線進んでも眺望はないね。
2022年01月03日 10:20撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1/3 10:20
頂上から先に稜線進んでも眺望はないね。
谷に降りるポイント。ありがたい標識。
2022年01月03日 10:26撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
1/3 10:26
谷に降りるポイント。ありがたい標識。
人工林の中、整った登山道。
2022年01月03日 10:32撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1/3 10:32
人工林の中、整った登山道。
ピンクテープが四方八方に。登山道用ではなく林業用やね。見極めないと。
2022年01月03日 10:39撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1/3 10:39
ピンクテープが四方八方に。登山道用ではなく林業用やね。見極めないと。
麓に戻って、更に山の方に車で移動。
2022年01月03日 10:48撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1/3 10:48
麓に戻って、更に山の方に車で移動。
新東名を越えて、鳥川ホタルの里。高速脇の登山道から。
2022年01月03日 11:28撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
1/3 11:28
新東名を越えて、鳥川ホタルの里。高速脇の登山道から。
ホタルの里拠点に色々登れる山があるみたい。また来てみよう。
2022年01月03日 11:28撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
1/3 11:28
ホタルの里拠点に色々登れる山があるみたい。また来てみよう。
こちらもとっても丁寧な案内が頂ける。ありがたいです。
2022年01月03日 11:30撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1/3 11:30
こちらもとっても丁寧な案内が頂ける。ありがたいです。
こちらも素敵な登山道。
2022年01月03日 11:36撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
1/3 11:36
こちらも素敵な登山道。
あちこちに掲げられてる標識が楽しい。
2022年01月03日 11:39撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1/3 11:39
あちこちに掲げられてる標識が楽しい。
ちょっとしたピークは貝津山。
2022年01月03日 11:42撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
1/3 11:42
ちょっとしたピークは貝津山。
その先のピークは"学校山"。楽しそうな山名。
2022年01月03日 11:44撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
1/3 11:44
その先のピークは"学校山"。楽しそうな山名。
結構急やけど整った道で安心。
2022年01月03日 11:47撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1/3 11:47
結構急やけど整った道で安心。
稜線に上がった分岐点にベンチコーナー。何気に通過したけど、ここが愛宕山で好眺望のとこやったみたい。
2022年01月03日 11:49撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1/3 11:49
稜線に上がった分岐点にベンチコーナー。何気に通過したけど、ここが愛宕山で好眺望のとこやったみたい。
ちょっとの隙間の見晴らし場から三河湾が僅かに。
2022年01月03日 11:55撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
1/3 11:55
ちょっとの隙間の見晴らし場から三河湾が僅かに。
やがて勾配が緩くなって、
2022年01月03日 12:01撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1/3 12:01
やがて勾配が緩くなって、
ピークゲット京ヶ峯!442m,
三等賞。
2022年01月03日 12:02撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
1/3 12:02
ピークゲット京ヶ峯!442m,
三等賞。
今日の3つのピークはどれも似たような雰囲気。眺望がないとか、他にも…
2022年01月03日 12:03撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
1/3 12:03
今日の3つのピークはどれも似たような雰囲気。眺望がないとか、他にも…
足跡の薄そうな古道で降りてみます。
2022年01月03日 12:08撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1/3 12:08
足跡の薄そうな古道で降りてみます。
あら、ちゃんとした道やね。
2022年01月03日 12:10撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1/3 12:10
あら、ちゃんとした道やね。
各合目に楽しい杭と標識。こりゃ楽しい。
2022年01月03日 12:10撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
1/3 12:10
各合目に楽しい杭と標識。こりゃ楽しい。
急な道やけど整った登山道。
2022年01月03日 12:15撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1/3 12:15
急な道やけど整った登山道。
こんもりの音羽富士。次の機会で周回で行ってみよう。
2022年01月03日 12:20撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
1/3 12:20
こんもりの音羽富士。次の機会で周回で行ってみよう。
強固なチャート岩も表れてる。海の底やったんやね。
2022年01月03日 12:21撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
1/3 12:21
強固なチャート岩も表れてる。海の底やったんやね。
とっても落ち葉が降り積もっていて足元に注意。
2022年01月03日 12:21撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1/3 12:21
とっても落ち葉が降り積もっていて足元に注意。
石碑になってる登山道案内。素晴らしい。
2022年01月03日 12:28撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
1/3 12:28
石碑になってる登山道案内。素晴らしい。
千両の実。赤い実はよく見るけど、黄色いのは初めて見たような…
2022年01月03日 12:30撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
1/3 12:30
千両の実。赤い実はよく見るけど、黄色いのは初めて見たような…
麓に降りて、新東名の下潜って車に戻ります。
2022年01月03日 12:36撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
1/3 12:36
麓に降りて、新東名の下潜って車に戻ります。
東海道にある道の駅藤川には家康殿が。
2022年01月03日 13:18撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
1/3 13:18
東海道にある道の駅藤川には家康殿が。
初詣は一畑山薬師寺。東海三県では結構有名な寺院。
2022年01月03日 13:29撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
1/3 13:29
初詣は一畑山薬師寺。東海三県では結構有名な寺院。
間近で拝むゴールデンでグラマーな薬師如来像。涅槃姿の薬師さまは他ではまずなさそうなとっても珍しい。
2022年01月03日 13:30撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
1/3 13:30
間近で拝むゴールデンでグラマーな薬師如来像。涅槃姿の薬師さまは他ではまずなさそうなとっても珍しい。
年始めに拝む仏像が金色なんていい年になりそう… なって欲しいなぁ。
2022年01月03日 13:38撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
1/3 13:38
年始めに拝む仏像が金色なんていい年になりそう… なって欲しいなぁ。
無病息災を祈ります。五穀豊穣とか除災招福とか金運とか…祈ることが盛りだくさん。
2022年01月03日 13:38撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
1/3 13:38
無病息災を祈ります。五穀豊穣とか除災招福とか金運とか…祈ることが盛りだくさん。
大混雑。本堂の方の薬師如来さまは脇から拝みました。
2022年01月03日 13:37撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
1/3 13:37
大混雑。本堂の方の薬師如来さまは脇から拝みました。
1月限定の金の朱印。書き置き印刷で500円やけど、お賽銭参拝料代わりに。日付もこちらでセルフ書きです。

了。
2022年01月03日 13:36撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
1/3 13:36
1月限定の金の朱印。書き置き印刷で500円やけど、お賽銭参拝料代わりに。日付もこちらでセルフ書きです。

了。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら