ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 388420
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

なんとか見れた開聞岳の初日の出!

2014年01月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:30
距離
8.3km
登り
823m
下り
809m

コースタイム

3:26かいもん山麓ふれあい公園駐車場〜5:45開聞岳山頂8:00〜9:30かいもん山麓ふれあい公園駐車場
天候 くも多し晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
指宿自動車道にて鹿児島から
5、そんなときに‼︎何か丸いものが!
1
5、そんなときに‼︎何か丸いものが!
17、こちらも
19、おまけ。JR本州最南端の駅の西大山駅から開聞岳を。
5
19、おまけ。JR本州最南端の駅の西大山駅から開聞岳を。
7、比較的丸く写せたほうです。感動っ!涙
7、比較的丸く写せたほうです。感動っ!涙
15、下山
4、なんとか日が出てきてくれないか
4、なんとか日が出てきてくれないか
10、すでに雲にまた包まれ、諦め半島先端方向をパチリ。まだくっきりせずわかりにくい
10、すでに雲にまた包まれ、諦め半島先端方向をパチリ。まだくっきりせずわかりにくい
3、しかしなんとなく赤みががかった空に期待しつつ待つ。
3、しかしなんとなく赤みががかった空に期待しつつ待つ。
2、すでに山頂到着。日の出待機中。雲が多いのが気になる。
2、すでに山頂到着。日の出待機中。雲が多いのが気になる。
9、こちらも見た感じほとんど同じです!
9、こちらも見た感じほとんど同じです!
20、おまけ。黄色いポストと開聞岳@西大山駅から
4
20、おまけ。黄色いポストと開聞岳@西大山駅から
14、海岸線がくっきり見えます。
1
14、海岸線がくっきり見えます。
13、山頂標識を写真行列の合間にパチリ
2
13、山頂標識を写真行列の合間にパチリ
6、みんなが写真撮り始めます。200人以上いたかな。
6、みんなが写真撮り始めます。200人以上いたかな。
11、こちらのほうがくっきりしているか。
11、こちらのほうがくっきりしているか。
16、下山後に公園グラウンドから。薩摩富士の別名がわかります
1
16、下山後に公園グラウンドから。薩摩富士の別名がわかります
8、さらにアップ。陸の位置はもはやわからない絵になってます。iPhoneのズームと画質の限界
1
8、さらにアップ。陸の位置はもはやわからない絵になってます。iPhoneのズームと画質の限界
1、登山口にて。これから登ります。
1、登山口にて。これから登ります。
18、おまけ。下山後の温泉横の竹山を撮影
18、おまけ。下山後の温泉横の竹山を撮影

装備

共同装備
ザック
1
タオル
2
アクエリアス
1
ヘッデン
1
水筒
1
お湯

感想

補足:iPhoneで撮影した写真をiPhoneで更新しているので、写真の並びを修正できていません。コメントの番号を参考にしてください。

大晦日の韓国岳に続き、初日の出を見るために開聞岳へ向かう。鹿児島市内を21時台にでて、指宿スカイラインを経由し、23時にかいもん山麓公園の駐車場に到着。駐車場はざっくり150台は入りそう。この時点で20台くらいか。そんなことへの意識よりも、コンビニで買った缶チューハイを飲み睡眠。前日ほとんど運転していた割には起きていられた。朝4時出発でゆっくり登って6時45分あたりに着く計画だったが、予想外に2時過ぎたくらいから車がどんどん入ってくる。こうなると気持ちにゆとりがなくなり早く出なきゃと準備を始めてしまう。
結局寝たのは2時間。起きたときに寝不足感がないのが救い。

そんなこんなで支度が早くなり、3時26分に出発。山頂まではゆっくり歩き汗をかかない、山頂では防寒着ダウンを持って行き着る、厳冬期のグローブを身につける、コンロは人が多く危ないので、代わりにポットをもっていく。

登山道は明瞭で夜間でも迷う可能性は少ない。ヘッデンを頼りに一本道を進む。ペースを相当遅くしているので、人が通っても時間に余裕がありあまり気にならない。ただ、それでも日の出よりは相当早く着きそう。山頂が風がなければなんて虫の良いことを想像したりしていました。しかし八合目を過ぎたあたりから、風の音が聞こえてくる。その頃には山頂までに休憩するところはなさそう。やむなく、山頂に向けて歩いていく。

山頂まで52mと刻んだ標識を過ぎると、すでにホタルのようなあかりが。すでに山頂に着いた登山者がベストポジションをとって待機中でした。慌ててコンパス片手に日の出方向わー見定め、場所を確保します。この時点で5時45分、日の出まで1時間半あります。

着いた時点では暖かかったのですが、汗が冷めて風を受けて底冷えします。ダウンを着て防戦するも歯が立ちません(笑)。こうなれば中から暖めようとポットのお湯を飲むものの、1日早く入れたポットのお湯では歯が立たないことにすぐ気づくだけでした。

それでも、重装備なほうで、他に山頂に来ていた人は登山という感じではなく軽装です。ここまで手厚い格好しながら情けないと思いつつ日の出時間まで場所とって静かに待ちます。しかし、時間とともにわかってきたことは「日の出見れるんかな?」でした。星一面の空は雲に覆われ、一部赤みがかったところに期待しつつ待ちます。

しかし、日の出時刻を過ぎても見えず、諦め下山した人がいるなかで、水平線からの日の出とはほど遠いですが、雲の合間から初日の出が拝めました!

これで百名山は49座。昨年はじめは漠然と50座行けたらと思っていたところに近いところには来ることができました(現地で時間切れや天候影響あって断念した蔵王、八幡平、那須岳あたりは来年)。2014年は75以上を目標としつつ、他に行きたい山含め年間通じて楽しみたいと思います。レコご覧いただいている皆様へ、本年もよろしくお願いいたします!

zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3459人

コメント

こんばんわ
zucchiさん
今年も宜しくお願いいたします

相変わらずパワフルに百名山登っていますね!!
神奈川から九州まで ・・凄すぎます
開聞岳、ルート図見るとぐるぐる渦巻きでおもしろいですよね。
高さはそんなに無いけど、どっしりとした感じで北アや南アとは全然違いますが、大きな感じがしました。

プロフ見ました。
私は2月あたりモンスターがいる蔵王行ってみたいなと思っているのですが・・
も〜しタイミングがあって、迷惑でなかったらご一緒させていただけると嬉しいです
2014/1/2 22:51
ここでしたか!?
大晦日の韓国岳から元旦の山はどこかな?
近場の高千穂あたり?と思いきや九州最南端までさらに移動してたとは!!
さらに温泉付き宿でまったりではなく車中泊ですか!?
しかも睡眠時間2時間!!
とんだ弾丸山男ですね〜

ぎりぎり初日の出も拝めてよかったですね
遠路はるばる来て空振りでは悲しすぎますからね

そしてこの日も三重まで帰られたのですね
お疲れさまでした〜

今年はぜひご一緒させてください。
でも移動が長距離でない関東周辺がいいな〜
2014/1/3 12:26
pikachan、今年もよろしくお願いいたします!
pikachan、今年もよろしくお願いいたします!

鹿児島は遠かったです。行きはいいですが、帰りはお疲れでサービスエリアがお友達でした(笑)。でも、形はともあれ初日の出も見れたし、無事三重までは戻ってきたので満足してます 。開聞岳は薩摩富士の別名がわかるどっしり感ある山でした。

プロフに書いてるように蔵王 狙ってます。私もモンスター狙いなんです。こちらこそご都合あえばぜひご一緒させてください。荒れなさそうな天気にうまくあたりたいところです。また別途ご相談させてください

今年もお互い安全に山を楽しめたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします

zucchi
2014/1/3 17:28
kanosukeさん、単なる暴走だったりします
kanosukeさん、

まさかのさらに南だったんです。本州最南端の百名山で初日の出を見てみようという単なる興味もあったりしまして(笑)。でも鹿児島から先はかなり遠かったです。山はいい山でしたが移動からもういいかなって感じです

関東周辺で全然大丈夫です。最近軽くしか歩いていないので、それまでにがっつり歩いてちゃんとついていけるように慣らしておきます

zucchi
2014/1/3 17:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら