ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 388502
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

2014年元旦。今年も初日の出は竜ヶ岳からダイヤモンド富士♪

2014年01月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
kiyopon その他1人
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
631m
下り
629m

コースタイム

※ルートは手書きです

5:30 本栖湖キャンプ場
6:30 東屋
7:27 竜ヶ岳山頂
7:42 見通しの良い場所。
(7:45頃〜7:52頃までダイヤモンド富士タイム!)
7:55 下山開始
8:30 東屋
9:40 本栖湖キャンプ場
天候 晴れ!
富士山方面は日の出後に雲がかかりました。
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプ場の広い駐車場にとめました。
4時過ぎには到着しましたが結構奥の方に誘導されました。
コース状況/
危険箇所等
※1/1時点の状況です。積雪により登山道の状況は大きく変化します。

一部を除き全面雪道です。アイスバーン箇所もあります。
軽アイゼン以上を携行した方が良いでしょう。
大半が軽アイゼン、チェーンスパイク、8〜10本爪アイゼンの方もいたようでした。

下山後は道の駅鳴沢村の隣になる湯らり(10:00〜営業、1200円)で入浴しました。
朝、暗闇を出発します。渋滞を警戒していつもより早めに出発しました。
7
朝、暗闇を出発します。渋滞を警戒していつもより早めに出発しました。
展望が開ける場所まで登ると富士山と空が焼けてきていました。ここからはほぼずっと富士山を眺めながらの登りです(^^)
13
展望が開ける場所まで登ると富士山と空が焼けてきていました。ここからはほぼずっと富士山を眺めながらの登りです(^^)
色づき始めた空と富士。
10
色づき始めた空と富士。
東屋あたりでは多くの登山者が休憩あるいは既に日の出を待っています。
1
東屋あたりでは多くの登山者が休憩あるいは既に日の出を待っています。
だいぶ明るくなってきましたが、ご来光まではまだまだ先です。
4
だいぶ明るくなってきましたが、ご来光まではまだまだ先です。
青い空、焼ける雲。
9
青い空、焼ける雲。
今年も大丈夫そうです。変な雲がかからなきゃいいなーと思いながら期待に胸を膨らませつつ登っていきます。
15
今年も大丈夫そうです。変な雲がかからなきゃいいなーと思いながら期待に胸を膨らませつつ登っていきます。
赤く染まる河口湖方面の展望。
3
赤く染まる河口湖方面の展望。
三つ峠は巨大なアンテナが林立しているので遠くからでも分かりやすいですよね(^^)
10
三つ峠は巨大なアンテナが林立しているので遠くからでも分かりやすいですよね(^^)
まもなく山頂。いつも通りこのあたりで見ようと思いますが、先に山頂を踏んできます。
12
まもなく山頂。いつも通りこのあたりで見ようと思いますが、先に山頂を踏んできます。
山頂はこの登山者!やはり例年よりも多いかも?
8
山頂はこの登山者!やはり例年よりも多いかも?
今年は雪が多く、ササが横倒しになっているのでいつも以上に展望が開けています!
9
今年は雪が多く、ササが横倒しになっているのでいつも以上に展望が開けています!
奥は南アルプスの展望があるのですが、今年は雲がかかっているようでした。。
4
奥は南アルプスの展望があるのですが、今年は雲がかかっているようでした。。
山頂の標識、正面に富士山を据えて。
11
山頂の標識、正面に富士山を据えて。
山頂には長居せず、しばらく下ってビューポイントを確保します(^^)
今年は風が弱く、気温も高いように感じました。
10
山頂には長居せず、しばらく下ってビューポイントを確保します(^^)
今年は風が弱く、気温も高いように感じました。
待つこと数分。7時45分頃、昇ってきました!
12
待つこと数分。7時45分頃、昇ってきました!
徐々に姿が見え始め・・
8
徐々に姿が見え始め・・
ダイヤモンドを形作ります!
18
ダイヤモンドを形作ります!
やや左から現れますが、昇っていくとともに・・
10
やや左から現れますが、昇っていくとともに・・
中央へと移動します!
10
中央へと移動します!
これぞダイヤモンド富士!!
46
これぞダイヤモンド富士!!
今年はとてもきれいな形でした(^^)
23
今年はとてもきれいな形でした(^^)
陽は一気に昇っていきます
36
陽は一気に昇っていきます
陽が差すとぽかぽか暖かくなります。
16
陽が差すとぽかぽか暖かくなります。
一気に明るくなったところで山頂組が下山してくる前に降り始めます。
8
一気に明るくなったところで山頂組が下山してくる前に降り始めます。
富士山から大砲発射(@_@)!?
20
富士山から大砲発射(@_@)!?
あたりは白髪ネギのような細く細かい霜柱がたくさん。
9
あたりは白髪ネギのような細く細かい霜柱がたくさん。
東屋からは快晴の竜ヶ岳を振り返ります。
3
東屋からは快晴の竜ヶ岳を振り返ります。
太陽はすっかり富士の右上へ。
8
太陽はすっかり富士の右上へ。
途中、本栖湖のビューポイント
3
途中、本栖湖のビューポイント
アイスバーンでツルツルの登山道を降りていきます。
3
アイスバーンでツルツルの登山道を降りていきます。
後半渋滞していましたが、思いのほか順調に下山できました。
8
後半渋滞していましたが、思いのほか順調に下山できました。
登山口。
駐車場へと戻ってきました。
4
駐車場へと戻ってきました。
帰りは、鳴沢村の道の駅の隣になる湯らりで入浴。お昼に河口湖IC近くのほうとう不動で食べ帰宅しました。
18
帰りは、鳴沢村の道の駅の隣になる湯らりで入浴。お昼に河口湖IC近くのほうとう不動で食べ帰宅しました。

感想

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

年末年始詰め込み登山、その4です。今回がラストです(^^;

今年も元日は竜ヶ岳へ登り、素晴らしい初日の出を見ることができました。

前日までの記録は以下です。

その1、12/29「西上州の展望登山♪(荒船山、物語山)」
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-387086.html

その2、12/30「快晴!天狗岳と青く澄んだ空♪(唐沢鉱泉から周回)」
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-387598.html

その3、12/31「今年ラストは快晴の雲取山へ♪小袖乗越から半日日帰り!」
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-388131.html


ダイヤモンド富士を見に登るのは今回で4回目になります。

富士山が世界遺産に登録されたこともあり、例年以上の混雑を覚悟していましたが、想像していたよりは混んでおらず、登りは渋滞も無く快適に歩けました。

登山道は例年より雪が多く、ほぼ全面雪道です。

軽アイゼンは持参しましたが、今回は結局使わず。
嫁さんには、時間に余裕あるから付けるなら付けた方がいいよ〜と言うと、これぐらいなら要らない!と頼もしい返事。

アイゼンつけてガシガシ登ってくる方々にはその都度道を譲り、我々は急ぐことなくのんびり登ります。

山頂はいつも通りor以上?の混雑でした。
ただし、今年は雪が多いおかげでササが横倒しになっており、展望ポイントが多く、山頂でもかなり登山者が分散していたように思いました。

一応ピークだけ踏んで、ダイヤモンドがよく見えそうなところまで降りていきます。

場所をある程度見繕って数分待つと、出ました!!

周りからは、おーっ!とか凄い!!とか色んな歓声が飛んできます。

ほんの数分の間で一気に日は昇ってしまいますが、今年も感動の瞬間でした!

多くの登山者とこの感動を共有できるのは良いですね(^^)

日が昇り、感動の余韻に包まれながら、下りものんびりと歩き下山しました。


4日連続の登山でしたが、4日とも天候に恵まれ素晴らしい内容でした。

今年も良い登山ができるように努力していきたいと思います。

今年一年、皆様にとっても(私にとっても)良い一年になりますように。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7042人

コメント

見事な大砲発射!
kiyoponさん、あけましておめでとうございます!

天気よくてよかったですね〜
今年は空もひときわクリーンだったようですね。
それと何よりダイヤモンドのまわりの光彩が
くっきりとしていて、とても羨ましい

元日からいいもの見せて頂きありがとうございます。

私も一昨年竜ヶ岳に登り、今年も行こうかな・・・
或いは去年行った御岳・大岳にしようかな・・・
と迷ったのですが、行かず仕舞になってしまいました

引き続き目を見張るようなkiyoponさんのレコ、
楽しみにさせて頂きます
本年もよろしくおねがいします
2014/1/1 18:35
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します!
「kiyoponさんの代名詞」のダイヤモンド富士!
美しいですね!!

大分スケールは小さいですが
自分も初日の出 見てきました!
今年は綺麗に見えて嬉しかったです〜

kiyoponさんにとって今年が良い年でありますように!
2014/1/1 20:40
yamahiroさん、こんばんは
yamahiroさん、明けましておめでとうございます

今年も天候に恵まれ、新年のスタートには最高の登山となりましたhappy01
ダイヤモンドを中心とした色合いの複雑さも美しかったです

大砲発射も雲と太陽が面白い位置関係になっていて、新年の景気の良い一発となりました

yamahiroさんのいつも意表を突いた長距離レコ、楽しく読ませてもらっています
今年も楽しみにしていますhappy02

こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)mペコリ
2014/1/1 22:12
keichiro01さん、こんばんは
こちらこそ、今年もよろしくお願いしますhappy02
4レコ連続のコメント感謝ですweep

4年前に初めて見たダイヤモンド富士!
その時の感動は忘れられません。。

keichiro01さんも今日は初日の出でしたか!
関東は全体に晴れて気温も暖かくて、新年のスタートとなる日としては気持ちの良い一日でした

keichiro01さんにとっても素晴らしい年になりますように!
2014/1/1 22:23
今年も素晴らしい!
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

というテンプレートなご挨拶はそこそこに(笑)

いやいや、凄いですね、今年のダイヤモンド富士!
雲ひとつ無いキレイな富士山から昇る日の出…一際感動的だったのではないでしょうか?
(まぁ、雲が無いのは別の場所から見ていたので知っていたのですが。笑)

今年もあっと驚くようなレコを期待しています!
よろしくお願いします
2014/1/2 14:17
joe0119さん、こんばんは
いつもコメントありがとうございます

こちらこそ、今年もよろしくお願いしますconfident

joeさんも昨年は竜ヶ岳で初日の出を迎えたのですよね。
例年晴天率が高い竜ヶ岳ですが、今年は雲が全く無く、いつもに増して綺麗に見えたように思います

joeさんの丹沢年越しレコも素晴らしかったです。
早速コメント残してきました

元日に天候に恵まれると、何だか新年を気持ちよく迎えられる気がしますhappy01
今年も良い山登りがたくさんできると良いな〜と思っていますconfident
2014/1/2 22:46
kiyoponさんへ
kiyoponさん、LArcでございます。

初日の出のダイヤモンド富士、思わずPCに両手を合わせたくなるようなありがたい光景を拝見しました。

影富士が自身の山裾まで広がり二重に見えるんですね。

神々しくもあり幻想的でもあり、この光景を見たらだれでも感動することでしょう。

新年早々いいレコを見せていただきました。
2014/1/3 23:43
明けましておめでとうございます。
kiyoponさん、本年もよろしくお願いいたします。

西上州以後、天狗、雲取と歩かれたんですね

そして、ダイヤモンド富士ですかっ!!!

新年早々、素晴らしい景色を見せていただきありがとうございます。一度は生で見てみたいものですね。

千葉の友人が見に行ってたみたいで、写真の中に写ってるか探してみましたが見つかりませんでした・・・(笑)

今年も精力的な登山のレコ楽しみにしております。

私はまだ初登りの予定すら立ってませんが、今年も頑張ってみます
2014/1/4 18:29
LArcさん、こんばんは
いつもコメントありがとうございます

ダイヤモンド富士。
一年の一番最初の日に、一番最初の登山で見ることのできる竜ヶ岳には毎年足を運んでしまいます

一気に明るくなる光とともに出来る影、ほんの数分前からは想像もつかないほどに変化を見せる光景は、まさに神秘的、非現実的です。

辺り一面全く遮るものがないのもより一層迫力、雄大さを増しているのかとも思います

今年も見ることができて良かったとほっとしているところですconfident

ダイヤ展望の山は数多くあると思いますが、2時間程度で登れ、大迫力で見ることのできる竜ヶ岳は一見の価値ありですよ〜
2014/1/4 18:27
HIDENORI-Tさん、こんばんは
明けましておめでとうございます
いつもコメントありがとうございます

今年は休みが長かったので年末年始4連登山でした
2日以降は挨拶回り等でまた別の方向で忙しくしておりました。

ダイヤモンド富士は初めて自分の目で見た時は感動しました。
写真で見るのとはやっぱり違いますね。
ダイヤモンドとなっている姿ももちろんですが、ほんの数分の間に姿を変えていく1コマ1コマが素晴らしいです

この日だけで相当な人数の登山者でしたので、写真に写っていたら相当な偶然でしょうね
大吉引くより低いかも?(笑)
ヤマレコユーザーさんも10人くらいは登っていたようですが、写真を探しても私が写っているものはなさそうでしたよ〜coldsweats01

こちらこそ、百名山は登ったことのない山も多いですので、HIDENORIさんのレコも楽しみにしてますよ〜happy01

こちらこそ、今年もよろしくお願いしますconfident
2014/1/4 18:43
いいなぁ・・・wink(その2)
雲取レコからの続きです〜

・・・って、またまた大快晴!!!sun
ホントにも〜、、、って感じです・・・ good
(要は、年末年始は関東エリアに居ればヨカッタってことですね・・・)

・・・という私も完全な関東(神奈川)の人間・・・
冬の関東がいかに晴れているかぐらい、モチロン判っているんですけどネ・・・

それにしても"ダイヤモンド富士"
最高っすねflair
あんなに綺麗に真ん中から出て来るもんなんですね・・・

それと、お写真(26)の"富士山から大砲発射"・・・
ホントその通り!!
表現ピッタリで思わずウケましたぁsmile

新春早々から、kiyoponさんの爽快で素晴らしい景色のお写真を
次々拝見させていただき、こちらも気分爽快になりました!shinehappy02
(何しろ、こちらは連敗続きなもので・・・ coldsweats01

今年もガンガン登られるようですねgood
次回も楽しみに待ってます〜happy01
2014/1/4 23:12
lifterさん、こんばんは
3連投コメント感謝です

天狗岳の前の日は既にコメント頂いた快晴の西上州歩きでしたので4日連続快晴でしたよ〜happy02

やっぱり冬の関東は晴れ率が高いですね。
例年だと平地で1ヶ月雨が降らないことも普通ですもんね。。
空気も澄んでいるのでオンシーズンより展望も綺麗に思います

竜ヶ岳からは2週間ほどダイヤモンド富士が見られますが、元日あたりがちょうど富士山の中央から昇るので一番綺麗に見られるんですよ

大砲発射は元旦に今年の景気づけの一発となりましたsun
雲の動きって面白いです。
楽しんで頂けたならば幸いですconfident

次回はlifterさんは快晴の「関東」レコになるんでしょうかね〜
こちらこそ、私はまだまだ雪山経験値が低いので、lifterさんのレコ楽しみにしていますよ〜
2014/1/5 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら