ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 388746
全員に公開
ハイキング
東海

浜石岳

2014年01月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
YAN-RURI その他1人
GPS
06:20
距離
19.4km
登り
873m
下り
865m

コースタイム

9:05由比宿-三本松10:55-11:00青少年野外活動センタ-11:10-11:34浜石岳11:58-13:50薩垂峠13:59-14:55由比駅-15:30由比宿
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・危険個所なし。
・トイレは、青少年野外学習センター、薩垂峠にあります。
由比駅近くから、いたるところに標識があります。距離や時間は?な部分がありますが、丁寧な表記です。

・由比駅〜青少年野外学習センターまで、車でいけます。よって、舗装道がメインです。
行きは1時間40分歩いたところで、初めて登山道が出てきました。

・下りは、浜石岳〜薩垂峠まで、ほとんどが登山道です(途中ミカン畑の中を・・・標識あります)

・薩垂峠は、駐車スペースあります。
朝は快晴スタートです。
2014年01月01日 09:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 9:05
朝は快晴スタートです。
車道歩きが続きます。
2014年01月01日 09:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 9:13
車道歩きが続きます。
由比駅に近づくと標識が出てきます。
2014年01月01日 09:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 9:35
由比駅に近づくと標識が出てきます。
大事に育てられています。
2014年01月01日 09:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 9:37
大事に育てられています。
丁寧な標識
2014年01月01日 19:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 19:24
丁寧な標識
マップも
2014年01月01日 09:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 9:44
マップも
振り返ると海。
2014年01月01日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 9:52
振り返ると海。
ちょっとひとやすみポイント ベンチもありますよ。
2014年01月01日 19:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 19:24
ちょっとひとやすみポイント ベンチもありますよ。
ミカン畑と海
2014年01月01日 10:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 10:05
ミカン畑と海
海から登るから、結構標高差ありますね^_^;
しかも舗装道なので、きついです。
2014年01月01日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 10:25
海から登るから、結構標高差ありますね^_^;
しかも舗装道なので、きついです。
1時間40分歩いてやっと、登山道へ。
2014年01月01日 10:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 10:43
1時間40分歩いてやっと、登山道へ。
スギだらけ〜〜(@_@)
2014年01月01日 19:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 19:25
スギだらけ〜〜(@_@)
倒木も
2014年01月01日 19:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 19:25
倒木も
三本松へ到着
2014年01月01日 10:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 10:57
三本松へ到着
富士山見えます。
2014年01月01日 10:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/1 10:58
富士山見えます。
三本のうち、一つは、小さい?植えたばかりかな。
2014年01月01日 10:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 10:59
三本のうち、一つは、小さい?植えたばかりかな。
せっかくなのでアスレチックを使って、活動センターへ。楽しい!
2014年01月01日 19:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 19:25
せっかくなのでアスレチックを使って、活動センターへ。楽しい!
おやつ、これ、美味しい。白いブラックサンダー
2014年01月01日 11:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/1 11:04
おやつ、これ、美味しい。白いブラックサンダー
山頂まではもう少しです。
2014年01月01日 11:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:09
山頂まではもう少しです。
分岐があります。
2014年01月01日 11:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 11:24
分岐があります。
ハイキングコースの看板、左側に見えます。
2014年01月01日 11:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:27
ハイキングコースの看板、左側に見えます。
青空が見えたら〜
2014年01月01日 11:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:33
青空が見えたら〜
到着です。
2014年01月01日 11:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 11:34
到着です。
雲なかったら、絶景。
2014年01月01日 11:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 11:34
雲なかったら、絶景。
雲がかかっている、のは少し残念ですが〜良い景色。
2014年01月01日 11:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/1 11:34
雲がかかっている、のは少し残念ですが〜良い景色。
海も見えます。
2014年01月01日 11:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 11:35
海も見えます。
ポーズが決まらず、ストレッチ・・・
2014年01月01日 19:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
1/1 19:26
ポーズが決まらず、ストレッチ・・・
三保も見えます。
2014年01月01日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 11:40
三保も見えます。
昼寝したくなる山頂です。
2014年01月01日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 11:41
昼寝したくなる山頂です。
富士方面の海も綺麗に見えます。
2014年01月01日 11:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/1 11:46
富士方面の海も綺麗に見えます。
元旦のお昼、ゆで卵とおにぎり・・・・
2014年01月01日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/1 11:41
元旦のお昼、ゆで卵とおにぎり・・・・
タカノフルーツパーラーのチョコ、美味しい。
2014年01月01日 11:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 11:53
タカノフルーツパーラーのチョコ、美味しい。
下ります。
2014年01月01日 19:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 19:28
下ります。
細いスギが・・・
2014年01月01日 12:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 12:14
細いスギが・・・
結構距離ありますね。
2014年01月01日 12:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 12:20
結構距離ありますね。
このような道。
2014年01月01日 19:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 19:28
このような道。
細いスギがた〜くさん・・風が強かったので、今にも倒れそうでした。
2014年01月01日 13:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 13:18
細いスギがた〜くさん・・風が強かったので、今にも倒れそうでした。
竹林になりました!
2014年01月01日 19:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 19:29
竹林になりました!
海がどーん!
2014年01月01日 13:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/1 13:27
海がどーん!
車道に出ます。
2014年01月01日 13:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 13:31
車道に出ます。
少し歩きます。
2014年01月01日 13:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 13:35
少し歩きます。
このような道なので、歩いていて気持ち良いです。
2014年01月01日 13:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 13:41
このような道なので、歩いていて気持ち良いです。
2014年01月01日 13:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 13:47
水仙
2014年01月01日 19:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 19:30
水仙
薩垂峠到着
2014年01月01日 13:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/1 13:57
薩垂峠到着
富士は〜
2014年01月01日 13:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 13:55
富士は〜
由比駅方面に歩きます。
全て車道です。
2014年01月01日 14:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 14:12
由比駅方面に歩きます。
全て車道です。
風情ありますね。
2014年01月01日 19:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 19:31
風情ありますね。
2014年01月01日 14:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 14:33
由比PA見えます。
2014年01月01日 14:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 14:42
由比PA見えます。
可愛いロゴ
2014年01月01日 14:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 14:43
可愛いロゴ
2014年01月01日 14:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 14:44
2014年01月01日 19:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 19:31
2014年01月01日 14:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 14:49
由比駅
2014年01月01日 14:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 14:58
由比駅
元旦から、神輿が〜
2014年01月01日 15:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 15:10
元旦から、神輿が〜

感想

今年初の山は、元旦。

大晦日、ご近所様にそばを持っていた時に聞いた「浜石岳」

翌日の今日、さっそく行きました(笑)


山の地図がないので、
ヤマレコや、普通の地図を頼りに。

車道歩きが長いので
軽いハイキングかなと思っていたのですが
かなりのロングコース。


歩きがいありました!
正月太り予防できたでしょうかね〜^^;

ただ、車道が長いので結構つらかったです。

あと登山道が単調に感じました、
多分、スギが多いからだと思います。

黙々と、考え事しながら歩くことができて
今日の気分にぴったり?でした。


山頂の展望はばっちりです!
お昼寝したり、ごはんを食べにまた来たいと思えるような山でした。



2014年です。

皆様にとって
健やかな一年になりますように!

今年もよろしくお願い致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4001人

コメント

YANGURUMAさん、こんばんは!
あけまして、おめでとうございます!

なんと、明日ちょうど富士山を眺めることのできる
静岡のスポットを幾つか巡ろうと思っていた所でした。
やっぱりいい所ですね〜

昨年1月に行った沼津アルプスに続いて
お邪魔させて頂きます

年初早々タイムリーなレコ、ありがとうございました
本年もよろしくお願いいたします
2014/1/1 21:46
はじめまして!
YANGURUMAさん、はじめまして
僕の父が由比に実家があるという事で何度か浜石岳には行った事があるのですが、富士山と駿河湾の展望は最高ですね
今日は知り合いが二名、同時刻に浜石岳に行ったとの事でしたのでお会いしているのかもしれませんね

愛鷹山にも頻繁に行っているようですね  僕も昨日行ってきましたので良かったら見てください
2014/1/1 23:03
あけましておめでとうございます。
新年早々山登りなんて縁起がいいですね。
今年もよろしくお願いします
2014/1/2 20:01
yamahiroさん
こんばんわ!
あけましておめでとうございます

浜石岳に興味持たれたようですね!

晴れてたら素晴らしい眺望が期待できますよ♪

そして、私の雑な?
レコ見てくださってありがとうございます
これからもよろしくお願い致します
2014/1/2 21:41
kaikaireiさん
こんばんわ、はじめまして

鋸岳のレコ、拝見しました。素晴らしいです
よく行かれましたね
クライミング経験も豊富なようで…
私のような、のんびりハイキングのレコに
コメントいただけて光栄です

浜石岳、意外と人がいらっしゃいましたが
お知り合いの方と、どこかですれ違っていますね、きっと!

どうも、ありがとうございました
2014/1/2 21:43
Mt.fujiさん
あけましておめでとうございます。

気持ちよかったですよ

今年もよろしくお願いします。
今年こそ山一緒にいきましょうね
2014/1/2 21:48
YANGURUMAさん、はじめまして !
はじめまして!

新年に駿河湾を見渡せる山を登られて楽しそうですね。

他の山行を拝見しましたが、丹沢方面にかなり行かれているようですね。私も最近丹沢方面に嵌っています(笑)

今後ともよろしくお願いいたします。
2014/1/2 23:41
mamamiyanさん
はじめまして!

コメントありがとうございます。

関東からは少し遠いですが、
海を見たくなったら是非、訪れてみてくださいwave

丹沢は7歳の時から、お世話になっています。

檜洞丸、行かれたようですね!
雪の中お疲れ様でした snow
よろしければ檜洞丸にある青ヶ岳山荘の歩荷もいかがですか(笑)?


今後もよろしくお願い致します!
2014/1/3 10:30
あけましておめでとうございます
YANちゃん おはようございます。

新年の挨拶遅くなりました。今年もよろしくお願いします

浜石岳いい山ですょね。薩垂峠とともに富士山がきれいで好きな所です。24年は1月と12月に二回も登ってしまいました。

いつも青春18キップで行きます。飲んだくれがお目当てですが

由比と蒲原の中間で1国バイパス沿いさくら屋さん桜海老やシラスがとても良心的な値段で美味しいです。

今年もYANちゃん標語でよろしく

追伸、地図お困りでしたら、下記アドレス見てみて

トレッキングマップエディターといいます。私は此処より地図をダウンロ−ドしてます

良い点
1.1/25000.1/50000自由自在
2.繋ぎ目無
3.磁北線 赤で記入される

http://softwareoasis.dip.jp/index.html

アドレス入れてみたのですが上手くいかない時は『トレッキングマップエディター』で検索してみてください
2014/1/4 9:19
ゲスト
あけまして
おめでとうございます。

海が近いのもまた良いですね。

またご予定あえば山行きましょう。
夏のアルプス縦走とかいいですね。
今年もビシバシよろしくお願いします。
2014/1/5 0:02
tenさん
こちらこそ、遅れてすみません

あけましておめでとうございます!

今年も、よろしくお願い致します


そうなんです、由比周辺では、
新鮮な生シラスやサクラエビが良心的なお値段で帰るんですよね

正直、私のご近所の沼津港は・・・
観光地価格なんですよね


地図ありがとうございます。
ハイテクですね

ぜひ使わせてもらいます!
2014/1/5 17:26
harukiさん
今年もよろしくね!

そうだ、中央アルプス行きたいね。
夏は忙しくなりそうだっ
安全に楽しみましょう
2014/1/5 17:27
YANGURUMA様、はじめまして!
YANGURUMA様、はじめまして!
初コメさせて頂きますジョニーと申します。
浜石岳はわりと近所で私も元旦に行きました
車で。ですけどね

確か時間も昼くらいだったような・・・
でも、こんな綺麗な方がいたらすぐ気付くと思うのできっと会わなかったのでしょうね

今後ともどうぞよろしくお願いします
2014/1/8 22:15
Johnnnyさん
こんにちは!

多分、何回かレコを拝見させてもらいました!
コメント嬉しいです、ありがとうございます。

なんと
会っていたかもしれませんね
よく動き、よく話す人がいたら、それは私です(笑)
ソロの時はさすがに話しませんがcoldsweats01

浜石岳がご近所なのですね!
羨ましいです

こちらこそ、よろしくお願い致します
2014/1/9 8:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら