記録ID: 3889555
全員に公開
ハイキング
甲信越
七面山*初登詣は究極の聖地へ*
2022年01月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,682m
- 下り
- 1,688m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:47
距離 13.6km
登り 1,682m
下り 1,688m
14:39
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水洗トイレあり(温水洗浄便座付) |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高差1500mあり、富士山の五合目から山頂までと同じくらい、ひたすら緩坂を登って行きました。 標識明瞭、迷う事ありません。けど、積雪で滑りやすくなって、下山はチェーンスパイク付けたほうがより歩き易いので、お勧めです。 今年も怪我無く慎重に安全登山を心掛けましょう。 |
その他周辺情報 | 森のなかの温泉 なんぶの湯 入浴料金:830円(大人)420円(子供) 入浴時間:10:30~21:00 https://www.nanbunoyu.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
年始の登詣は「七面大明神」を祀る山であり、修行の山であり、究極の聖地霊峰七面山。長らく女人禁制の山でしたが「お萬の方」の強い信念と勇気ある行動のお蔭で、今日は七面山に登ることが出来ました。
先ず、表参道より杉木立の中、単調な登拝道を五十丁目石に励まされて、敬慎院を目指します。出迎拝台に立つと、富士山がどーんと絶景をいただいた後に、ナナイタガレ大崩落を左に見て、深いモミの林を抜けると頂上に到達。七面天女を祭るといいながら、なまめかしさ皆無の山で、2022年の抱負を唱えながら一年安全登山の幕を開けました。
2022年初登り
天気を見ながら行けそうな山を探してると、初詣にピッタシの山発見
メジャーな山ばかり探していて、ついつい見逃していた七面山
登山者同士すれ違う時は通常「こんにちわ」が一般的ですが、ここは「ご苦労様です」でした。新年早々清々しい登山となりました。
今年一年も、安全な登山ができますように🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する