ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3889921
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

曇天からの爆風・撤退寸前だった大川入山

2022年01月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
11.0km
登り
920m
下り
908m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:24
合計
4:47
11:00
11:00
49
11:49
11:49
106
13:35
13:54
71
15:05
15:08
26
15:34
15:36
4
天候 曇り→吹雪→晴れ→雪
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
元々行きたかった谷川岳。
この予報なので諦め。
またの機会に必ず。
2
元々行きたかった谷川岳。
この予報なので諦め。
またの機会に必ず。
別候補だった黒檜山。
風が強そうなので断念。
こちらもまたの機会に
必ず。
2
別候補だった黒檜山。
風が強そうなので断念。
こちらもまたの機会に
必ず。
毎度の宝剣、、
風強そうで天気も
イマイチ。
こちらも断念。
1
毎度の宝剣、、
風強そうで天気も
イマイチ。
こちらも断念。
御在所も天気がイマイチで
風も強そう。。。
うーーん断念。
2
御在所も天気がイマイチで
風も強そう。。。
うーーん断念。
結局大川入山か市内の
寧比曽岳のどちらかに
しようと国道153号線
を走行。
伊勢神トンネルを通過
したら親子?のカモシカに
遭遇。
2022年01月04日 09:47撮影 by  KYV41, KYOCERA
7
1/4 9:47
結局大川入山か市内の
寧比曽岳のどちらかに
しようと国道153号線
を走行。
伊勢神トンネルを通過
したら親子?のカモシカに
遭遇。
目の前を悠々と
横切っていきます。
2022年01月04日 09:47撮影 by  KYV41, KYOCERA
8
1/4 9:47
目の前を悠々と
横切っていきます。
お達者で〜
2022年01月04日 09:47撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
1/4 9:47
お達者で〜
大川入山の登山口に到着。
東屋の下で支度を
整えます。
2022年01月04日 10:50撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
1/4 10:50
大川入山の登山口に到着。
東屋の下で支度を
整えます。
自分の車以外に3台。
3人は登っていると
思われます。
2022年01月04日 10:50撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
1/4 10:50
自分の車以外に3台。
3人は登っていると
思われます。
雪がチラついていて
寧比曽岳に戻ろうとも
考えていましたが、結局
登ることに。
天候に不安が残ります。
2022年01月04日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 10:54
雪がチラついていて
寧比曽岳に戻ろうとも
考えていましたが、結局
登ることに。
天候に不安が残ります。
登山道入り口。
駐車場からずっと雪が
あります。
アイゼンを車中に残して
きましたがよかったの
かなぁ?
2022年01月04日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 10:59
登山道入り口。
駐車場からずっと雪が
あります。
アイゼンを車中に残して
きましたがよかったの
かなぁ?
大丈夫かなぁ、、、
不安一杯です。。。
自分にとって大川入山は
結構地味にキツイんです。
2022年01月04日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/4 11:06
大丈夫かなぁ、、、
不安一杯です。。。
自分にとって大川入山は
結構地味にキツイんです。
木の根の多い所も
大体雪の下です。
木の根に躓くことは
ほぼ無いでしょう。
2022年01月04日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 11:09
木の根の多い所も
大体雪の下です。
木の根に躓くことは
ほぼ無いでしょう。
横岳に到着。
思った以上に長かった。
天候も良くないし
真剣に撤退しようか悩むも
そのまま休憩もせず
通過してしまう私。
大丈夫なのかぁ、、、
2022年01月04日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 11:49
横岳に到着。
思った以上に長かった。
天候も良くないし
真剣に撤退しようか悩むも
そのまま休憩もせず
通過してしまう私。
大丈夫なのかぁ、、、
取りあえず
すぐ撤退してもいいように
写真だけ撮っておこう。
2022年01月04日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/4 11:50
取りあえず
すぐ撤退してもいいように
写真だけ撮っておこう。
風は7〜8mくらい。
2022年01月04日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 11:57
風は7〜8mくらい。
どよ〜ん。
気持ちもどよ〜ん。
2022年01月04日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 11:57
どよ〜ん。
気持ちもどよ〜ん。
雪でトレースが埋まっ
ちゃうかもなので、、
2022年01月04日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/4 12:09
雪でトレースが埋まっ
ちゃうかもなので、、
ズリ足気味で進みます。
2022年01月04日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 12:09
ズリ足気味で進みます。
こういうの
避けたりするのって
面倒臭いんだよなぁ、、
2022年01月04日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 12:25
こういうの
避けたりするのって
面倒臭いんだよなぁ、、
春はまだ遠そう
なのです。
2022年01月04日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 12:31
春はまだ遠そう
なのです。
山頂まで2km看板。
ここでも撤退を真剣に
悩む。
折角の撤退チャンスなのに
結局勇気無く進んで
しまう私。
この後だったか一人の
ソロ男性とすれ違うも
天候の悪さもあってか
先の状況も聞けずでした。
2022年01月04日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/4 12:33
山頂まで2km看板。
ここでも撤退を真剣に
悩む。
折角の撤退チャンスなのに
結局勇気無く進んで
しまう私。
この後だったか一人の
ソロ男性とすれ違うも
天候の悪さもあってか
先の状況も聞けずでした。
山頂まで1km看板。
あと1kmが長いことが
分っているだけに、
ここでも撤退を真剣に
悩む。
2022年01月04日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 13:02
山頂まで1km看板。
あと1kmが長いことが
分っているだけに、
ここでも撤退を真剣に
悩む。
さっきの看板から
約3分。風速も
多分10mを越えていて
撤退をめっちゃ悩む。
2022年01月04日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/4 13:05
さっきの看板から
約3分。風速も
多分10mを越えていて
撤退をめっちゃ悩む。
天気も悪いし
寒いし強風。
体力もマジでかなりヤバイ
です。
2022年01月04日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 13:17
天気も悪いし
寒いし強風。
体力もマジでかなりヤバイ
です。
景色を楽しむ余裕は
全くなし。
バテバテな自分に
心の中のあかねが
『父ちゃんなら登れるよ』
『不撓不屈だよ』って声に
支えられ爆風の中、進んで
行きます。
2022年01月04日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/4 13:26
景色を楽しむ余裕は
全くなし。
バテバテな自分に
心の中のあかねが
『父ちゃんなら登れるよ』
『不撓不屈だよ』って声に
支えられ爆風の中、進んで
行きます。
山頂に到着した時は
少し風も弱まり
風速10m強くらい。
2022年01月04日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/4 13:35
山頂に到着した時は
少し風も弱まり
風速10m強くらい。
パウダースノーで
雪も固まらないので
型でパチリ。
2022年01月04日 13:44撮影 by  KYV41, KYOCERA
23
1/4 13:44
パウダースノーで
雪も固まらないので
型でパチリ。
写真は
2020年2月27日
の山行時のもの。
2020年02月27日 12:32撮影 by  KYV41, KYOCERA
25
2/27 12:32
写真は
2020年2月27日
の山行時のもの。
時間は14時10分前。
長居は無用ですが
バテバテなので水分補給
+リポビタンチャージ。
このリポビタン、自分には
結構効き目ありで感謝
です。
2022年01月04日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/4 13:50
時間は14時10分前。
長居は無用ですが
バテバテなので水分補給
+リポビタンチャージ。
このリポビタン、自分には
結構効き目ありで感謝
です。
さぁ引き上げます。
時間は13:54。
さっさと帰らねば
日が暮れちまうぜっ。
吹雪で風ビュービュー。
風速20mは行ってそう
です。
2022年01月04日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/4 13:54
さぁ引き上げます。
時間は13:54。
さっさと帰らねば
日が暮れちまうぜっ。
吹雪で風ビュービュー。
風速20mは行ってそう
です。
稜線は風が特に強く
指がヤバイくらい
痛いです。
固まっちゃって動か〜ん
2022年01月04日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/4 13:58
稜線は風が特に強く
指がヤバイくらい
痛いです。
固まっちゃって動か〜ん
遠望に
治部坂高原スキー場。
楽しんでるんでしょうね。
少〜し明るくなって
きたかな
2022年01月04日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/4 13:58
遠望に
治部坂高原スキー場。
楽しんでるんでしょうね。
少〜し明るくなって
きたかな
と思っていたら
また曇ってきました。
さっさと下らねば、、、
2022年01月04日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 14:03
と思っていたら
また曇ってきました。
さっさと下らねば、、、
この看板までは
“あっ”という間に
下れました。
2022年01月04日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 14:07
この看板までは
“あっ”という間に
下れました。
曇っていた空も
2022年01月04日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 14:07
曇っていた空も
太陽が顔を見せたりして
天気が結構変わります。
2022年01月04日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 14:20
太陽が顔を見せたりして
天気が結構変わります。
あかねと一緒の時は
大体自分の少し前を
歩いていたなぁ、、、
2022年01月04日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 14:22
あかねと一緒の時は
大体自分の少し前を
歩いていたなぁ、、、
こんな風に
『父ちゃん大丈夫?』
って見てくれてたよ。
いつも頑張り屋さん
だったなぁ
2020年02月27日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
2/27 13:37
こんな風に
『父ちゃん大丈夫?』
って見てくれてたよ。
いつも頑張り屋さん
だったなぁ
この2km看板までは
気持ち的に少し長かった
です。
2022年01月04日 14:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 14:31
この2km看板までは
気持ち的に少し長かった
です。
少し前には晴れたと
思っていたら、
あれよあれよという間に
また吹雪。
2022年01月04日 14:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 14:45
少し前には晴れたと
思っていたら、
あれよあれよという間に
また吹雪。
と目の前に突然に人。
多分撤退されたの
でしょう。
抜いていく際かなり
ビックリされていました。
2022年01月04日 14:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 14:51
と目の前に突然に人。
多分撤退されたの
でしょう。
抜いていく際かなり
ビックリされていました。
また太陽が一瞬
顔を見せてくれました。
2022年01月04日 14:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 14:59
また太陽が一瞬
顔を見せてくれました。
横岳到着。
持参した珈琲で
体を温めます。
2022年01月04日 15:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/4 15:06
横岳到着。
持参した珈琲で
体を温めます。
出発時また太陽が。
2022年01月04日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 15:09
出発時また太陽が。
三角点タッチ。
2022年01月04日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 15:09
三角点タッチ。
向こうは中央アルプス?
うーーんどうでしょう?
(南アルプス???)
2022年01月04日 15:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 15:13
向こうは中央アルプス?
うーーんどうでしょう?
(南アルプス???)
登山口まで
戻ってきました。
2022年01月04日 15:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 15:35
登山口まで
戻ってきました。
駐車場到着。
あれ???
自分の車以外に1台。
登山中にスライドしたのは
一人+復路で撤退した
っぽい人一人。
色々疑問が残ります。
2022年01月04日 15:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/4 15:39
駐車場到着。
あれ???
自分の車以外に1台。
登山中にスライドしたのは
一人+復路で撤退した
っぽい人一人。
色々疑問が残ります。
今日はあかねのハーネスに
付けていたお守りと一緒
でした。無事を感謝です。
2022年01月04日 15:41撮影 by  KYV41, KYOCERA
16
1/4 15:41
今日はあかねのハーネスに
付けていたお守りと一緒
でした。無事を感謝です。
今日も
ありがとうございました。
2022年01月04日 15:41撮影 by  KYV41, KYOCERA
7
1/4 15:41
今日も
ありがとうございました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ナイフ カメラ ソフトシェル チェーンスパイク ロープ スリング ロックカラビナ ゴーグル

感想

色々行きたかった山がありましたが
天候等々により諦め。
最終的に地元の寧比曽岳か長野の大川入山かで
悩み、どちらの選択も可能な国道153号線を
走り先ずは遠い方の大川入山登山口駐車場へ。

天候も良くなく寧比曽岳に戻ろうかかなり悩み
結局大川入山を登ることに。
ただ自分にこの大川入山は地味にキツいので
撤退する気満々?で登山開始。

登り始めて天候も悪いしかなりバテバテな
自分。
撤退しよう、撤退しようと都度考えながら
進んでしまう。
山頂まで1km地点でも、時間がヤバそうだし
体力的にももう使い果たした感じだったので
撤退しようと真剣に悩んでいると
心の中のあかねが
『父ちゃんなら登れるよ』
『不撓不屈だよ』って声が聞こえ、
その声に支えられ爆風の中、何とか撤退せずにピークハント出来ました。

『不撓不屈』は自分とあかねが常に
心掛けてきた合言葉。
あかねはこの不撓不屈の精神で何事も
クリアしてきました。
そんな何事もこの精神で乗り越えてきた
あかねに救われ何とかギリギリで撤退せずに
済んだ山行でした。

ご覧頂き、どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら