ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 389464
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

由布岳(正面登山口周回)

2014年01月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
7.7km
登り
962m
下り
942m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:24
合計
4:28
8:57
8:57
30
日向岳分岐
9:27
9:30
60
10:30
10:30
15
10:45
10:50
15
11:05
11:05
11
11:16
11:32
7
11:39
11:39
43
お鉢巡り分岐
12:22
12:22
41
猪之瀬戸分岐
13:03
13:03
10
由布岳登山道合流
13:13
由布岳正面登山口
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:7:48大分発〜大分自動車道〜8:25到着
復路:13:30発〜由布岳温泉〜22:30岡山着
1/2:9:50岡山発〜鈴鹿/四日市渋滞〜三ケ日IC付近渋滞〜横浜町田40km渋滞〜0:08到着

由布岳正面登山口の無料駐車場(30台くらい)が満車だったので対面にある
有料駐車場に停めました、1日500円。
支払いは入口脇の鉄柵みたいな物に入れます。
入金後、初日の出を見終わって下山してきた方がチラホラいて無料駐車場に
空きが出来ていました(´・ω・`)ガッカリ…
コース状況/
危険箇所等
●道路状況
 コースは全般的に整備されています。
 吉野越手前あたりで若干凍結箇所が見られ始めましたのでチェーンスパイクを装着しました。
 ○正面登山口〜マタエ
  特に危険箇所はありません。基本緩めの登りが続きますが、マタエ直下付近から
  やや急登になります。ロープ設置箇所も1箇所あったかと。
 ○マタエ〜西峰
  序盤から鎖場あり、その後3箇所ほどあったかと。途中ではカニのヨコバイ風の断崖を
  鎖を掴んで横に進む箇所もあり。凍結箇所は見当たらなかったのでマシでしたが
  凍結しているとかなり恐いかも。
 ○マタエ〜東峰〜日向岳コース〜正面登山口
  東峰まではやや急登になりますが危険箇所はなし。
  東峰からはかなりの急坂(というか急岩場)を下ります。
  下りきりお鉢巡りコースを左に見送ってからもかなりの急坂続きです。
  ロープが3箇所ほど、鎖も2,3箇所あったような。
  雪も多くトレースも往路よりもグッと減った印象なので、降雪直後は要注意です。
●登山ポスト
 登山口にあります。用紙、筆記用具あり。
●トイレ
 駐車場、日向岳コース分岐の休憩所
●コンビニ
 周辺にはありません。別府ICから登山口の間も見かけませんでしたので
 事前によっておきましょう。
●入浴施設
 湯布院にある「由布岳温泉」を利用しました。
 入浴料500円、シャンプー、ボディーシャンプー、露天、洗い場あり(;^ω^)
 前日の「蛙之湯」と似た感じでしたがもうちょっと普通でした。
 但し、お湯がぬるかったのが残念…
 http://tatsu-web.com/onsen_ooita/yufudakeonsen.html
●登山バッジ
 登山口から湯布院方面にクルマで数分ほど走ったところにある狭霧台の
 売店で売っています、420円。元旦なのにやっていてε-(´∀`*)ホッ
 あと湯布院の「山荘わらび野」で5色、各420円。2色だけ買いました…
 http://www.warabino.net/
登山口に到着しました。
この形の看板を至るところで見かけましたが
大分専用看板なんでしょうか??
2014年01月07日 22:29撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
1/7 22:29
登山口に到着しました。
この形の看板を至るところで見かけましたが
大分専用看板なんでしょうか??
ささっ2014年登り初めですよ!
2014年01月07日 22:28撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
1/7 22:28
ささっ2014年登り初めですよ!
登山ポストとお助け棒もありました。
2014年01月07日 22:28撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
1/7 22:28
登山ポストとお助け棒もありました。
しばらくは草っぱらを歩きます。
由布岳カッコイイ!
2014年01月07日 22:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
17
1/7 22:36
しばらくは草っぱらを歩きます。
由布岳カッコイイ!
程なくして休憩所に到着。
奥にトイレも見えます。
復路は右から戻ってきます。
2014年01月07日 22:27撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/7 22:27
程なくして休憩所に到着。
奥にトイレも見えます。
復路は右から戻ってきます。
こんな感じで雪が無いなぁと
思っていたら
2014年01月07日 22:27撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/7 22:27
こんな感じで雪が無いなぁと
思っていたら
徐々に増えてきました。
踏み固められて若干凍結っぽいです。
2014年01月07日 22:26撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
1/7 22:26
徐々に増えてきました。
踏み固められて若干凍結っぽいです。
と言うことでチェーンスパイクを装着。
2014年01月07日 22:26撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
1/7 22:26
と言うことでチェーンスパイクを装着。
ちょっと進むと広場チックな場所に。
吉野越と思われます。
ちなみに休まれてる方、ほとんど下山の方かと。
2014年01月07日 22:26撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
1/7 22:26
ちょっと進むと広場チックな場所に。
吉野越と思われます。
ちなみに休まれてる方、ほとんど下山の方かと。
その後は長めの九十九折れが続きます。
2014年01月07日 22:25撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/7 22:25
その後は長めの九十九折れが続きます。
前日池の小屋で頭を痛打しているので
ありがたいです(ノД`)シクシク
2014年01月07日 22:25撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
1/7 22:25
前日池の小屋で頭を痛打しているので
ありがたいです(ノД`)シクシク
時たま見晴らしが良い場所も。
2014年01月07日 22:24撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
1/7 22:24
時たま見晴らしが良い場所も。
あちらは湯布院かと。
2014年01月07日 22:24撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
1/7 22:24
あちらは湯布院かと。
見上げると2つの岩岩しいピークが…
2014年01月07日 22:22撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
1/7 22:22
見上げると2つの岩岩しいピークが…
九十九折れは終わりやや急な登りになってきました。
2014年01月07日 22:21撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
1/7 22:21
九十九折れは終わりやや急な登りになってきました。
鞍部のマタエに到着です。
2014年01月07日 22:20撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
1/7 22:20
鞍部のマタエに到着です。
こちら西峰。ひとまずピストンしてきます。
2014年01月07日 22:20撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
1/7 22:20
こちら西峰。ひとまずピストンしてきます。
序盤からファイトーー!( ゜д゜)乂(゜д゜ )イッパーーツ!!
2014年01月07日 22:20撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
16
1/7 22:20
序盤からファイトーー!( ゜д゜)乂(゜д゜ )イッパーーツ!!
一旦下ってあちらの岩場へ…
2014年01月07日 22:19撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
1/7 22:19
一旦下ってあちらの岩場へ…
おっ東峰も見え始めました。
2014年01月07日 22:19撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
10
1/7 22:19
おっ東峰も見え始めました。
ここの岩場はなかなか登りにくかった…
2014年01月07日 22:19撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
1/7 22:19
ここの岩場はなかなか登りにくかった…
カニのヨコバイちっくな箇所も…
行ったことないですが(;^ω^)
2014年01月07日 22:18撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
16
1/7 22:18
カニのヨコバイちっくな箇所も…
行ったことないですが(;^ω^)
登りきりユルユルと進むと
2014年01月07日 22:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
1/7 22:17
登りきりユルユルと進むと
山頂広場が見えてきました。
2014年01月07日 22:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
1/7 22:17
山頂広場が見えてきました。
由布岳西峰到着(∩´∀`)∩ワーイ
2014年01月07日 22:16撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
14
1/7 22:16
由布岳西峰到着(∩´∀`)∩ワーイ
東峰と奥には鶴見岳が。
2014年01月07日 22:16撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
1/7 22:16
東峰と奥には鶴見岳が。
お鉢巡りへのコースは踏み跡ありましたが
勇気無き撤退です(;´д`)トホホ…
2014年01月07日 22:15撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
1/7 22:15
お鉢巡りへのコースは踏み跡ありましたが
勇気無き撤退です(;´д`)トホホ…
どこのお山かわかりませんが薄っすらと雪が。
九重山は雲で見当たりませんでした(´・ω・`)ガッカリ…
2014年01月07日 22:15撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
1/7 22:15
どこのお山かわかりませんが薄っすらと雪が。
九重山は雲で見当たりませんでした(´・ω・`)ガッカリ…
おっ青空も見え始めました。
2014年01月07日 22:13撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
1/7 22:13
おっ青空も見え始めました。
ささっ次はあちらですよ。
2014年01月07日 22:06撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
1/7 22:06
ささっ次はあちらですよ。
(´ε`;)ウーン…
元旦からなかなかハードな…
気分はアルピニスト(゜∀゜)アヒャ
2014年01月07日 22:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
20
1/7 22:05
(´ε`;)ウーン…
元旦からなかなかハードな…
気分はアルピニスト(゜∀゜)アヒャ
pentarou(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?
2014年01月07日 22:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
10
1/7 22:05
pentarou(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?
マタエに戻ってきました。
2014年01月07日 22:04撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/7 22:04
マタエに戻ってきました。
東峰へはやや急登ですが鎖場などはありません。
2014年01月07日 22:03撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
1/7 22:03
東峰へはやや急登ですが鎖場などはありません。
西峰が(・∀・)イイ!!感じ。
2014年01月07日 22:03撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
12
1/7 22:03
西峰が(・∀・)イイ!!感じ。
由布岳東峰到着(∩´∀`)∩ワーイ
2014年01月07日 22:02撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
12
1/7 22:02
由布岳東峰到着(∩´∀`)∩ワーイ
東峰の直下はなかなか急であります。
2014年01月07日 22:02撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
1/7 22:02
東峰の直下はなかなか急であります。
ちょっと下って振り返ります。
2014年01月07日 22:01撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
1/7 22:01
ちょっと下って振り返ります。
お鉢巡りと日向岳への分岐に到着。
お鉢巡りは夏場がいいですね(;^ω^)
2014年01月07日 22:01撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
1/7 22:01
お鉢巡りと日向岳への分岐に到着。
お鉢巡りは夏場がいいですね(;^ω^)
この先急坂が予想されます(´ε`;)ウーン…
2014年01月07日 22:00撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
1/7 22:00
この先急坂が予想されます(´ε`;)ウーン…
(´ε`;)ウーン…やっぱり…
2014年01月07日 21:59撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
1/7 21:59
(´ε`;)ウーン…やっぱり…
急過ぎで尻セードも楽しめます。
左下にHorumonの足が…(;^ω^)
2014年01月07日 21:59撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
1/7 21:59
急過ぎで尻セードも楽しめます。
左下にHorumonの足が…(;^ω^)
その先ではなかなか急な岩場が。
2014年01月07日 21:57撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
1/7 21:57
その先ではなかなか急な岩場が。
振り返って、ほぼ垂直ぽかったですが
足掛かりは豊富です。
2014年01月07日 21:30撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
1/7 21:30
振り返って、ほぼ垂直ぽかったですが
足掛かりは豊富です。
その後もロープが何箇所かに。
2014年01月07日 21:28撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
1/7 21:28
その後もロープが何箇所かに。
急坂は終わり九十九折れの
道に変わります。
2014年01月07日 21:27撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
1/7 21:27
急坂は終わり九十九折れの
道に変わります。
(´ε`;)ウーン…
登りで利用するのはなかなか厳しいかと…
2014年01月07日 21:26撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/7 21:26
(´ε`;)ウーン…
登りで利用するのはなかなか厳しいかと…
東登山口への分岐到着。
ここからは数日前っぽい
踏み跡しかありませんでした。
2014年01月07日 22:32撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
1/7 22:32
東登山口への分岐到着。
ここからは数日前っぽい
踏み跡しかありませんでした。
こんな感じの道を進みます。
2014年01月07日 22:32撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/7 22:32
こんな感じの道を進みます。
雪がなくなりました。
鹿ちゃんも見かけました(写真無し)
2014年01月07日 22:32撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/7 22:32
雪がなくなりました。
鹿ちゃんも見かけました(写真無し)
休憩所に戻ってきましたε-(´∀`*)ホッ
2014年01月07日 22:31撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
1/7 22:31
休憩所に戻ってきましたε-(´∀`*)ホッ
念願の由布岳に登れて満足満足!
2014年01月07日 22:30撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
14
1/7 22:30
念願の由布岳に登れて満足満足!
由布岳温泉にお邪魔しました。
お風呂から由布岳が一望です。
2014年01月07日 22:29撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11
1/7 22:29
由布岳温泉にお邪魔しました。
お風呂から由布岳が一望です。
由布岳。
狭霧台売店で購入、420円。
2014年01月05日 00:37撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
10
1/5 0:37
由布岳。
狭霧台売店で購入、420円。
由布岳(萌)
山荘わらび野で購入、420円。
2014年01月05日 00:39撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
9
1/5 0:39
由布岳(萌)
山荘わらび野で購入、420円。

感想

九州遠征最後のお山は大分県の由布岳にお邪魔しました。

当初予定していた祖母岳はヤマレコに記録がアップされていない、
と言うヘタレな理由で見送りでございます(;´д`)トホホ…
(カマセンさん、D-chanさんは普通に登られてるのに…)

しかーし!由布岳は3年前に九州遠征した際、別府付近から
その姿を見てから、Horumon九州登りたいお山ランキングの
上位に位置していたお山でありましたので、登れてかなり
満足ではあります♪〜(´ε` )

そうそう、当日は元旦だったんですよね…
初日の出登山の方が結構いらっしゃって、無料駐車場に
停めれませんでした(;´д`)トホホ…
途中まではすれ違いの方が多かったのですが、吉野越を過ぎた
あたりからは外人さん+日本人カップルくらいしか見かけず、
抜きつ抜かれつで鞍部のマタエに到着しました。
そこから西峰までのルートは思いのほか険しくプチアルピニスト
気分に浸れました(;^ω^)
若干雲が掛かったりしましたが、眺望はバツグン( ´∀`)bグッ!
お鉢巡りは踏み跡はありましたがヘタレた我々は素直に諦め
温泉へと急ぐのでありました(;´Д`)

そして湯布院から一気に東京まで!
なんて思いつつも今回は岡山でダウン_ノフ○ グッタリ
翌日大渋滞にはまりつつも九州遠征は無事完了したのでありました。

今回は出来れば( ´ノД`)コッソリ百名山の残り三座を制覇できればなぁ
なんて思っていましたが、結果は最小の一座のみ(;´д`)トホホ…
でも九州には魅力的なお山が満載なので、またお邪魔できるのは
それはそれで良かったかと(;^ω^)

pentarou相変わらずの多忙続きで、しばらくはショボイ山行続きに
なりそうですが、今年もホルペンをよろしくお願いしますm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1149人

コメント

Horumonさん、Pentarouさん、あけましておめでとうございます☆彡
山&ヤマレコから遠ざかり、すっかりご無沙汰しております

九州遠征3本まとめて拝見させていただきました!
去年の秋に眺めてきたお山ばかりなので羨ましいです〜☆彡
なんと 車で行かれたとのことっ
北海道も車決定ですねっ

私たちが行ったときは、中岳火口は有毒ガスもくもくで咳き込むほどで、
本当に長居はできない状況でしたよぉ
どんどこ湯も入りましたよ〜♫♬バブリーな大きさでした!
由布岳温泉もっ!由布岳は見えなかった〜(><)
九州温泉天国ですよねっ

由布岳、今の時期いい感じですねっ!私の好み
プチアルピニスト格好いい〜\(~o~)/

今年もぼちぼちといきます。よろしくお願いしますm(__)m
2014/1/8 12:37
hana_solaさん、明けましておめでとうございます
どうもコメントありがとうございます。
本年もよろしくお願いします。

おっそう言えば最近見かけませんでしたねぇ…(´ε`;)ウーン…
冬眠中でしょうか???スノーシューが錆びちゃいますよ(゚∀゚)アヒャ

>北海道も車決定ですねっ
クルマで北海道に行く場合、フェリーが長いのでまだ運転手には優しいのです♪〜(´ε` )
って、北海道は格安ツアーが多いのでクルマでは行か(ヾノ・∀・`)ナイナイ

阿蘇は去年の秋からそんな感じでしたか…
撤退やむなしm9っ`Д´) ビシッ!!

どんどこ湯は焼肉定食と温泉のセットメニューなんて魅かれたんですが( ´)Д(`)
熊本ラーメンを食べたいと言うpentarouの意見で温泉だけになりました(´・ω・`)ショボーン
由布岳温泉、もうちょっと湯温が高ければ言うことないんですが…

由布岳、良かったですよヽ( ´ー)ノ
是非この時期に登られるのをお薦めしておきます!

今年は是非、hana_solaご夫妻にpentarouのマクロ教育をしてもらいたいものです|д゚)チラッ
2014/1/8 15:00
ワタシもランキング上位でした♪
Horumonさん、pentarouさん、こんにちは(^^)v
やはりこちらにもコメントせずにはいられなかったカマセンでございます(^-^;

やはり由布岳でしたか!?
祖母山は残念でしたけど、ワタシ的にはこちらの方がとても魅力的だと思いますよ♪
逆になぜ100名山に選ばれていないのか謎なくらいです!
ワタシのレコでも書きましたけど、この山があるからこその由布院なんだろうなと思います。

しかし、西峰にも登頂されるとはさすがですね(゜ロ゜)
カニのヨコバイチックなところでヘタレな我々は撤退したのですが、あの先っていったいどうだったんでしょうか!?
西峰に上がれなかったことと、とりてんを食さずに帰ってしまったことが、この旅の心残りであります(^-^;

我々は山口と広島の間でダウンしましたが、帰りのロングドライブもお疲れ様でしたm(__)m
2014/1/8 13:25
カマセンさん、こんにちわ
こちらにもコメント頂きありがとうございます。

由布岳はカマセンさんも気になったお山だったんですね!
昨年の赤牛岳といい(当方は辿り着きませんでしたが…)、
気になるお山が結構被ってますねぇ(・∀・)ニヤニヤ

祖母山は傾山や大崩山も気になるので、セットで出来れば縦走
出来ればいいなぁ、との思いもあって由布岳優先にしました。
深田久弥は百名山に入れなかったことを後悔していたらしいですね、
ホント百名山にこだわらないで良かったです。

ヨコバイチックな先はパラダイス・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
と言うわけではなく…ちょっと痩せめで緩い道が続くだけでした…

さすがに大分から1日で帰京するのは厳しいと思っていたので
ちょっとがんばって岡山まで行くことにしました。
前回は広島に立ち寄ったのですが、今回寄れなかったのは残念であります…

ニセハマショー、故郷?に寄れて何よりでした(;^ω^)
お疲れさまでしたヽ( ´ー)ノ
2014/1/8 15:27
アルペンムードはプチ?
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは。

由布岳、すごいですね。
過去に一度、あの辺り通りましたが、台風直撃で滝のような雨。
視界ゼロでしたが、あんないい山がそびえていたんですね〜。

あの岩壁のどこがプチなんだか?
でも登りごたえ、ありそうですね。
岩稜帯は、ビビりそうです、わたし。

盛りだくさん登山で、いい初登りでしたね。
2014/1/8 17:49
seizanryoさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

由布岳、西峰に登らず東峰だけだといたって普通のお山かと思います。
西峰もアルペンムードはちょっとだけで、それよりすごいのはお鉢巡りですね…
写真だけしか見たことが無いですが、こちらは素直に諦めました(;^ω^)

当方は3年前に別府付近から見えたその姿に惹かれてしまいました。
seizanryoさんは見れなかったんですね…残念…

新年早々、登りたかったお山に登れて満足満足v( ̄Д ̄)v ブイッ
と言っても今年もユルユル中心でございます( ー`дー´)キリッ
2014/1/9 10:39
ゲスト
とってもいい雪山ですね
由布岳 いいお山ですね。なんか雰囲気がとても好きです。
ぜひ行ってみたくなりました。
九州出張の際には行きたい山リストに入れたいと思います。温泉もいっぱいありますよね。
今年もどうぞよろしくお願いします。
2014/1/8 20:59
メタさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

由布岳は別府、湯布院の温泉の源のようですし、その姿もほれぼれするくらいカッコイイ!
人気のお山のようなので人は多めかもしれませんが、西峰やお鉢巡りをする人は少ない?
と思われますので、是非お鉢巡りをしてみてください(・∀・)ニヤニヤ

ちょっと本腰入れてユルユル検討させていただきます(;^ω^)
今年もよろしくお願いします!
2014/1/9 11:25
おっと、凄すぎです!
Horumonさん、pentarouさん、九州遠征お疲れ様でした。(特に運転手サン)
しかし、元旦からチャレンジングな山攻めですね プチじゃなくて充分ガッツリアルピニストですよ

由布岳は15年んくらい前に露天つかりながら見入ってましたが格好よくて、私の優先リストでも上位でしたが、あまりにも大変そうなんで、下げちゃいそう

コッソリはまた次回ってことで、楽しみは取っておきましょう
2014/1/8 21:01
ShuMaeさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

(´ε`;)ウーン…意図せず元日からプチアルピニストでありました…
本来ならまったりユルユル初日の出、なんて方が良かったんですが…

>あまりにも大変そうなんで、下げちゃいそう
(ヾノ・∀・`)イヤイヤ 伊豆ヶ岳東尾根に比べればよっぽど簡単だと思いますよ(・∀・)ニヤニヤ
是非是非登って頂きたいものです。

コッソリ…九州2座残しとなりましたが、次回は冬以外に飛行機でお邪魔したいな、と(;´д`)トホホ…
2014/1/9 12:26
錆びないうちに行きたいですね〜☆彡
Horumonさん、おはようございます。

私たちは、焼肉定食にしましたけど、かなり後悔しました(><)
九州旅行の〆がトホホな感じでした。。。

なので、熊本ラーメンにしたのは大正解でしたよっ(^o^)/
2014/1/10 7:16
hana_solaさん、こんにちわ
おっ!焼肉定食にされたんですねっ!
でも残念な結果だったようで…(´ε`;)ウーン…
あの辺りはやはり牛より馬なんでしょうかね…
熊本市内の繁華街も馬焼肉屋さんが結構目に付きましたし(;^ω^)

熊本ラーメンは(゚д゚)ウマーでした。
新宿に沢山ある桂花はさすがにパスしましたけども(;^ω^)
2014/1/10 10:18
Horumonさん、pentarouさん、明けてしまいましたぁ
Horumonさん、pentarouさん、こんにちはぁ。

明けてしまいました、おめでとうございます。
ご挨拶、大変遅くなってしましました。
(気がつけば…年明けて10日も経ってしまいました
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

九州遠征!!すごいですね〜
通りで「北海道フェリー移動は余裕」ですね

九州は全く未知の土地でして。
「温泉天国」やら「くまモン」やら…(もちろんお山も…)
魅力満載!で、ずっと「行きたい〜!!」といいつつ
軍資金不足でなかなか行けない土地です…
中でも、久住山は憧れですね〜法華院温泉…

由布岳は、実はほとんど自分情報が無くて…(恥)
なので、すごく新鮮に拝見しました
カニのヨコバイちっくなところが
見ているだけで…ドキドキ…ドキドキ…
眺望も良くて、「登りたいランキング」上昇したのが
納得です

こちらが、今回の遠征最後のお山ということで、
その後の運転も含め…
本当にお疲れ様でした
2014/1/10 13:02
caramelさん、こんにちわ
遅ればせながらあけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

九州…やっぱり遠かった…(−_−)
北海道なんて屁の河童ですね、
あっ青森からフェリーだと死亡確定ですが…(;^ω^)

caramelさん、九州は未踏の地でありましたかっ!
食べ物も美味しいですし温泉天国!
今回はpentarouの調査不足で温泉はナビの周辺検索に
任せましたが(;´д`)トホホ…

由布岳は姿を遠目で見て一目惚れした感じでしたが
いざ九州お邪魔虫となって調査してみるとお鉢巡りはなかなか
険しいとは分かっていたのですが、西峰もプチアルパインとは
登ってみて初めて知りました(;´д`)トホホ…

と言うことでcaramelさんも今年年末はusagreatさんを説得して
是非是非(・∀・)ニヤニヤ
2014/1/10 13:54
九州遠征お疲れ様でした
Horumonさん、pentarouさん、年末年始は九州でしたか

しかもby car
スゴイですね〜
相棒も見習ってほしいものです

九州と言えども、しっかり雪山ですねsnow
由布岳 いいな〜。
九州に住んでいた頃に由布院が好きでよく行きましたが
まだその頃は「登山」に興味がなく。。。
今となってはもったいない

九州もそのうちお邪魔しなくては・・・。
でも我が家は多分飛行機airplane
安い時期を狙わなければ!しかしそうなるとお天気とか
火山の状況とか・・、難しいですね

今年も安全で楽しくコッソリGETしていきますよ
お二人のレコにいつも刺激を頂いているので
今年もガンガンよろしくですー!

今年もよろしくお願いしますm(__)m
2014/1/10 15:30
konontanさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

>相棒も見習ってほしいものです
それはaibouさんに可愛そう(´・ω・`)ショボーン
クルマから降りた途端_ノフ○ グッタリになりますよ(゚∀゚)アヒャ
是非是非、飛行機でいらっしゃってください。
何気に格安航空会社の路線が多かったりするんですよね、九州(;^ω^)

>今となってはもったいない
それは当方も同じであります(ノД`)シクシク
北海道にいた頃はよく遭難のニュースを耳にして、登山なんてアッチ(・∀・)イケ!!
状態でありましたから…(;´д`)トホホ…

>お二人のレコにいつも刺激を頂いているので
(´ε`;)ウーン…
今年は低刺激中心になりそうですが(;´д`)トホホ…
逆に昨年のkonontanさんの毎週登山には刺激を頂いております。

と言うことで、今年も刺激しあってよろしくお願いします〜
2014/1/10 17:10
こんにちは~
ホルペンさん、こんにちは。
昔の記録から改めて読み直してるので古い記録にコメントする
ことになりまして申し訳ございません

由布岳!
見た目的にとてもかっこいい山ですよね
憧れの由布院 と合わせて是非訪ねたい場所でありました
うーん車ではさすがに行きませんが
今年の秋ぐらいに視野に入れてます。

さて、由布岳、ハードな場所もありますね...
カニヨコチックなのはアイゼン履いたままだと恐ろしそう!
お鉢巡りはもっと危険な雰囲気たっぷりなのですか??
いやー行きたいなぁ~
2014/3/11 17:51
( ゚д゚)ハッ!コメント(つд⊂)ゴシゴシ
ukkysuzさん、こんにちわ。
超遅コメント返しで申し訳ございません|д゚)チラッ

最近お山に行ってない≒ヤマレコにアクセスしない
状態でありました(;´д`)トホホ…

由布岳と湯布院はやはりセットで楽しんだ方がよろしいですね。
当方は日帰り温泉でしたが(;^ω^)、ukkysuzさんにはぜひぜひ
湯布院でご一泊を。
バッチ購入で立ち寄った温泉宿もそうでしたが、超高い温泉が
多い印象ですが(´ε`;)ウーン…

似非カニヨコは思ったより足場は多数で、チェーンアイゼン
履いてましたが、違和感無く歩けました。
お鉢めぐりは(´ε`;)ウーン…
雪の無い時期なら楽しめるかもしれませんね(;^ω^)

今週末こそ登りに行こうと思っております|д゚)チラッ
2014/3/17 13:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
由布岳 正面登り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら