ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3896093
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

八丈富士 運良く爆風じゃなかった

2022年01月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:27
距離
22.5km
登り
949m
下り
971m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:30
合計
7:30
距離 22.5km 登り 979m 下り 980m
8:40
82
10:02
10:07
28
10:35
10:36
16
10:52
11:00
22
11:22
11:24
6
11:30
6
11:36
11:39
3
11:42
12
11:54
13
中央火口丘
12:07
19
お鉢分岐
12:26
12:28
74
13:42
14:46
21
15:07
15:12
57
八丈ビジターセンター
16:09
1
16:10
ゴール地点
天候 曇り→雨→晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
八丈島空港に到着。
八丈島初上陸。
船だと確か10h位かかるけど、飛行機ならあっという間でした。
2022年01月08日 08:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 8:35
八丈島空港に到着。
八丈島初上陸。
船だと確か10h位かかるけど、飛行機ならあっという間でした。
今の所、天気イマイチ。
晴れろ〜晴れてくれ〜
2022年01月08日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 8:39
今の所、天気イマイチ。
晴れろ〜晴れてくれ〜
レンタカーも借りずに空港から歩いて行きます。
2022年01月08日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/8 8:56
レンタカーも借りずに空港から歩いて行きます。
ジャングル的な木々。
2022年01月08日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 8:56
ジャングル的な木々。
この杉ロードは植林っぽい。
2022年01月08日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 9:02
この杉ロードは植林っぽい。
予想外に雨が降り出した。マジかよ!!
島天気あるあるの一時的な雨ならいいけど。
2022年01月08日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 9:09
予想外に雨が降り出した。マジかよ!!
島天気あるあるの一時的な雨ならいいけど。
しばらく進んで、道路と合流。
2022年01月08日 09:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 9:32
しばらく進んで、道路と合流。
道路歩きの途中で景色が見渡せる所もありました。
2022年01月08日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 9:40
道路歩きの途中で景色が見渡せる所もありました。
東海汽船の橘丸が入港してるね。
2022年01月08日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 9:40
東海汽船の橘丸が入港してるね。
お、おおお!
天気が晴れてきた。
つーか、元々晴れ予報だったからね。
2022年01月08日 09:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/8 9:46
お、おおお!
天気が晴れてきた。
つーか、元々晴れ予報だったからね。
途中、駐車場か展望台っぽい所があったので、そこからの景色を見てみると、、、
2022年01月08日 09:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 9:53
途中、駐車場か展望台っぽい所があったので、そこからの景色を見てみると、、、
どどどど〜ん!!
八丈島の全体が見えるじゃん。
2022年01月08日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/8 9:54
どどどど〜ん!!
八丈島の全体が見えるじゃん。
さて、ようやく登山口に着いた。
2022年01月08日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 10:02
さて、ようやく登山口に着いた。
階段を登って行きます。
つーか、階段の横の坂の部分を登る方が楽。
2022年01月08日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 10:07
階段を登って行きます。
つーか、階段の横の坂の部分を登る方が楽。
どんどん登って行きます。
2022年01月08日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/8 10:14
どんどん登って行きます。
もう、オーシャンビューっすよ。
2022年01月08日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/8 10:34
もう、オーシャンビューっすよ。
お鉢分岐に来た。
火口内の景色どどど〜ん!
イメージより火口が全然デカイ!
2022年01月08日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/8 10:36
お鉢分岐に来た。
火口内の景色どどど〜ん!
イメージより火口が全然デカイ!
まずは頂上に行きましょう。
外輪山を時計回りで進みます。
2022年01月08日 10:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 10:37
まずは頂上に行きましょう。
外輪山を時計回りで進みます。
頂上は外輪山上のあるので、外輪山を進みます。
2022年01月08日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 10:41
頂上は外輪山上のあるので、外輪山を進みます。
何度も火口を見ちゃう。
場所によって見え方も変化しますね。
2022年01月08日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 10:45
何度も火口を見ちゃう。
場所によって見え方も変化しますね。
ほどなくして、、、
2022年01月08日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 10:51
ほどなくして、、、
八丈富士頂上到着!
2022年01月08日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/8 10:52
八丈富士頂上到着!
もう八丈島が一望ですよ。
思わず見入っちゃう。
今回行けないけど対面の三原山(東山)にも行ってみたい。
2022年01月08日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/8 10:53
もう八丈島が一望ですよ。
思わず見入っちゃう。
今回行けないけど対面の三原山(東山)にも行ってみたい。
来た道振り返って。こう見るとなかなか険しめ。
ちなみに、ここは爆風な事が多いようですが、今日は風はたいした事ない。超ラッキー!
2022年01月08日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/8 10:57
来た道振り返って。こう見るとなかなか険しめ。
ちなみに、ここは爆風な事が多いようですが、今日は風はたいした事ない。超ラッキー!
そして八丈小島もばっちり見えた。
絶対見たかったんで嬉しい。
昔人が住んでたってんだから凄いね。
2022年01月08日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/8 11:03
そして八丈小島もばっちり見えた。
絶対見たかったんで嬉しい。
昔人が住んでたってんだから凄いね。
お鉢を進みます。
2022年01月08日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 11:11
お鉢を進みます。
絶景やなぁ〜
2022年01月08日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/8 11:15
絶景やなぁ〜
北側に来ると、火口の小穴がよく見える。
火山の造形スゲーっすね。
2022年01月08日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 11:18
北側に来ると、火口の小穴がよく見える。
火山の造形スゲーっすね。
更に進みます。
まあまあアップダウンがあります。
2022年01月08日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 11:20
更に進みます。
まあまあアップダウンがあります。
また火口をパノラマで。
2022年01月08日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/8 11:24
また火口をパノラマで。
道はしっかりしてますが、滑って落ちないようにね。
2022年01月08日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 11:25
道はしっかりしてますが、滑って落ちないようにね。
お鉢一周したんで、次は火口内の浅間神社に行ってみます。
2022年01月08日 11:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 11:30
お鉢一周したんで、次は火口内の浅間神社に行ってみます。
う〜ん、探検ちっく。
2022年01月08日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 11:32
う〜ん、探検ちっく。
箱庭みたい。
2022年01月08日 11:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 11:36
箱庭みたい。
浅間神社。
神社に来ると、いつも欲張って沢山お願い事をします。
2022年01月08日 11:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/8 11:36
浅間神社。
神社に来ると、いつも欲張って沢山お願い事をします。
次に中央火口丘にも行ってみよう。
道に迷いやすいようなのでGPS見ながら進もう。
2022年01月08日 11:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 11:42
次に中央火口丘にも行ってみよう。
道に迷いやすいようなのでGPS見ながら進もう。
でもわりと道は明瞭っぽいぞ。
2022年01月08日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 11:47
でもわりと道は明瞭っぽいぞ。
中央火口丘に来た。
2022年01月08日 11:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/8 11:54
中央火口丘に来た。
火口丘から戻る時に道間違えちゃた。
「迷わないよ」って思ってたけど、言わんこっちゃない。
GPS見ながらコースに復帰しました。
2022年01月08日 12:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 12:04
火口丘から戻る時に道間違えちゃた。
「迷わないよ」って思ってたけど、言わんこっちゃない。
GPS見ながらコースに復帰しました。
じゃあ下山しましょう。
実は山の上から飛行機の昼の便が着陸するのを見ようと思ってたけど、飛行機がなかなか来ない。
再度確認したら、間違って羽田発の時間を見てた。しょぼーん!
もう、いいや、そのまま下山しよう。
2022年01月08日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 12:13
じゃあ下山しましょう。
実は山の上から飛行機の昼の便が着陸するのを見ようと思ってたけど、飛行機がなかなか来ない。
再度確認したら、間違って羽田発の時間を見てた。しょぼーん!
もう、いいや、そのまま下山しよう。
登山口まで戻って来た。
2022年01月08日 12:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 12:28
登山口まで戻って来た。
下山時は林道歩いて草木でズボンがまたビチョビチョになるのがイヤだったので、一般道を歩いて降りよう。
2022年01月08日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 12:38
下山時は林道歩いて草木でズボンがまたビチョビチョになるのがイヤだったので、一般道を歩いて降りよう。
山の中で記念撮影してなかったので、途中で記念撮影。
2022年01月08日 13:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/8 13:26
山の中で記念撮影してなかったので、途中で記念撮影。
空港まで戻って来た。
2022年01月08日 13:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 13:42
空港まで戻って来た。
あーーーーーーーーー!!
「島ずしと明日葉そばのセット」を食うのを楽しみにしてたのに売り切れ。
伊豆諸島に来て考える事はみんな同じなんでしょう。
2022年01月08日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/8 13:54
あーーーーーーーーー!!
「島ずしと明日葉そばのセット」を食うのを楽しみにしてたのに売り切れ。
伊豆諸島に来て考える事はみんな同じなんでしょう。
という事で島魚定食。
魚も旨いし、のりごはんも旨かった。
2022年01月08日 14:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/8 14:09
という事で島魚定食。
魚も旨いし、のりごはんも旨かった。
帰りのフライト時間まで随分時間があるので、空港近辺を散策する事にした。
後から振り返ると、西側の海岸の方に行けば良かったかな。
2022年01月08日 14:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 14:52
帰りのフライト時間まで随分時間があるので、空港近辺を散策する事にした。
後から振り返ると、西側の海岸の方に行けば良かったかな。
あちこちに大量のアロエがあった。
こんなにアロエがあったらケガも怖くないし、肌もツヤツヤになるね。
2022年01月08日 14:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/8 14:55
あちこちに大量のアロエがあった。
こんなにアロエがあったらケガも怖くないし、肌もツヤツヤになるね。
植物園内を通過する時に、ビジターセンターがあったので寄ってみる。
2022年01月08日 15:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 15:07
植物園内を通過する時に、ビジターセンターがあったので寄ってみる。
光るキノコとな。
どんなもんか見てみよう。
2022年01月08日 15:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/8 15:10
光るキノコとな。
どんなもんか見てみよう。
ホントに光ってる。
蛍光塗料塗ってるみたいに光るんだね。
昔こんな風に光るキン消しがあったような気がする。
2022年01月08日 15:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/8 15:10
ホントに光ってる。
蛍光塗料塗ってるみたいに光るんだね。
昔こんな風に光るキン消しがあったような気がする。
植物園も良い感じでしたよ。
2022年01月08日 15:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/8 15:15
植物園も良い感じでしたよ。
途中で八丈富士が良い感じで見える所があった。
2022年01月08日 15:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/8 15:30
途中で八丈富士が良い感じで見える所があった。
空港に戻ってくると、ちょうど東京愛らんどシャトルのヘリが来てた。ヘリは乗ってみたい気もするし、怖い気もするし。
2022年01月08日 16:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/8 16:08
空港に戻ってくると、ちょうど東京愛らんどシャトルのヘリが来てた。ヘリは乗ってみたい気もするし、怖い気もするし。
今回はやむなく日帰り。
島の飛行機の欠航率は低くないらしい中で、自分は今週末3連休ではないので、1泊して日曜欠航した場合に月曜に休む訳にはいかなかったんで。
いつか再訪してゆっくり過ごしたいな。
2022年01月08日 18:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/8 18:02
今回はやむなく日帰り。
島の飛行機の欠航率は低くないらしい中で、自分は今週末3連休ではないので、1泊して日曜欠航した場合に月曜に休む訳にはいかなかったんで。
いつか再訪してゆっくり過ごしたいな。
撮影機器:

装備

MYアイテム
guroguro
重量:-kg

感想

以前から行きたいと思ってた八丈島。
そして八丈富士。

飛行機で行けるのを最近知ったのと、
先日の小笠原諸島に行った時に船から八丈島が見えたので、
「もう行くしかない!」とスイッチが入ってしまい、
思い切って行ってみました。

ホントは宿に一泊してのんびりと観光や飯も楽しみたかったけど、色々な事をふまえて泣く泣く日帰りにしました。
でも、飛行機だと掛かった時間だけなら、ちょっくら日帰りで山に行ってきた位の感じでしたが、離島ならではの絶景を楽しめました。
離島の登山は旅行ちっくで楽しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら