ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3897561
全員に公開
山滑走
甲信越

鍋倉山:The Day:北東斜面の極上パウダー堪能・嬉しい出会い

2022年01月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
teledaisuki その他8人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
9.3km
登り
826m
下り
824m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:10
合計
6:24
9:23
210
スタート地点
12:53
13:02
164
15:46
ゴール地点
天候 朝の冷え込みが強く、温井でスタート時ー5℃、快晴無風
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
温井の積雪は200cm、新雪は30〜40cmの底あり、結合は良さそうであった。先行者のトレースがしっかりしており西ノ沢に沿ったルートで黒倉山との鞍部を経由し鍋倉山山頂に到達、北東斜面を滑走後、黒倉山に登り返し滑走した。台地はクラスト形成が始まっており、概ね往路のトレースを辿って滑走した。
その他周辺情報 温井には40台以上が駐車、今までで最も多かった
8:47到着時、先行車は既に35台以上で今までで最も多かった
2022年01月08日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/8 8:47
8:47到着時、先行車は既に35台以上で今までで最も多かった
積雪はこんな感じ、温井で200cm、この時期としてはまあまあか
2022年01月08日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/8 9:11
積雪はこんな感じ、温井で200cm、この時期としてはまあまあか
鍋倉初体験者は3名、計9名、例年訪れている
2022年01月08日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/8 9:23
鍋倉初体験者は3名、計9名、例年訪れている
すぐ右の山に入って行くトレースを辿る
2022年01月08日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/8 9:28
すぐ右の山に入って行くトレースを辿る
田茂木池の横から正面の急斜面を登り上げ道路に登り上げた
2022年01月08日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/8 10:05
田茂木池の横から正面の急斜面を登り上げ道路に登り上げた
台地を進むちば山の会チーム、いつものように写真撮影しながら最後尾でついて行く
2022年01月08日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/8 10:22
台地を進むちば山の会チーム、いつものように写真撮影しながら最後尾でついて行く
一本休憩、鍋倉ブルーの下、陽射しを浴びて暖かい
2022年01月08日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/8 10:28
一本休憩、鍋倉ブルーの下、陽射しを浴びて暖かい
西ノ沢に沿ったブナ林に入って行く
2022年01月08日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/8 11:13
西ノ沢に沿ったブナ林に入って行く
日陰で急に寒くなりウェア調整、見事なブナ林劇場が始まりました
2022年01月08日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/8 11:20
日陰で急に寒くなりウェア調整、見事なブナ林劇場が始まりました
核心部の急斜面トラバースは間も無く終了
2022年01月08日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/8 11:27
核心部の急斜面トラバースは間も無く終了
美しいブナ林にテンションが上がる
2022年01月08日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/8 11:50
美しいブナ林にテンションが上がる
霧氷が素晴らしくなってきた
2022年01月08日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/8 11:58
霧氷が素晴らしくなってきた
いつものようにスンバラシイを連呼しシャッターを押す指が止まりません
2022年01月08日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/8 12:02
いつものようにスンバラシイを連呼しシャッターを押す指が止まりません
次から次へと雄叫びを上げながら急斜面のパウダー滑走を楽しむ長野の方々、談笑を交わす
2022年01月08日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/8 12:05
次から次へと雄叫びを上げながら急斜面のパウダー滑走を楽しむ長野の方々、談笑を交わす
樹間から太陽
2022年01月08日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/8 12:07
樹間から太陽
木島平在住の自然写真家Kさん夫妻と昨年GW以来の鍋倉での再会です。
2022年01月08日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/8 12:09
木島平在住の自然写真家Kさん夫妻と昨年GW以来の鍋倉での再会です。
感動、しばし談笑しブルースカイと霧氷のグレイトコラボをゲット
2022年01月08日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/8 12:10
感動、しばし談笑しブルースカイと霧氷のグレイトコラボをゲット
黒倉山との鞍部が見えてきました
2022年01月08日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/8 12:14
黒倉山との鞍部が見えてきました
この辺はいつも素晴らしいショットが
ゲットできる、このお二人は利尻山滑走の時以来の山スキー仲間で昨年4月も月山山頂で偶然にお会いしています
2022年01月08日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/8 12:19
この辺はいつも素晴らしいショットが
ゲットできる、このお二人は利尻山滑走の時以来の山スキー仲間で昨年4月も月山山頂で偶然にお会いしています
素晴らしい
2022年01月08日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/8 12:32
素晴らしい
山頂まであと僅かに、信越トレイルの山々が連なっています
2022年01月08日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/8 12:35
山頂まであと僅かに、信越トレイルの山々が連なっています
右側に妙高山と火打山が見えます
2022年01月08日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/8 12:39
右側に妙高山と火打山が見えます
山頂にトウチャコ、大混雑30人以上はいます。かなり方々が既におかわりの登り返しをした方々のようです
2022年01月08日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/8 12:42
山頂にトウチャコ、大混雑30人以上はいます。かなり方々が既におかわりの登り返しをした方々のようです
スタート前の記念撮影、今シーズン山スキー新人のNさん
2022年01月08日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/8 12:56
スタート前の記念撮影、今シーズン山スキー新人のNさん
スタート前の集合写真、15年くらい続くちば山の会の恒例のショットです。メンバーは入れ替わって再活性の時期になってきました
2022年01月08日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/8 13:01
スタート前の集合写真、15年くらい続くちば山の会の恒例のショットです。メンバーは入れ替わって再活性の時期になってきました
稜線を少し下りエントリー、素晴らしい滑走感です。精鋭は左側の急斜面にエントリー
2022年01月08日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/8 13:11
稜線を少し下りエントリー、素晴らしい滑走感です。精鋭は左側の急斜面にエントリー
素晴らしい❗️❗️
2022年01月08日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/8 13:13
素晴らしい❗️❗️
マイシュプールに大満足
2022年01月08日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/8 13:13
マイシュプールに大満足
素晴らしい極上パウダーです
2022年01月08日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/8 13:15
素晴らしい極上パウダーです
新人Nさんも雪質が良いエリアは楽しめている
2022年01月08日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/8 13:16
新人Nさんも雪質が良いエリアは楽しめている
標高差150mほど極上パウダーランを楽しみお替り決定
2022年01月08日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/8 13:19
標高差150mほど極上パウダーランを楽しみお替り決定
今度は黒倉山山頂方向に向かう
2022年01月08日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/8 13:41
今度は黒倉山山頂方向に向かう
元気なSL・SA君だけサクッと登頂、直江津港・日本海をゲット
2022年01月08日 14:00撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/8 14:00
元気なSL・SA君だけサクッと登頂、直江津港・日本海をゲット
山頂からSA君が華麗に舞い降りてきました。他のメンバーは山頂直下からエントリー
2022年01月08日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/8 14:06
山頂からSA君が華麗に舞い降りてきました。他のメンバーは山頂直下からエントリー
陽当たりが良いところはやや重となり、滑りにくく新人はバランスを崩し少しばかり苦労、日陰は良質パウダーが温存され、気持ち良く滑走するAさん
2022年01月08日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/8 14:11
陽当たりが良いところはやや重となり、滑りにくく新人はバランスを崩し少しばかり苦労、日陰は良質パウダーが温存され、気持ち良く滑走するAさん
新人には修行系のトラバース滑走を何とかクリア、台地はサンクラストと湿雪気味となり、ほほ登りトレースを辿って滑走した。道路から温井への下りは悪雪でテクニカル、苦労が予想されるため、道路を辿った。メンバー一同、大満足の1日でした。
2022年01月08日 15:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/8 15:09
新人には修行系のトラバース滑走を何とかクリア、台地はサンクラストと湿雪気味となり、ほほ登りトレースを辿って滑走した。道路から温井への下りは悪雪でテクニカル、苦労が予想されるため、道路を辿った。メンバー一同、大満足の1日でした。

感想

・何度来ても、やはり鍋倉のブナ林パウダー滑走は素晴らしかった。 
・今シーズンは1月初めにしてはまあまあの積雪量でツアーエリアは安定しほぼ出来上がった状態である。
・3連休の初日、降雪翌日で新雪30〜40cm、冷え込んだ朝、快晴の絶好のツアー日和に恵まれ、スタート地点の温井には各地から早くも多くの先行車でお祭り状態であった。
・高齢者、深雪滑走新人が含まれる大集団、スタートが遅く、登りペースも遅いが、しっかりした先行トレースに助けられて、順調に3:20くらいで登頂できた。
・滑走開始が遅い時間にもかかわらず北東斜面は極上パウダーが温存され、メンバー一同、素晴らしい滑走感に酔いしれ、CL冥利に尽きます。
・登り返しの黒倉山からの滑走は初めは陽当たりが良く重パウ、台地はサンクラストが始まっており登りトレースを外して滑走すると苦労した。
・気軽に入山できる素晴らしいツアーエリアのため大人気で休日には多くの方々が入山する。毎回のように知り合いに遭遇することが多く、今回も2組との嬉しい出会いがあった。
・信濃町在住期間(2011年〜2015年)は、年間3〜4回山スキーツアーに訪れた。年々体力低下が自覚されるが、適切なトレを続けて、今後もできる限り毎年訪れたいお気に入りエリアです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
鍋倉山 西ノ沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら