ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3902334
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

2022年初登りは初めましての高指山から

2022年01月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:26
距離
10.6km
登り
548m
下り
583m

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
1:20
合計
5:21
9:33
9:33
43
10:16
10:16
23
10:39
10:39
7
10:46
10:55
18
11:13
11:19
59
12:18
12:19
25
12:44
12:44
13
12:57
13:54
11
14:05
14:11
9
14:20
14:21
9
14:30
14:30
15
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宿谷の滝駐車場(5台程度)
コース状況/
危険箇所等
宿谷の滝からのザレた急坂を下りに使う際には要注意
日和田山からの北東尾根は落ち葉が積もって滑りやすい
誰も居ない宿谷の滝からスタート
2022年01月09日 09:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 9:30
誰も居ない宿谷の滝からスタート
少し歩いて〜パワースポットの宿谷小滝
2022年01月09日 09:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 9:38
少し歩いて〜パワースポットの宿谷小滝
最近ヤマレコでよく見る折れ曲がった木!まだ健在でした。
2022年01月09日 09:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
1/9 9:50
最近ヤマレコでよく見る折れ曲がった木!まだ健在でした。
メインルートに合流
2022年01月09日 10:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/9 10:10
メインルートに合流
物見山山頂にとうちゃこ!375.3m
まだお昼ご飯には早いね💦
2022年01月09日 10:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 10:14
物見山山頂にとうちゃこ!375.3m
まだお昼ご飯には早いね💦
ぽわ〜っとコウヤボウキ🌼
2022年01月09日 10:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
1/9 10:36
ぽわ〜っとコウヤボウキ🌼
甘い香りがすると思ったら富士見茶屋の脇にロウバイ🌼
2022年01月09日 10:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
1/9 10:40
甘い香りがすると思ったら富士見茶屋の脇にロウバイ🌼
真っ青な空にひこうき雲が一直線
2022年01月09日 10:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
1/9 10:48
真っ青な空にひこうき雲が一直線
初めまして〜立派な山頂標識の高指山にとうちゃこ!332m
2022年01月09日 10:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
1/9 10:49
初めまして〜立派な山頂標識の高指山にとうちゃこ!332m
意外と展望が良い!
富士山🗻から奥多摩の山々
2022年01月09日 10:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
1/9 10:50
意外と展望が良い!
富士山🗻から奥多摩の山々
こちらは日和田山山頂305mからの展望
都心方面から筑波山
山頂は大変混んでるためすぐに下山
2022年01月09日 11:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
1/9 11:14
こちらは日和田山山頂305mからの展望
都心方面から筑波山
山頂は大変混んでるためすぐに下山
日和田山から未踏の北東尾根ルートへ
こんな歩きやすい道もあれば落ち葉に埋もれた岩混じりの急坂もあり
2022年01月09日 11:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 11:30
日和田山から未踏の北東尾根ルートへ
こんな歩きやすい道もあれば落ち葉に埋もれた岩混じりの急坂もあり
小ちゃな標識見っけ👀
2022年01月09日 11:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 11:32
小ちゃな標識見っけ👀
麓近くになると神社⛩
2022年01月09日 11:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 11:34
麓近くになると神社⛩
この階段から下りてきました。
ここに標識はありません。
2022年01月09日 11:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 11:40
この階段から下りてきました。
ここに標識はありません。
林道を歩きここからまた山道へ
2022年01月09日 11:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 11:54
林道を歩きここからまた山道へ
滝沢の滝にも寄って行きましょう
2022年01月09日 12:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/9 12:28
滝沢の滝にも寄って行きましょう
寒かったです💦夏ならいいね👍
2022年01月09日 12:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
1/9 12:19
寒かったです💦夏ならいいね👍
白銀平展望台195mにとうちゃこ!
2022年01月09日 12:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 12:56
白銀平展望台195mにとうちゃこ!
景色最高です!
日向はポカポカ、人もあまり居ないので遅くなったけどこちらでランチ
2022年01月09日 12:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
1/9 12:57
景色最高です!
日向はポカポカ、人もあまり居ないので遅くなったけどこちらでランチ
今日は寒さを想定して熱々の鍋焼きうどん
デザートは苺大福🍓と玄米茶🍵(写真撮り忘れ😅)
2022年01月09日 13:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
1/9 13:09
今日は寒さを想定して熱々の鍋焼きうどん
デザートは苺大福🍓と玄米茶🍵(写真撮り忘れ😅)
お腹いっぱいの後は〜新年だし縁起の良さそうな富士山山頂🗻を目指します。
2022年01月09日 13:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/9 13:59
お腹いっぱいの後は〜新年だし縁起の良さそうな富士山山頂🗻を目指します。
激登を制し😅富士山とうちゃこ!221.2m小さな富士山の山名板がかわいい
2022年01月09日 14:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
1/9 14:05
激登を制し😅富士山とうちゃこ!221.2m小さな富士山の山名板がかわいい
三角点もありますよー
こちらは実に10年ぶりの訪問になります
2022年01月09日 14:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
1/9 14:05
三角点もありますよー
こちらは実に10年ぶりの訪問になります

感想

2022年初山行はmy home mountain の日和田山⛰

高指山に入れるようになったとの情報を得て目指しますよー
今日は久しぶりの宿谷の滝からの急坂コース!以前は木々に覆われた暗い道だった記憶ですがずいぶんと切り開かれたのですね。
物見山・日和田山とも大人気のお山になりました。若い綺麗なお姉さんが増えた(笑)歩きながら人間ウォッチング😅
途中、猟銃の発砲音に驚き、下界のサイレンの音がけたたましく、今日は随分と賑やかだな…と思っていたら日和田山で救助活動が行われてたとの情報を後で知りました。大したお怪我でないといいのですが…
そんな私も祖母山で怪我をしていまだリハビリ中の身です。気を引き締めて行動しなければ!と新年に改めて思った山行となりました。

今年もよろしくお願いいたします(^-^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

olivelibraさん、こんばんは!
今年もよろしくお願いします。

解放された高指山へ行かれましたか!
立派な山名柱はとても良いですよね♪
眺めもなかなか良かった事でしょう。

熱々の鍋焼きうどん、美味しそうですなぁ!
この時期にはピッタリですね。

お疲れさまでした。
2022/1/11 19:35
ayamoekanoさん、こんばんは!

はい!みなさんのレコにあがっていた高指山に行って来ました。フェンスに囲まれていた場所にとても立派な山名柱と広場とベンチ。この日もとても賑わっていました。意外と展望が良かったのにはちょっとびっくりでした。
宿谷の滝からの急坂と日和田山の北東尾根も歩けて充実した山歩きとなりました。
これも皆さんのレコの情報あってのことです。今年もよろしくお願いいたします(^ ^)

いつも読んでいただきコメントありがとうございます😊
2022/1/11 21:42
olivelibraさん こんにちは。ご無沙汰しております。

お怪我の方はだいぶ良くなってリハビリハイクも出来る様になったんですねー、良かったです。
高指山の山頂、入れる様になったんですね。我が隊、前に寄った時はまだ工事中だったので、今度行ってみねば。嬉しい情報ありがとうございます。
寒い日には鍋焼きうどん、ハフハフ美味しそう(^^)
2022/1/15 15:26
yuzupapaさん、こんにちは!

ゆる〜く、軽めにリハビリハイクに行ってきました。が後日、リハビリ病院ではオーバーワークですよーって注意されてしまいましたが💦歩いてる最中はよかったのですが翌日からちょっと痛みが😢まだまだですね。

歩きたい道がいっぱいあって困っています😅焦らずゆっくり行こうと思います。

今年もよろしくお願いします(^∇^)
2022/1/15 17:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら