記録ID: 390314
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳・子ノ権現・浅見茶屋は休業(*_*)
2014年01月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:50
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
7:30正丸駅-8:33五輪山-8:53伊豆ヶ岳9:00-9:11古御岳-9:34高畑山-10:00天目指峠-10:40子ノ権現11:10-11:30浅見茶屋11:40-12:20吾野駅
天候 | 曇りのち晴れかな? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
・吾野駅~正丸駅は西武線を利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・西武グループの奥武蔵ハイキングマップでは「伊豆ヶ岳を越える道(関東ふれあいの道)」として紹介されているコースで整備された道です。ハイキングマップでは正丸峠から小高山を経由しており、総歩行距離15.2km、標準歩行時間5時間10分とあります。 ・昨年暮れに降った雪は残っておらずアイゼンは不要でした。(五輪山の山頂のみ雪あり) |
写真
感想
え~と、思い込みとは恐ろしいもので。昨年暮れより浅見茶屋の年始営業が4日とインプットされてた為、本日訪れてしまいました~。見事に”休業~~~”。(ノ_・。)正丸からの山中、”飲まず食わず”に歩き、早く着きすぎないように子ノ権現で調整したりしたのに、このありさま。
ウロウロしてたら、お店の方に「折角遠いところ来ていただいたのに申し訳ありません」とのお言葉を頂き、またご丁寧に名刺まで頂きました。せめてもの救いです。
近いうちにお邪魔しないといけませんね。
さて、今年の山行スタートは昨年と同じ子ノ権現。古いお札やお守りを納め、今年の山歩きを祈願して新たにお守りを購入。家族には足腰のお守りを購入しました。
スカイツリーが見えると言う展望所も、今日の天気では写真には写りません。
鐘撞堂では11時に時報として撞きました(^∇^)
その後、境内を散策すると開けた所にもう「福寿草」。この時期に見られるとは・・・。春の訪れを実感しました。先日の「蝋梅」といい少し季節の進み方早いような気がしますが?。ちなみに我が家の福寿草は土の中、蝋梅は硬い蕾のままです。
年初から少し躓きましたが、今年も少しずつ山の中に足跡を残して行ければと思う次第です。
今年もよろしくお願い致します。
初めまして(*´∇`*)
福寿草に誘われてきました♪
もう、咲いてるんですねぇ(*´∇`*)
かわいかー♪ヽ(´▽`)/
私は三月に九州の山でみようと思っています♪
楽しみです(*´∇`*)
teru-3さん
おめでとうございます♪といいつつ、
新年早々残念でした
私のメモに
「浅見茶屋 12/25~1/4 紗蔵 12/24~1/3休業」と書いてあります。
なので、年末の山行を奥武蔵はやめました
福寿草の時期が来たんですね。
花が見れる奥武蔵の里は春が早いように感じますね
久しぶりに奥武蔵方面にも出向きたいと思う今日この頃。
今年もいろいろと情報をお願いします。
休業とわかった時の落胆するお気持ちわかります!
だいたい、私も食べ物やお酒目指して頑張って歩くので。
逆にteru-3さんのレコを読んで浅見茶屋さんに行きたくなちゃいました。
福寿草はやはり可愛いですね(^ν^)
うちの庭の福寿草はまだまだです。
休暇村奥武蔵のお湯はいかがでしたか?
遠い長崎よりご訪問頂きましてありがとうございます。
年末、東京が初雪だ~なんて騒いででいた頃、この辺も結構降りまして。年が明けたらどうなのか?と思い歩きましたが極々一部にあるのみ。そして日向には福寿草が咲いておりビックリ
まさしくカワイカ~♪
また機会ありましたら春お届けします。
コメントありがとうございました。
あけましておめでとうございます。
いや~、ほんとに残念
折角飲まず食わずに歩いたのに、この結果。レコにも書いた通りトホホでした。
ところで福寿草って、こんなに早く咲くんですかね~。
鉢植えの管理されたのは見た事あるような気がしますが、ここのはその辺の斜面で野生化した花のようでした。元旦に三島へ初詣に行った際、満開の桜も見ました。ちょっと心配な面もありますね~。
こちらこそまた情報お願いします。
追っかけもして見たいので
コメントありがとうございました。
今日はまさしく、浅見茶屋の鍋焼き一本だったので、着いた時の落胆は 。お察しの通りで
まあ人間誰しも思い込み或るものなので、近いうちにリベンジするつもりです。
福寿草ですが家のは開花なんてとんでもない状況なのにここは満開。5株程でしたがいい色具合でした。
休暇村のお風呂ですが、ここは温泉ではなく沸かし湯のようですね。あじさい館の時は行ったことが無かったので何とも言えませんが、空いてました。露天風呂などは貸切状態。駅からは中途半端な場所なので、車での利用が圧倒的に便利です。登山の後の汗を流すのにはいいかと思いますが日帰りは16:00までのようです。
個人的には秘湯感のあるお風呂のほうが好みですが・・・。
コメントありがとうございました。
期待していたお店がお休み・・・残念でしたね。
私もときどきあります。
休業日もありますが、閉店時間を間違えていたり
う~ん、みなさんコメントされていますが、
新年早々、福寿草、お見事ですね
年賀状ではよく見かける福寿草ですが、
レコにて1番乗りで新年を届けて頂き、
とても素晴らしいと思いました
ありがとうございます
それにしても子ノ権現の手の指の曲がり方は
何とも悩ましい感じですね
おつかれさまでした
今回は残念な結果でしたが、春を先取り出来て帳消し
まさかここに咲いているとは思いませんでした。
早春の花とはいえ、2月~3月の花ですよね。
年末に蝋梅にお目にかかったり、一足早く春を先取りした感じです。
これから冬本番ですよね。この辺、奥武蔵も積雪があり少し後戻りするんでしょうね
指のオブジェ、初めて近くで見ました。何故ここに?詳しくは解りませんが、確かに悩ましい
コメントありがとうございました。
あけましておめでとうございます!
あれま
伊豆ヶ岳から登って、最後に取っておいたのにね
これは、すぐに再訪しないといけませんね
フクジュソウは育ってマーガレットの株くらいに大きくなったのしか見たこと無いのです
初期の頃は地面から花が咲いているようなんですよね~
見たいなぁ~
そう言えば、大きな手も下駄も、場所が分からず見てないのだった・・
これは、平日に鬼嫁だけ子の権現かな!?
今年もよろしくお願いいたしま~~す
あけましておめでとうございます。
そうなんです!。歩いて歩いて、最後の所なんですよね、浅見茶屋。
ふ~ふ~言いながら”なへやきうろん”食いたかったな~。
(昨日行かれた方のレコ羨ましく見ております。
福寿草は境内に入る登山道脇にありました。人だかりが無かったら見過ごしたかもですね~。
この時期にお目にかかったのは初めてですね。
今のところ雪は無いし陽だまりもあるので”平日鬼嫁ソロハイク”には絶好の場所かも
あっ、毎週水曜日と第4木曜日は休みですので。今回これは間違えずにインプットしました。
コメントありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
追記:年初から3連チャンのレコ上がってますネ~。
後程ゆっくり見ま~す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する