ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3903154
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

能勢の三草山・滝王山・長谷の棚田

2022年01月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:23
距離
8.5km
登り
540m
下り
535m

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
1:51
合計
5:08
11:04
11:05
12
11:17
11:31
9
「山頂へ60分」標識
11:40
11:41
11
11:52
11:55
22
12:17
12:28
17
12:45
12:50
44
13:34
14:27
16
14:43
14:45
8
長谷三角点
14:53
14:58
12
宮峠
15:10
15:19
17
八坂神社
15:36
15:36
19
才の神峠登山口
15:55
16:02
5
16:07
ゴール地点
2022年1月18日(火)にUPしました。
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は能勢へやってきました。
まずは せっかくなので「道の駅能勢くりの郷」で新鮮野菜の仕入れです。
2022年01月09日 10:05撮影 by  SH-M09, SHARP
1
1/9 10:05
今日は能勢へやってきました。
まずは せっかくなので「道の駅能勢くりの郷」で新鮮野菜の仕入れです。
ここは「三草山登山口」駐車場です。
2022年01月09日 10:59撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 10:59
ここは「三草山登山口」駐車場です。
民家の庭先。セルフで料金を払います。
2022年01月09日 10:41撮影 by  SH-M09, SHARP
2
1/9 10:41
民家の庭先。セルフで料金を払います。
野焼きの煙りが立ち込める中 たくさんのハイカーが。
みなさん路線バスでの来訪でした。
2022年01月09日 10:56撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 10:56
野焼きの煙りが立ち込める中 たくさんのハイカーが。
みなさん路線バスでの来訪でした。
坂道をあがっていくと「慈眼寺」につきあたりました。
2022年01月09日 11:04撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 11:04
坂道をあがっていくと「慈眼寺」につきあたりました。
ほほ〜 帰りに立ち寄ってみよう。
2022年01月09日 11:05撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 11:05
ほほ〜 帰りに立ち寄ってみよう。
お寺を右からまいてすすむと「分岐」。
左にあがります。
2022年01月09日 11:07撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 11:07
お寺を右からまいてすすむと「分岐」。
左にあがります。
前写真左下の看板類です。
2022年01月09日 11:08撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 11:08
前写真左下の看板類です。
舗装道路を行く手の「三草山」を眺めながら。
2022年01月09日 11:14撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 11:14
舗装道路を行く手の「三草山」を眺めながら。
すすむと「山頂へ60分」標識地点。
ここで また忘れ物とりに戻ったヨメはんを待ちます。
2022年01月09日 11:18撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 11:18
すすむと「山頂へ60分」標識地点。
ここで また忘れ物とりに戻ったヨメはんを待ちます。
前写真中央右の標識。
間違えて小道を上に上がり戻ってきた家族づれがいました…
2022年01月09日 11:18撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 11:18
前写真中央右の標識。
間違えて小道を上に上がり戻ってきた家族づれがいました…
合流して歩行再開。
「みどりくとくらぶ」とやらの畑がありました。
ハウス脇には残雪が…
2022年01月09日 11:39撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 11:39
合流して歩行再開。
「みどりくとくらぶ」とやらの畑がありました。
ハウス脇には残雪が…
その先左手に池。
凍ってますね〜
2022年01月09日 11:40撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 11:40
その先左手に池。
凍ってますね〜
池の上部が「登山口」でした。
2022年01月09日 11:41撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 11:41
池の上部が「登山口」でした。
「看板」「標識」類と。
2022年01月09日 11:41撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 11:41
「看板」「標識」類と。
「解説板」です。
2022年01月09日 11:41撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 11:41
「解説板」です。
切り返して山道にはいります。
2022年01月09日 11:41撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 11:41
切り返して山道にはいります。
丸木階段もありますがガレ場で荒れてて歩きにくいです。
この辺りで「赤テープ」にひかれて右沿いのルートへ。
2022年01月09日 11:46撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 11:46
丸木階段もありますがガレ場で荒れてて歩きにくいです。
この辺りで「赤テープ」にひかれて右沿いのルートへ。
稜線の明かりが見えてきました。
2022年01月09日 11:49撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 11:49
稜線の明かりが見えてきました。
「ゼフィルスの森ゲート」に到着。
*動画有り
2022年01月09日 11:51撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 11:51
「ゼフィルスの森ゲート」に到着。
*動画有り
「大阪みどりのトラスト協会」のHPへどうぞ〜
2022年01月09日 11:52撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 11:52
「大阪みどりのトラスト協会」のHPへどうぞ〜
蝶々に一度会ってみたいですね。
2022年01月09日 11:52撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 11:52
蝶々に一度会ってみたいですね。
では「分岐」を右へフェンスに沿って。
2022年01月09日 11:53撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 11:53
では「分岐」を右へフェンスに沿って。
ゆるやかにあがっていきます。
2022年01月09日 11:57撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 11:57
ゆるやかにあがっていきます。
この稜線が府県境になるようです。
2022年01月09日 12:03撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:03
この稜線が府県境になるようです。
右からまくルートになってきます。
2022年01月09日 12:04撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:04
右からまくルートになってきます。
ヒノキの林に入ります。
2022年01月09日 12:11撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:11
ヒノキの林に入ります。
正面が広場(清山寺跡か?)になっているので迷込みそうですが その左手前の階段をあがって尾根筋に出ます。
2022年01月09日 12:13撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:13
正面が広場(清山寺跡か?)になっているので迷込みそうですが その左手前の階段をあがって尾根筋に出ます。
正面奥に丸木階段が見てきました。
2022年01月09日 12:15撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:15
正面奥に丸木階段が見てきました。
あがると「三草山」山頂の広場です。
予定より早く駐車場から約1時間20分でした。
*動画有り
2022年01月09日 12:17撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 12:17
あがると「三草山」山頂の広場です。
予定より早く駐車場から約1時間20分でした。
*動画有り
前写真の「案内板」。
2022年01月09日 12:17撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:17
前写真の「案内板」。
「山頂プレート」。
先行パーティが賑やかにお食事中〜
2022年01月09日 12:18撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
2
1/9 12:18
「山頂プレート」。
先行パーティが賑やかにお食事中〜
ここにも。
2022年01月09日 12:19撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:19
ここにも。
広場にポツンと「三角点」。
「三等三角点 三草山 563.97m」です。
2022年01月09日 12:18撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 12:18
広場にポツンと「三角点」。
「三等三角点 三草山 563.97m」です。
かわいい植樹見つけました。
どこの保育所でしょうか?
2022年01月09日 12:27撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:27
かわいい植樹見つけました。
どこの保育所でしょうか?
東ー南ー西と展望が。
山座板があるので載せときます。
<東方向>
2022年01月09日 12:23撮影
1/9 12:23
東ー南ー西と展望が。
山座板があるので載せときます。
<東方向>
<南方向>
2022年01月09日 12:24撮影
1/9 12:24
<南方向>
<南西方向>
2022年01月09日 12:26撮影
1/9 12:26
<南西方向>
実際には木々が成長して景色を遮っています。
<南東(大阪方面)ー南西(六甲山系)>
2022年01月09日 12:24撮影
1
1/9 12:24
実際には木々が成長して景色を遮っています。
<南東(大阪方面)ー南西(六甲山系)>
<西南西(羽束山)ー西(大船山)>
遠く有馬富士も見えてます。
2022年01月09日 12:26撮影
1/9 12:26
<西南西(羽束山)ー西(大船山)>
遠く有馬富士も見えてます。
山頂を周回し景色も堪能して。
2022年01月09日 12:28撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:28
山頂を周回し景色も堪能して。
寒風さえぎる昼食場所を探して先に進みます〜
2022年01月09日 12:28撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:28
寒風さえぎる昼食場所を探して先に進みます〜
最初はきつくあとはなだらかな下りです。
階段ありますが落葉が積もって滑りやすい〜
2022年01月09日 12:32撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:32
最初はきつくあとはなだらかな下りです。
階段ありますが落葉が積もって滑りやすい〜
ヒノキ林の縁にそっての下り。
2022年01月09日 12:38撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:38
ヒノキ林の縁にそっての下り。
「割れ岩」(勝手に名付けた)通過。
2022年01月09日 12:41撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:41
「割れ岩」(勝手に名付けた)通過。
さいごの下りに入りました。
階段トコトコ。
2022年01月09日 12:42撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:42
さいごの下りに入りました。
階段トコトコ。
「才の神峠」に下り立ちます。
左へ〜
2022年01月09日 12:46撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:46
「才の神峠」に下り立ちます。
左へ〜
ここから下りてきました。
2022年01月09日 12:46撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:46
ここから下りてきました。
この峠は“複合八叉路”になってます…
車でも上がって来れそうです。
*動画有り
2022年01月09日 12:47撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:47
この峠は“複合八叉路”になってます…
車でも上がって来れそうです。
*動画有り
前写真左の「解説板」。
2022年01月09日 12:47撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 12:47
前写真左の「解説板」。
背中側の「標識」。
2022年01月09日 12:48撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:48
背中側の「標識」。
では 東へ林道をすすんでいきます。
2022年01月09日 12:50撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:50
では 東へ林道をすすんでいきます。
トラバース道。
右手に崩壊した祠…
2022年01月09日 12:52撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:52
トラバース道。
右手に崩壊した祠…
下方は不法に投棄された家電など。
おまけに軽自動車まで…
2022年01月09日 12:53撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:53
下方は不法に投棄された家電など。
おまけに軽自動車まで…
やっとゴミルートから解放されて。
2022年01月09日 12:58撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:58
やっとゴミルートから解放されて。
「分岐」に到着。
2022年01月09日 12:59撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 12:59
「分岐」に到着。
方角確認すると左方向の脇道を上がっていくようです。
2022年01月09日 13:00撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 13:00
方角確認すると左方向の脇道を上がっていくようです。
ネット沿いに林をすぎたら。
2022年01月09日 13:02撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 13:02
ネット沿いに林をすぎたら。
ブッシュ道。
ここでGPS電池切れに気付くも予備忘れ!
踏み跡明確なので直進したのが間違いでした!
この辺り右手が破線ルートだったみたいです。
2022年01月09日 13:06撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 13:06
ブッシュ道。
ここでGPS電池切れに気付くも予備忘れ!
踏み跡明確なので直進したのが間違いでした!
この辺り右手が破線ルートだったみたいです。
パッと景色が開けました。
2022年01月09日 13:09撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 13:09
パッと景色が開けました。
短笹の道で六甲の山並みも望めます。
2022年01月09日 13:13撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 13:13
短笹の道で六甲の山並みも望めます。
山頂下の尾根に至ります。
あとで写真を見ると上方への踏み跡が…
ヨメはこちらへ進んだみたい。
2022年01月09日 13:16撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 13:16
山頂下の尾根に至ります。
あとで写真を見ると上方への踏み跡が…
ヨメはこちらへ進んだみたい。
開けた尾根筋に到達。
テープはありますが 踏み跡が消えました!
左手は尾根が落ち込んでいます〜
ヨメからは道迷いの連絡が…
2022年01月09日 13:21撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 13:21
開けた尾根筋に到達。
テープはありますが 踏み跡が消えました!
左手は尾根が落ち込んでいます〜
ヨメからは道迷いの連絡が…
しばし考え込んで上を探ると赤テープ発見!
2022年01月09日 13:21撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 13:21
しばし考え込んで上を探ると赤テープ発見!
落葉の斜面をすすむと。
いましたいました!
少々怒っています…
2022年01月09日 13:24撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
2
1/9 13:24
落葉の斜面をすすむと。
いましたいました!
少々怒っています…
斜面もきつくなってずるずる〜
2022年01月09日 13:27撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 13:27
斜面もきつくなってずるずる〜
林に入りジグザグに上ると時々踏み跡が現れます。
2022年01月09日 13:30撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 13:30
林に入りジグザグに上ると時々踏み跡が現れます。
巨石群を右に見ていけば。
2022年01月09日 13:33撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 13:33
巨石群を右に見ていけば。
やっと着きました。
「滝王山」山頂です。
「三草山」から予定よりだいぶ早い1時間強でした。
*動画有り
2022年01月09日 13:34撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
2
1/9 13:34
やっと着きました。
「滝王山」山頂です。
「三草山」から予定よりだいぶ早い1時間強でした。
*動画有り
林の中で展望ありません。
風がきつく寒いので岩だらけを下段に下りてみます。
2022年01月09日 13:34撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 13:34
林の中で展望ありません。
風がきつく寒いので岩だらけを下段に下りてみます。
なんと左手にりっぱな祠が祀ってあります。
左手の木の高い所にも三角の山頂プレートが。
2022年01月09日 13:48撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
2
1/9 13:48
なんと左手にりっぱな祠が祀ってあります。
左手の木の高い所にも三角の山頂プレートが。
足元にはこんなブリキ版のメッセージ。
風がこないので本日の のんびりタイムはこの場で〜
2022年01月09日 13:49撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 13:49
足元にはこんなブリキ版のメッセージ。
風がこないので本日の のんびりタイムはこの場で〜
さて おやつも済ませて下山とします。
岩ボコの林をぬけ。
2022年01月09日 14:28撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 14:28
さて おやつも済ませて下山とします。
岩ボコの林をぬけ。
雑木林のゆるやかな尾根をさっさと下ります。
2022年01月09日 14:32撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 14:32
雑木林のゆるやかな尾根をさっさと下ります。
でも落葉のしたには石ころ隠れてて歩きにくい。
2022年01月09日 14:39撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 14:39
でも落葉のしたには石ころ隠れてて歩きにくい。
滑りながら鞍部に下り。
2022年01月09日 14:41撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 14:41
滑りながら鞍部に下り。
のぼり返せばすぐに「四等三角点 長谷 507.26m」でした。
「月読尊」と書かれたありがたい木柱が下げてあります。
2022年01月09日 14:45撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 14:45
のぼり返せばすぐに「四等三角点 長谷 507.26m」でした。
「月読尊」と書かれたありがたい木柱が下げてあります。
足元に「三角点」の石柱。
2022年01月09日 14:44撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 14:44
足元に「三角点」の石柱。
先を急ぎましょう。
溝道に沿って。
2022年01月09日 14:51撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 14:51
先を急ぎましょう。
溝道に沿って。
峠に立ちます。
2022年01月09日 14:53撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 14:53
峠に立ちます。
薄れた「宮峠」のプレート。
ここも分りにくい“複合六叉路”です。
おまけに道標もありません…
2022年01月09日 14:54撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 14:54
薄れた「宮峠」のプレート。
ここも分りにくい“複合六叉路”です。
おまけに道標もありません…
直進だめで右に下った先。
標識の右はダメで 結局左へ下りて行きます〜
2022年01月09日 14:56撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 14:56
直進だめで右に下った先。
標識の右はダメで 結局左へ下りて行きます〜
少々荒れています。
2022年01月09日 15:01撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:01
少々荒れています。
右手に谷が現れてきます。
2022年01月09日 15:07撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:07
右手に谷が現れてきます。
おっ左上は何処へ?
2022年01月09日 15:08撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:08
おっ左上は何処へ?
と思っていると「八坂神社」につきました。
「滝王山」から50分強でした。
2022年01月09日 15:10撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:10
と思っていると「八坂神社」につきました。
「滝王山」から50分強でした。
なんだかおっかない神様です。
2022年01月09日 15:10撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:10
なんだかおっかない神様です。
「説明板」。
2022年01月09日 15:10撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 15:10
「説明板」。
急な階段をあがれば立派な「社殿」が。
2022年01月09日 15:12撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:12
急な階段をあがれば立派な「社殿」が。
境内の左手にある坂道。
あれ?さっき通った道がみえてる…
2022年01月09日 15:13撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:13
境内の左手にある坂道。
あれ?さっき通った道がみえてる…
本殿右の社横にはガメラ〜
では参拝を終えて帰路にもどります。
2022年01月09日 15:15撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:15
本殿右の社横にはガメラ〜
では参拝を終えて帰路にもどります。
おー 「三草山」のふもとに広がるのが「長谷の棚田」。
2022年01月09日 15:21撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:21
おー 「三草山」のふもとに広がるのが「長谷の棚田」。
集落に入ります。
2022年01月09日 15:23撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:23
集落に入ります。
ずいぶんと棚田も減り 畑や荒地になっているのは寂しいですね。
2022年01月09日 15:28撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 15:28
ずいぶんと棚田も減り 畑や荒地になっているのは寂しいですね。
お墓?
2022年01月09日 15:29撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:29
お墓?
「分岐」は左折れで下っていきます。
2022年01月09日 15:30撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:30
「分岐」は左折れで下っていきます。
こんな「看板」がありました。
2022年01月09日 15:31撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 15:31
こんな「看板」がありました。
稲が育ってる季節に訪れたいものです。
2022年01月09日 15:35撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:35
稲が育ってる季節に訪れたいものです。
その先の尾根とりつきが「才の神峠」への「登山道口」。
2022年01月09日 15:36撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:36
その先の尾根とりつきが「才の神峠」への「登山道口」。
「標識」です。
2022年01月09日 15:36撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:36
「標識」です。
こちら側にも棚田が広がっています。
2022年01月09日 15:37撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:37
こちら側にも棚田が広がっています。
柑橘類ですが何かな?
2022年01月09日 15:39撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:39
柑橘類ですが何かな?
路肩で大根が水浴びしているのどかな風景〜
2022年01月09日 15:46撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 15:46
路肩で大根が水浴びしているのどかな風景〜
そうこうしているうちに「慈眼寺」上の「分岐」まで戻ってきました。
2022年01月09日 15:50撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:50
そうこうしているうちに「慈眼寺」上の「分岐」まで戻ってきました。
ではお寺に行ってみます。
2022年01月09日 15:53撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:53
ではお寺に行ってみます。
この狼さんも気になるので…
2022年01月09日 15:52撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 15:52
この狼さんも気になるので…
いざ。
2022年01月09日 15:55撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:55
いざ。
門の左手の「説明板」。
2022年01月09日 15:56撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 15:56
門の左手の「説明板」。
右手の板には「観音さまの化身狼の象」とあります。
謎が解けました〜
2022年01月09日 15:56撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 15:56
右手の板には「観音さまの化身狼の象」とあります。
謎が解けました〜
「本堂」。
2022年01月09日 15:58撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:58
「本堂」。
左手に三つの建物 と立派です。
2022年01月09日 15:58撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:58
左手に三つの建物 と立派です。
門外の墓地には代々の「竹本文太夫」のお墓が…
あの浄瑠璃の!
2022年01月09日 16:01撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1
1/9 16:01
門外の墓地には代々の「竹本文太夫」のお墓が…
あの浄瑠璃の!
おどろきながらも「慈眼寺」をあとに。
お寺の前 カーブミラーの横から坂をおりていきます。
2022年01月09日 15:53撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 15:53
おどろきながらも「慈眼寺」をあとに。
お寺の前 カーブミラーの横から坂をおりていきます。
「登山口駐車場」に戻りました。
今日もいろいろ見る所あって充実した山行ができました。
2022年01月09日 16:07撮影 by  COOLPIX S800c, NIKON
1/9 16:07
「登山口駐車場」に戻りました。
今日もいろいろ見る所あって充実した山行ができました。
おまけに地元スーパーでお買い物も。
みなさん本日もご来場ありがとうございました。
では御機嫌ようさようなら。
2022年01月09日 16:28撮影 by  SH-M09, SHARP
1
1/9 16:28
おまけに地元スーパーでお買い物も。
みなさん本日もご来場ありがとうございました。
では御機嫌ようさようなら。
撮影機器:

感想

○「ゼフィルスの森ゲート」




○「三草山」山頂




○「才の神峠」




○「滝王山」山頂


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
能勢三草山と竜王山の周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら