記録ID: 390617
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
脊振山(2014年の初詣)
2014年01月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:50
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 724m
- 下り
- 716m
コースタイム
11:00椎原峠登山口(車谷)-12:40矢筈峠-13:20脊振山頂13:40
-14:10矢筈峠-15:10椎原峠-15:50椎原峠登山口(椎原峠コース)
-14:10矢筈峠-15:10椎原峠-15:50椎原峠登山口(椎原峠コース)
天候 | まあまあ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
板屋峠方面に10分程車を走らせると「椎原」という小さな集落があり バス停がある。 その先の一つ目が「小爪谷登山口」、そのまた先にあるのが「椎原峠登山口」。 椎原峠登山口の看板を右に曲がりガタガタの林道を広めの林道に T字にぶち当たるまで15分程行くと5台×2分の駐車スペースがある。 しかしその林道自体、先が通行止めなので好きなだけ路駐出来る。 ここから東の矢筈峠(車谷)と西の椎原峠の2方向へと登山道が伸びている。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
車谷は脊振山系の中でも比較的メジャーなコース。踏み跡通りに歩けば問題なし。 透明感抜群の沢を何度か渡渉しながら登る。峠直前でロープに頼る事になる。 矢筈峠からは車道と遊歩道なのでもはや山登りですらない。 椎原峠へ向かう縦走路は脊振山系の稜線らしい素敵な道。 気象レーダーに向かう道の横にある小さな手書き看板を見落とさないこと。 椎原峠コースは車谷より高低差が小さいので下りに使えば1時間とかからずに 登山口に着く。 一見楽な道なのだが気を抜くと谷底という個所が数多くあり、 実は車谷より危険な道である。 |
写真
撮影機器:
感想
今年の初詣は飯盛神社でした。
んで山の初詣はどうしようかなって思って、宝満は厄祓いに竃神社に行くから
脊振山に行きました。
車谷は夏場によく行くんだけど車で登れる山はガッカリなので
普段は山頂には登らない山です。
しかしここは福岡都市圏の最高峰にして古の修験道の本山だったそうで
ここから始めるのもたまには良いかなと思いまして。
車谷はとにかく水が綺麗。
脊振はどこでも綺麗なんだけど、気のせいかここの水は少し青みがある気がします。
またいつかここで沢登りしたいなあ。
ここ数日全く降雪も無く温度も高かったのでひょっとして雪ないかもと
期待してなかったけど標高が上がると結構残ってました。
但しアイゼンは不要です。
山頂の祠で安全祈願をした後、椎原峠に向かいます。
この途中には私の大好きな場所があります。っていったら
多分歩いたことがある人には「ああ、あそこよね」って分かるでしょう。
あそこだけ、北アルプスの尾根道を切り取った様な砂地の平地。
砂の中から平らな岩盤が露出してて、周りの灌木がハイマツの様な…
夢見ちゃうよなあ。
あの辺りから振りさけ見る脊振はすごく神々しい。
修験の寺院は無くなってしまったけど、自衛隊の施設群が高地仏教の寺院の様で
まるでチベットにでも居るような気分がします。
来月はどこにしようかな、正月渋滞はないからちょっと遠出したいとおもいます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する