記録ID: 3909194
全員に公開
山滑走
支笏・洞爺
ホロホロ山 三階滝コース
2022年01月10日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 873m
- 下り
- 858m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 7:28
距離 12.5km
登り 873m
下り 874m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日だけかもしれませんが、道路と建物前は除雪されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はまだ足りない感じです。 |
写真
大滝工芸館(休業中)の前に停めました。
この日は除雪が入っていないらしく、埋まらないかとちょっと心配でしたが、大丈夫でした。
休業中なのに除雪が入るということは、雪山登山者のためなのかしら。
この日は除雪が入っていないらしく、埋まらないかとちょっと心配でしたが、大丈夫でした。
休業中なのに除雪が入るということは、雪山登山者のためなのかしら。
感想
ホロホロ山は眺望がよくて好きな山で、今回で3回目となりました。
鉱山跡からと白老側からは夏道。
今回は冬コースで。
ホロホロ峠側からの方が楽しそうに思いましたが、今回は登山口が近い三階滝側からにしました。
幸運にも先行者さんのスキーのトレースがあってラッセルもルート取りの苦もなくかなり楽をさせて頂きました。
頂上手前で下山する先行者さんとばったりお会いましたが、お礼を言う余裕はありませんでした。
天気が良くなると思っていいましたが、高度を上げるほどホワイトアウト状態だし、手は寒さで悴んでくるしで、半分頂上を諦めていたんですが、何とか頂上まで辿り着けました。
今日スライドした人は3人で、皆スキーヤーでした。
前半は灘らかな道。
後半は樹木が混んできて、斜度もでてきます。
最後は痩せ尾根を壺足で行きます。
下山はかなり時間がかかってしまいました。
うまくスキーで滑れなかったのです。
シーズン初めで雪がまだ閉まっていなく、木が混んだ急斜面ではターンを切って滑れませんでした。
大抵の人なら5時間台の山行だと思うんですが、自分は7時間半もかかってしまい、あまりのスキーの技術の未熟さに凹んでしまいました。
翌日は後志方面に行こうと思っていましたが、意気消沈で帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する