記録ID: 3914113
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
斑山は八ヶ岳おろしで寒かったです。
2022年01月14日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6cad2da2dcccd8f.jpeg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:18
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 502m
- 下り
- 492m
コースタイム
天候 | 晴れ、だけど強風! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡がしっかりあって、古いテープもあったので迷うことはありませんでした。危険な場所だと感じた場所もありませんでした。 |
その他周辺情報 | 須玉インター方面に 野菜などが安い「おいしい市場」があります。温泉は須玉の湯若神楼は日帰りはコロナで中止中かも。韮崎のゆーぷるにらさきも設備故障で休館中。残るはハイジの村クララ館くらいかなぁ。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
服装や食料は除く
雨具
iPhone
携帯マップ(2種)
ハンカチ
ウエットティッシュ
熊鈴
筆記具
コンパス
JRO会員証
タオル
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック
防寒アイテム(ネックウォーマー
手袋
帽子など)
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
ラジオ
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
携帯予備電池
|
感想
水曜日に低い山まですっかり雪化粧しました。南部に行くか迷ったけどお天気もそれほどよくならないようなので今日も近場にしました。歩きやすく、木の葉も落ちて、南アルプスや八ヶ岳方面、飯盛山から横尾山の尾根、金ヶ岳や金峰山が見えて気持ちいい尾根道でしたが、めっちゃくちゃ八ヶ岳おろしが強烈で登りからすっかり冷え切ってしまいました。しっかり防寒したつもりだったけどここまで強いと難しいですね。ということで降りて別の山に行かずにさっと帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する