記録ID: 391420
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
今年初めてのスノーハイクは檜塚奥峰
2014年01月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,123m
コースタイム
07:59 駐車場出発
08:36 マナコ谷登山口
10:40 植林帯出口
11:31 檜塚奥峰 昼食休憩
13:17 マナコ谷登山口
13:40 駐車場
08:36 マナコ谷登山口
10:40 植林帯出口
11:31 檜塚奥峰 昼食休憩
13:17 マナコ谷登山口
13:40 駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路は12月23日の時より、凍結していて1キロ位前から、 4駆+スタッドレスでも、一部ギリギリ登れるっていう感じでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●千秋林道通行止め駐車地〜マナコ谷登山口 前と同じく登山口に近づくにつれ雪が多くなって来ましたが、 朝は一部凍結していたので、注意して進みました。 崩落はありませんでした。 ●マナコ谷登山口〜植林帯出口 途中の植林帯までは、トレースも十分有り歩きやすかったのですが、 途中から前日降ったと思われる雪と、薄いトレースが幾つも有り、 注意していないと、膝上から股下位踏み抜き有り、 早めにスノーシューに履きかえる。 夏道とは違うトレースと、多くの薄いトレースが有り、 注意が必要と思われます。 ●植林帯出口〜檜塚奥峰 尾根道はバリバリに凍っている所と、 柔らかい雪とのミックスです。 |
写真
撮影機器:
感想
今年初めての雪山は、
三峰山へ行こうと思っていたのですが、
道路を走ってて頂上方面を見ると、
余り白くなって無いようなので、
いつものマナコ谷より檜塚奥峰へ行って来ました。
前年の12月23日と比べて、
前日には少し雪が降ったみたいですが、
余り変わっていないように思いました。
ただ、植林帯ではトレースが薄い所が有り、
スノーシューかワカンのトレース上へ乗ってしまうと、
踏み抜きが多く結構時間が掛ってしまいました。
朝、駐車場に着いた時には車が1台停まってて、
先に出発されたと思っていたのですが、
歩き初めて下って来る方にお話を聞くと、
昨日、ホワイトアウトで帰り道が解らず、
ビバークしたとの事、急いてらっしゃるようで、
(そりゃ当然かも知れませんよね〜〜)
詳しいお話は聞けませんでしたが、
少しビックリしてしまいました。
御無事で何よりでした。
低山でもやっぱり注意しなくてはいけませんよね。
私も雪山にはツエルトは一応持って行ってますが、
使った事が無いので、一度使ってみないとと、
思った次第です。
今日も良い日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する