ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3914320
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

秩父札所めぐり 19番龍石寺・20番岩之上堂・21番観音寺・23番音楽寺

2022年01月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:59
距離
12.6km
登り
261m
下り
294m

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
1:50
合計
5:59
8:13
4
8:17
8:18
4
8:22
8:22
6
8:28
8:40
3
8:43
8:44
4
8:48
8:49
66
9:55
10:08
122
12:10
13:01
16
札所21番観音寺 ランチ
13:17
13:27
3
13:30
13:41
4
13:45
13:45
6
14:12
天候 晴れ 風強し
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
西武鉄道や秩父鉄道利用 4名
自家用車利用 2名
西武秩父駅 改札を出たら武甲山がドーンと!!
本日は西武線から3名 秩父神社で3名 総勢6名で秩父札所めぐりです!!
hanaは西武線組!!秩父神社で皆さんと合流です!! さあ〜寒いけど元気に歩き出しましょう!!
2022年01月14日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/14 8:12
西武秩父駅 改札を出たら武甲山がドーンと!!
本日は西武線から3名 秩父神社で3名 総勢6名で秩父札所めぐりです!!
hanaは西武線組!!秩父神社で皆さんと合流です!! さあ〜寒いけど元気に歩き出しましょう!!
駅ローターにかわいいオブジェが・・!!
暗くなったらあかりが入るのでしょうか?
2022年01月14日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/14 8:13
駅ローターにかわいいオブジェが・・!!
暗くなったらあかりが入るのでしょうか?
秩父神社
皆さんと無事合流!!
2022年01月14日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/14 8:48
秩父神社
皆さんと無事合流!!
無事に札所をめぐる事ができますように・・!!
今後も健康で過ごせますように・・参拝して・・!!
2022年01月14日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/14 8:36
無事に札所をめぐる事ができますように・・!!
今後も健康で過ごせますように・・参拝して・・!!
本堂をぐるっと一周して・・!!
(お元気三猿)の彫り物があるみたいですが工事中でネットが張られて写真で残念!!
日光東照宮は(見ざる・言わざる・聞かざる)で有名ですがこちらは(よく見・よく聞いて・よく話そう)のお元気三猿・・!!
2022年01月14日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/14 8:34
本堂をぐるっと一周して・・!!
(お元気三猿)の彫り物があるみたいですが工事中でネットが張られて写真で残念!!
日光東照宮は(見ざる・言わざる・聞かざる)で有名ですがこちらは(よく見・よく聞いて・よく話そう)のお元気三猿・・!!
歩道の路面に案内が・・ありがたいです!!
2022年01月14日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/14 8:47
歩道の路面に案内が・・ありがたいです!!
所々に・・彫り物は秩父夜祭の山車ですね!!
2022年01月14日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/14 8:48
所々に・・彫り物は秩父夜祭の山車ですね!!
番場商店街の街頭
レトロでいいですねぇ〜!!
2022年01月14日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/14 8:49
番場商店街の街頭
レトロでいいですねぇ〜!!
所々にこのような案内が・・!!
ありがたいです!!
2022年01月14日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/14 8:50
所々にこのような案内が・・!!
ありがたいです!!
こちらはガス灯ですか?
だるまさんとアニメの絵と本町商栄会の名が・・!!
2022年01月14日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/14 8:51
こちらはガス灯ですか?
だるまさんとアニメの絵と本町商栄会の名が・・!!
お???なになに???
お屋根にしゃちほこが・・!!
2022年01月14日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/14 8:51
お???なになに???
お屋根にしゃちほこが・・!!
秩父公園橋(秩父ハープ橋)
2022年01月14日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/14 9:12
秩父公園橋(秩父ハープ橋)
白いのは雪です 北側なので残っていますね!!
2022年01月14日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/14 9:15
白いのは雪です 北側なので残っていますね!!
おっと 川にシラサギが・・!!
2022年01月14日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/14 9:16
おっと 川にシラサギが・・!!
武甲山とハープ橋
モロニ逆光ですが・・!!
2022年01月14日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/14 9:26
武甲山とハープ橋
モロニ逆光ですが・・!!
武甲山と横瀬二子山
2022年01月14日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/14 9:26
武甲山と横瀬二子山
巡礼みちハイキングコース
23番 音楽寺へ
2022年01月14日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/14 9:31
巡礼みちハイキングコース
23番 音楽寺へ
遠方に秩父ミューズパーク展望台が・・・!!
2022年01月14日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/14 9:34
遠方に秩父ミューズパーク展望台が・・・!!
ロウバイの太い枝が・・3本も伐採されていましたぁ〜!!
伐採されてから開花したのかしら??
2022年01月14日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/14 9:36
ロウバイの太い枝が・・3本も伐採されていましたぁ〜!!
伐採されてから開花したのかしら??
武甲山 何枚も撮影してしまいましたぁ〜!!
2022年01月14日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/14 9:49
武甲山 何枚も撮影してしまいましたぁ〜!!
札所23番 音楽寺 到着!!
2022年01月14日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/14 9:54
札所23番 音楽寺 到着!!
早春 水仙が・・!!
2022年01月14日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/14 9:54
早春 水仙が・・!!
音楽寺 本堂
音楽関係者や芸能人もお見えになるみたいです!!
2022年01月14日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/14 9:59
音楽寺 本堂
音楽関係者や芸能人もお見えになるみたいです!!
十三権者の石像 音楽堂の奥 小鹿坂峠に並ぶお地蔵様
秩父巡礼開創十三権者の姿とされているみたいです!!
お隣に十三権者のお名前が書かれておりました!!
2022年01月14日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/14 10:16
十三権者の石像 音楽堂の奥 小鹿坂峠に並ぶお地蔵様
秩父巡礼開創十三権者の姿とされているみたいです!!
お隣に十三権者のお名前が書かれておりました!!
裏手から・・!!
さあ〜次に行きましょう!!
2022年01月14日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/14 10:16
裏手から・・!!
さあ〜次に行きましょう!!
小鹿坂峠 通過
まだまだ山中なので雪が残って・・!!
(Sh330)どんな時でも足跡の無い処を最初に歩くのは気持ちがいいものです。
2022年01月14日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/14 10:30
小鹿坂峠 通過
まだまだ山中なので雪が残って・・!!
(Sh330)どんな時でも足跡の無い処を最初に歩くのは気持ちがいいものです。
リーダーの靴に雪が・・!!hanaの靴も同じ状態!!
下り坂の所では慎重に慎重に・・!!
(Sh330)直後に豪快に転んでしまいました。
2022年01月14日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/14 10:31
リーダーの靴に雪が・・!!hanaの靴も同じ状態!!
下り坂の所では慎重に慎重に・・!!
(Sh330)直後に豪快に転んでしまいました。
圓福禅寺 到着
札所ではないのですが立派なお寺です・・!!
ちょっと立ち寄りして・・!!
2022年01月14日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/14 10:57
圓福禅寺 到着
札所ではないのですが立派なお寺です・・!!
ちょっと立ち寄りして・・!!
札所21番 観音寺 到着!!
2022年01月14日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/14 12:14
札所21番 観音寺 到着!!
ここで昼食休憩をさせていただきました!!
さあ〜次に・・・!!
2022年01月14日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/14 12:15
ここで昼食休憩をさせていただきました!!
さあ〜次に・・・!!
ホトケノザが咲き始めて・・・!!
2022年01月14日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/14 13:05
ホトケノザが咲き始めて・・・!!
巡礼古道
道しるべ石が・・!!
2022年01月14日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/14 13:06
巡礼古道
道しるべ石が・・!!
札所20番 岩之上堂 到着!!
2022年01月14日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/14 13:20
札所20番 岩之上堂 到着!!
旧秩父橋 通過!!
2022年01月14日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/14 13:46
旧秩父橋 通過!!
札所19番 龍石寺 到着!!
2022年01月14日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/14 13:52
札所19番 龍石寺 到着!!
秩父鉄道
大野原駅 到着!!
お疲れ様でしたぁ〜わ・た・し・た・ち!!
2022年01月14日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/14 14:12
秩父鉄道
大野原駅 到着!!
お疲れ様でしたぁ〜わ・た・し・た・ち!!

感想

「奥武蔵・秩父 峠歩きガイド」という本があって私のハイキングのプランの種本の一つです。今回はその中から秩父事件ゆかりの小鹿坂峠/府坂峠を巡り途中いくつかの札所を通過するハイキングを立てました。
 実際歩いて見ると小鹿坂峠も府坂峠も公園になっていたりダンプが絶え間なく走る車道になっていたりと、明治の農民蜂起に思いをはせることはとても出来ませんでした。その代わり持参した御朱印帳は一気にページを延ばし、これにはしてやったり !(^^)! 。

今年初のハイキングは秩父。
まずは秩父神社にお参りし、立派な秩父公園橋を見上げながら川を渡ります。
いつもは車で通っている秩父公園橋を下から見上げるのは初めてで、武甲山を背景に
写真をパチリ。
音楽寺の後は、歴史のある小鹿坂を歩きます。雪が少し残っていて滑りそう。
途中にある馬頭尊碑を見つけるのを忘れてました。
秩父のレトロな町並みや、4ヶ所の札所を回れていいハイキングができました。

本日は秩父札所めぐりです!!
以前 全行程を巡ったことがありましたが・・それぞれの寺の記憶が(笑)
各寺での願いはただ一つ・健康で過ごせますように・・!!
年の初めに札所めぐり いいですねぇ〜!!

昨夜?今朝? 雪が降ったのか?電車で秩父へ向かう途中 家々の屋根が白くて はじめ霜かと思ったらなんと雪でびっくりです!!
歩き始めてからも日陰・山中にもうっすら残雪が・・・!!
下りの時は慎重に慎重にの歩きに・・・!!
今日はお天気は良かったのですが風が強かったですねぇ〜雪があるので尚更寒さを感じる本日でした!!

電車で秩父に向かいます。朝の空気は冷んやり、でも気持ちは高揚しています。
秩父駅から歩いてすぐの秩父神社の山門前で合流。山門を入り、秩父神社に参拝。左甚五郎の彫刻が目をひきます。
さて、以前来たことのある記憶を思い出しながら、いくつか札所を巡ります。歴史の重みを感じさせるお寺がたくさんあります。
秩父公園橋を上から下から眺めながら、どこから見ても美しいその橋の姿は圧巻です。
今日の秩父は、あちらこちらで橋の改修工事をしており、さまざまな音がしていました。
今日もゆるりとしたハイキングでした。
秩父っていい所だなあとつくづく思いました。

深夜降った雪が秩父の街のあちこちに薄っすら残っていましたが、支障無しでほっとしました。
今回のコースで初めて秩父公園橋の下を歩き、直下に数軒の民家があるのに(大きな)驚きがありました。 暫く行くと、道端に蠟梅の大きな枝が二本切り捨てられているのに(小さな)驚き。花盛り香り盛りのこの時季、勿体ない性分で数本の小枝をいただき、その香りもこの日のお供でのんびりゆったりの札所巡り&里山歩きが、より一層いい気分!になりましたね。 楽しく歩けた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら