ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3916781
全員に公開
雪山ハイキング
中国

船通山NG→玉峰山NG→京羅木山OK🙆

2022年01月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:52
距離
7.0km
登り
431m
下り
426m

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:42
合計
2:52
11:26
23
11:49
11:50
40
12:30
13:11
19
13:30
13:30
20
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
船通山は大雪のため断念、
玉峰山も雪でアクセス出来ず、
結局、京羅木山となりました(笑)
おはようございます。
前夜の9時過ぎまで色々と悩みまして今日は船通山となりました。
わくわくプールの除雪スペースに駐車。トイレ閉鎖中。
2
おはようございます。
前夜の9時過ぎまで色々と悩みまして今日は船通山となりました。
わくわくプールの除雪スペースに駐車。トイレ閉鎖中。
8:40出発します。
右手の鳥上滝コースをピストンする予定です。
1
右手の鳥上滝コースをピストンする予定です。
ぽつんと一軒家の別荘?まで除雪されてました。
2
ぽつんと一軒家の別荘?まで除雪されてました。
緑色の落とし物のピッケルが差してありましたよ。
2
緑色の落とし物のピッケルが差してありましたよ。
ツボ足はダメそうなのでスノーシューすぐに履きました。
しかし、20僂阿蕕つ世澆泙后
昨日までのの新雪が大量に積もっておりました。
6
ツボ足はダメそうなのでスノーシューすぐに履きました。
しかし、20僂阿蕕つ世澆泙后
昨日までのの新雪が大量に積もっておりました。
登山口まであと半分ぐらいですが、まだまだ先で歩けないので中止としました。
5
登山口まであと半分ぐらいですが、まだまだ先で歩けないので中止としました。
来た道を戻ります。
(T_T)/~~~
来た道を戻ります。
(T_T)/~~~
雪景色が最高でした。
次に玉峰山に向いましたが林道が途中までしか除雪されておらずそちらも断念。
5
雪景色が最高でした。
次に玉峰山に向いましたが林道が途中までしか除雪されておらずそちらも断念。
どんどん下ってきて、京羅木山となりました。
おちらと村何年振りでしょうか。
過去にヤマレコする前に星上山まで縦走した時に来て以来です。
2
どんどん下ってきて、京羅木山となりました。
おちらと村何年振りでしょうか。
過去にヤマレコする前に星上山まで縦走した時に来て以来です。
熊谷コースから時計回りに登り山口谷コースを下山するルートです。山頂まで片道約50分ぐらいです。
Chikakuさんの記録を参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
1
熊谷コースから時計回りに登り山口谷コースを下山するルートです。山頂まで片道約50分ぐらいです。
Chikakuさんの記録を参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
東出雲おちらと村は古き良き建物が長屋になっております。
公衆トイレあります。
高齢者の生きがいと健康づくりを目的にできた、介護予防の施設ですとのこと。色々とありそうです。
https://kamiitou.jp/ochirato
1
東出雲おちらと村は古き良き建物が長屋になっております。
公衆トイレあります。
高齢者の生きがいと健康づくりを目的にできた、介護予防の施設ですとのこと。色々とありそうです。
https://kamiitou.jp/ochirato
11:30出発します。
11:30出発します。
駐車場で出会ったおじ様とご一緒することになりました。
団塊の世代は元気です。
3
駐車場で出会ったおじ様とご一緒することになりました。
団塊の世代は元気です。
昔のキャンプ場?
昔のキャンプ場?
出雲金刀比羅宮(いずもことひらぐう)
出雲のこんぴらさん
出雲金刀比羅宮(いずもことひらぐう)
出雲のこんぴらさん
神社の裏手の山道を登ります
神社の裏手の山道を登ります
しばらくして林道と合流
快適な舗装路です
しばらくして林道と合流
快適な舗装路です
最後の階段
12:30京羅木山(きょうらぎさん)到着
約1時間でした。
4
12:30京羅木山(きょうらぎさん)到着
約1時間でした。
大山が見えてます
2
大山が見えてます
中海から島根半島方面
山頂には私以外4名おられました。人気のお山です。
1
中海から島根半島方面
山頂には私以外4名おられました。人気のお山です。
今日はセブンイレブンの冷凍鍋焼きうどんです。
時間待ちの間、雪だるまを作成。
7
今日はセブンイレブンの冷凍鍋焼きうどんです。
時間待ちの間、雪だるまを作成。
関西風だし
美味しいのでおすすめです。450円位。
去年ヤマレコ友達のtoshi5iさんが食べてたのが美味しそうで(笑)
5
関西風だし
美味しいのでおすすめです。450円位。
去年ヤマレコ友達のtoshi5iさんが食べてたのが美味しそうで(笑)
13:10昼食休憩約40分で下山します。
13:10昼食休憩約40分で下山します。
星上山まで看板がしっかり整備されています。
ピンクテープも沢山ついてましたが、分かり難い箇所もあるのでGPS併用した方が良いです。
残念ながら縦走中は展望ありません。
1
星上山まで看板がしっかり整備されています。
ピンクテープも沢山ついてましたが、分かり難い箇所もあるのでGPS併用した方が良いです。
残念ながら縦走中は展望ありません。
雪の激下りで滑らないよう注意して下りました。
逆側から登ってこられた方の足跡があり安心します。
雪の激下りで滑らないよう注意して下りました。
逆側から登ってこられた方の足跡があり安心します。
雰囲気の良い竹林も多いコースです
1
雰囲気の良い竹林も多いコースです
峠の茶屋後の鞍部を谷沿いに下ります
峠の茶屋後の鞍部を谷沿いに下ります
すぐに林道に出て快適に歩けます
すぐに林道に出て快適に歩けます
雪が無くなってきました
1
雪が無くなってきました
南天の実
おちらと村が見えてきました
おちらと村が見えてきました
14:20下山完了。全行程約3時間でした。
水車が回ってました。
予定外の行動になり残念ではありますが自然相手なのでたまにはこんな日もありますわい(笑)
3
14:20下山完了。全行程約3時間でした。
水車が回ってました。
予定外の行動になり残念ではありますが自然相手なのでたまにはこんな日もありますわい(笑)
おまけ。
市販の唐揚げを使って
ヤンニョムチキンに初挑戦。
ユーチューブ見てたら美味しそうでしたので。
4
おまけ。
市販の唐揚げを使って
ヤンニョムチキンに初挑戦。
ユーチューブ見てたら美味しそうでしたので。

感想

◇ここ山陰地方は金曜日には平地でも積雪が数センチありました。
週末の天気予報もぱっとせず、大山も雪が多すぎて楽しめないだろうと船通山を選定しました。
◇米子から180号線を菅沢ダム手前から向かいました所、除雪が行き届いておらず車の底が雪のわだちで氷でガリガリとやばそうな雰囲気。外気温マイナス5℃。
除雪した雪が壁になって道幅が狭く車のすれ違いがドキドキ。
阿毘縁など鳥取県でも指折りの豪雪地帯。1メートル位積雪がありあそう。
◇斐乃上温泉(ひのかみおんせん)近くはばっちり除雪されていましたが、想像以上の積雪でスノーシューでも足が20僂阿蕕つ世狆態。歩いてすぐにこりゃダメだわいということで近場の玉峰山へ向かうも同じく積雪で断念。
◇さらに下って、複数里山から久しぶりに京羅木山を歩きました。景色の良いお山なので初心者にもおすすめです。
◇島根県は里山が多く色々なコースが楽しめます。
冬場の里山を歩くのも好きなので色々とコースを物色したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

こんにちは。
船通山への道路もすごいことになってますね。雪の降らない地域に住んでいるので、このような道路はスタットレスを履いていても怖くて行けそうにありません・・・・
島根・鳥取の中国百は雪解け時期までお預けです。
2022/1/18 20:06
aoitoriさん
コメントありがとうございます。なかなか山中でお会いしませんね(笑)
去年から大山の冬山登山を始めましたが、マイナス2℃でも山頂台地の強風で寒くて死にそうに感じます。冬の八ヶ岳など想像が付かない場所です(笑)
aoitoriさんやbotchiさんなど冬でもガンガン遠征登山に行かれるのを見て凄いなと感じております。
今年は例年に比べて急に雪が降り、天候も安定せず、遭難も多いように感じますので無理をなさらず楽しんで下さいね。
aoitoriさんは慎重派だから大丈夫か。山友さんが危険なだけで
( ´艸`)
私も身の丈に合った雪山を楽しみたいと思います♪
(^O^)/
2022/1/18 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら