記録ID: 3921992
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
モルゲンロートの刈田岳
2022年01月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 849m
- 下り
- 846m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:10
距離 14.4km
登り 849m
下り 855m
終わってみれば先週月曜とほぼ同じ山行時間・・・
ラッセルあり〜の自分も疲れが残り〜だったとはいえ妻の体力に脱帽(T_T)
ラッセルあり〜の自分も疲れが残り〜だったとはいえ妻の体力に脱帽(T_T)
天候 | 5時〜9時頃までは晴れてましたが10時以降は曇りはじめ、11時にはすみかわでは雪が舞うような天候でした。 蔵王としては珍しく馬の背〜熊野岳も風弱めで当たりでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
すみかわスノーパークは新型コロナウィルスの陽性者が確認されたため1/30(日)までクローズとの事です。 朝5時の段階ではスキー場駐車場に入れましたが下山時は虎テープが張ってあったので要注意です!! |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道そのものは特に危険に感じる箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | コロナ禍なので何処にも寄りませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ワカン
|
---|
感想
本来なら学校行事でしたが校庭の状況が悪いという事とコロナ感染急拡大でイベントそのものが中止になったので、妻を蔵王にご案内して差し上げました。
天気図と予報、てんくらから早朝〜10時は絶対晴れる!っと確信したので朝早かったけど決行!
ちょうどBS1で放送された宮田八郎さんの「穂高を愛した男 宮田八郎 命の映像記録」を観て是非モルゲンロートを妻にも見せて上げたい気持ちとタイミングも合い案内したこちらとしてもとても満足の行く山行でした。
そして今日熊野岳一番乗りは自分達!っというのも雪山初めたばかりだったのでちょびっと嬉しかったかな〜
妻も雪山装備が整ってきたので天候を見て今度は山形神室リベンジですね!
ただコロナの感染拡大だけが気になります・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
宮田八郎さんの映画を一昨年、山形で上映しました。穂高の美しさと厳しさは隣合わせです。
刈田峠〜杉ヶ峰〜屏風もいいよ、ただし晴れた日限定ですが😅
コメントありがとうございます!
宮田さんのような生き方は出来なくても、山との向き合い方は少しでもマネ出来たらな〜なんて思いました。
その映画、観てみたいです😆
後ろから付いていった2人組です。初めてのエリアだったので、先行のテレマークの方とお二人がいてくれて心強かったです。ありがとうございました。
初めての樹氷ツアーが天気に恵まれて良かったです。東北は温泉も素晴らしくて良いところですね。
ご丁寧にコメントいただきましてありがとうございます。
こちらこそ明かりがチラチラ見えて骨は拾ってもらえそう〜っと安心していました!
自分自身、冬山は今年から始めた冬ビギナーなのでそう言って頂けるちょっと嬉しいです
東北も満喫されたようで楽しそうだなぁ〜っと山行拝見しました。
お互い気を付けて山登りを楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する