記録ID: 3925547
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
谷川岳(トマノ耳、オキノ耳)、豪雪と青空
2022年01月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypca5ed6292aa91f7.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 852m
- 下り
- 841m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:19
距離 6.6km
登り 852m
下り 857m
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースはあるので、ルートは問題ありません。 いつもの年より積雪が多く肩の小屋からは歩きやすいです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
谷川岳に行ってきました。
今年は昨年より積雪が多く、登山口の天神平では、2m70僉∋劃塞婉瓩3mあるかもしれません。
しかし、トレースはついており、歩きやすく、肩の小屋を過ぎると、さらに締まっている雪がどこを歩いてもいいくらいです。
熊穴沢避難小屋が雪ですっぽり埋まっているのを見ると、今年は雪が多い事が改めて感じました。
どこまでも見渡せる景色は見飽きる事はなく、平標まで続く主稜線を見ていると、今年はこちらから縦走?などと無謀な妄想をしてしまいそうです。
こんなに穏やかで、快晴、滅多にないいい一日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する