記録ID: 3928164
全員に公開
ハイキング
近畿
小野アルプス縦走
2022年01月18日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:25
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 671m
- 下り
- 683m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 4:24
距離 9.8km
登り 680m
下り 686m
14:53
ゴール地点
天候 | 曇り時々雪後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1台は紅山登山口の駐車場に デポ |
その他周辺情報 | 白雲谷温泉ゆぴか http://www.yupika.com/ |
写真
感想
今日は南部の方が、お天気が良さそう
日本一低いアルプス 小野アルプスに行ってきました(^O^)/
2回目なので、迷うことなく、しんどくもなく、楽しく歩けました。
紅山から見える風景はいいですよ〜
また行きたくなりますね~ (^O^)/
やっぱり山っていいね chasse
六甲の予定が、朝起きたらなんと雪が舞ってる!
今日は北部は荒れもようらしい。
急きょ南部の山に変更、やまどんのリクエストで小野アルプスに行ってきました。
途中雪が舞う寒い日でしたが、紅山山頂では最高の青空と展望に恵まれました。
今日もぺちゃくちゃしゃべりながら楽しく歩けました(*^_^*)
mitti
リクエストにお応え頂いて小野アルプスへ
数あるご当地アルプスの中でも日本一標高が低い小野アルプスですが、小山を登っては下りまた登ってを繰り返すのでけっこう歩き応えがありました。
紅山の岩肌登りではポッコリお腹が邪魔になって私だけ重心が後ろ寄りになりがちでちょっとびびってしまいました ^^;
なんとか登り切ると好展望が広がっていてこの日一番の青空とタイミングが重なったこともあって大満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1392人
楽しそうなところですね😁
200mも無いお山には思えない!!良すぎ〜😁
小山の方がしんどかったりするんですよね💦
元気すぎるー😁(^o^)v
南部が晴れそうだったので、ヤマどんのリクエストリストにあった小野アルプスに行ってきました。 前に行った時より距離も短かったので楽でしたよ~
紅山山頂の展望がいいんですよ〜
また行きましょうね(^_-)-☆
ここは夏場に行ったら暑過ぎてアカンやろね
小山の登り下りの繰り返しがハードでした
ザックのベルトの締め方を工夫しないとボンレスハムになりかけてるわ
ここ行きたい所なんですよね〜 家から滝野社まで下道で1時間半ぐらいで行けるんです。そこから近いですものね。
雪があったり凍っているとデンジャラスエリアになりそうですけどね。
愛宕山登頂〜 154.2mなんですね。全国に愛宕山ってありますがヤマレコ見ると関東に25.7mという愛宕山がありました。
この辺りには、低いけど面白い歩きができる山がたくさんあるようですね。湖やダムとかも多いようで。
この近くの高御位山も面白そうですね。暖かくなったら行ってみようかな。
意外に家から近いんですよね~ 私の家から金剛山に行くのと変わらんかも
愛宕山って全国にたくさんあると思いますね〜
とにかく長閑がいいですよね〜 コロナ禍の時代一番大切にしたいです。
ご当地アルプスはこのあたりだけでも、小野アルプス、加西アルプス、播磨アルプス、和気アルプスとありますものね〜
私も一度来てみたかったところなんですよ
高御位山にも春先の晴れた日に行ってみたいです
愛宕山に登頂してきましたよ
小野アルプスに行かれたのですね。
ここは案外まだ行ったことがないんですよね。
写真を見てると周囲のご当地アルプスと同じように岩肌の稜線がずっとある感じ。
標高の図を見てると、小刻みに凄いアップダウンの数で結構しんどそうですが楽しそうです😊
yamaotocoさん、早起きされたんですね😁
woodさんがまだ行かれてなかったのは意外でした
岩場は一部だけで殆どは散策路のような歩き易いルートでしたよ
ただ、高低差は小さいとはいえ小刻みなアップダウンはちょっと堪えました
集合は8:30でしたからたいして早起きはしてませんよ
当初は六甲の氷瀑を見に行くつもりが、凍ってなさそうだし、雪降ってて展望もないしと言う事で、以前からリクエストされてた小野アルプスに行くことにしました。
低山ですが展望があり気持ちのいい山です。
ゆっくり話しながら登れるお山です\(^o^)/
え〜猛吹雪の氷ノ山で死にそうレコじゃないの〜(^^)期待してたのに。ウソ🎵
猛吹雪は僕の方でした。(^^)
メチャクチャいい天気ですね〜👍
岩尾根が楽しそうです。
なによりも、2年間外食してないので王将が一番うらやましいです。(^^)
曇り、風雪ではやまどんのお尻は上がりませんm(_ _)m
ついこの前に、キャンパーの方が遭難されてますしね(>_<)
ホーム以外はおとなしくしますよ
少しくらいの厳しい経験は必要ですがね。(^^ゞ
2年間も外食してないなんて格好いいですね
真似はできませんけどね
日本海側は今季はちょっと行き難いですねぇ
やまどん こんばんわ
そっちはメチャクチャ寒いそうやん こっちは春みたいだよ😃
凄い岩尾根歩きしてんねぇー😵 ここが小野アルプスなんですか興味あったけどちょっと怖そうで行けなかったけど三人とも楽しそうやん
王将餃子 メチャクチャ食べたい❗
小笠原はやっぱり暖かいでしょうね
なんと羨ましい
岩尾根は紅山だけですしお腹が出てないcicsさんなら余裕綽々のハズですよ
さすがに父島や母島には王将はないですか
そっちは暖かいんでしょうね〜
最高気温が20度越えてますよね〜 超高級ツアー(@_@;)
うらやましすぎる〜〜〜〜〜
岩尾根? チンケな岩でっせ! また、お話を楽しみにしときますね~
王将はなかった!
分かってますよー😀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する